• 締切済み

寝る前の授乳

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

こんばんは 私もNO.1さんと同じ意見です。 きちんと断乳するまでは夜中の授乳が2回というのは仕方がないと思います。 うちの子は断乳したのが1歳4ヶ月でしたが、 それまで一日6回(夜中2回)、大量に飲んでいました。 離乳食もなかなか食べなかったので、1歳1か月の頃なんて母乳で生きていたようなものでした。 「逃げ」ではないと思います。きっとお子さんにとって必要なことなのだと思います。 もし断乳されるなら、あせらず、お子さんにとって良い時期を選んであげてください。^^ 私も授乳以外で寝かしつけたことがないので、質問の答えにはなってないですね。すみません。

関連するQ&A

  • 授乳中に大泣きされます

    2ヶ月の息子です。5日ほど前から、おっぱいを飲んでいる時に、いきなり乳首を離し大泣きするのです。 もう一度含ませようとしても、のけぞり嫌がります。 その後、抱っこしてあやしてもなかなか泣き止まず 毎日のおっぱおの時間が憂鬱です・・・ 夜中の授乳はいやがらずに飲みます。 私は、日中、母乳で夜寝る時にミルクをあげています。哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか? あとここ4日、息子は便秘です。それが影響しているのでしょうか? おっぱいの時間以外ならあやせば笑うし、夜もよく眠ってくれるし体重も順調に増えているのですが・・・ それから最近抱っこも嫌がり、泣いてしまうと大変です。 原因がさっぱりわからず不安です。 アドバイスお願いします

  • 夜中の授乳だけをやめることってできるのでしょうか?

    もうすぐ1歳になる息子がいます。生後9ヶ月まで完全母乳で育てて、私の職場復帰後、9時~17時まではミルク、それ以外は母乳、と言う形で、現在まで育ててきました。 7ヶ月くらいから、夜中にちょくちょく起きては、おっぱいをちょびちょび吸って眠る・・・ということを毎晩繰り返しています。添い乳です。添い乳すればすぐに眠ってくれるので、私も楽には楽ですが、夜中あまり頻回に起きるので、夜中ずっと寝てくれたら・・・と思っています。そのためには、夜中の授乳をやめること、と、いろいろな所で読むのですが、まだ断乳はしなくてもいいかな、と思ってます。 朝、夕方、夜寝る前などは、母乳をあげて、夜中は断乳(起きても吸わせないで、寝かしつける)ということは、可能なのでしょうか?  経験者の方、どうぞ教えてください。

  • 授乳のタイミング

    2ヵ月半の男の子の育児真っ最中です。初めての子で毎日あれこれ悩みながらも育児を楽しんでます。 私の場合、最初の時期から母乳が足りないと思い込んでお乳を吸わせた後ミルクを足していました。でも2ヶ月になった時に乳房マッサージに行ったら、体重がかなり大きくなってるしお乳もよく出るし、母乳だけにしてみたら?って言われて今は完全母乳になりました。その時に母乳の場合、泣いて欲しがったときにあげればいいと言われたのですが、今までミルクを足していて体重もかなり増えていたので、泣いても3時間間隔で授乳していました。うちの子の場合、眠いときにも大泣きして抱っこしないと寝ません。前の授乳から2時間くらいのときにいつも眠いしお腹も空き始めているみたいに泣きます。そこで抱っこしてしばらく歩いていると、指しゃぶりをしてぐすりながらも寝てしまいます。でも眠りが浅いため下に置くと起きてしまうし、自分が座ると起きてしまったりもします。その時また立って歩くと寝てしまいます。下に置くと間違いなく泣くのですが、抱っこしていると大泣きすることはありません。こういうときはお乳をやるべきなのでしょうか?口の横をつんつんとすると確かに口を開けて吸うそぶりを見せるのですが、3時間くらいで泣いた時の吸い付きより弱いのです。母乳育児の感覚がつかめず、本当に欲しがっているときの見極めに悩んでいます。

  • 断乳してもオッパイを忘れない子供

    1歳8ヶ月の息子(第二子)がいます。 断乳(理由は虫歯、コレがなければ卒乳のつもりでいました)を開始してから半月経ちましたが、今もなお、オッパイを忘れられなくて困っています。 同じような経験をしたお母さんはいますか? 断乳3日目までは日中に大泣き、夜は抱っこですんなりと寝る。開始直後は夜中に何度も目覚めるので、さすがに明け方が辛くて飲ませてしまったことが2回ほど。それ以外は飲ませていません。 半月経っても、日中が主なのですが、オッパイへの興味が薄れないらしく、「ぴゅあい ぴゅあい」(いつもは「パイパイ」というのに、やたらと甘えて)と言いながら、時にはところかまわずオッパイを出そうと実力行使!のことも。 息子のそういった言動をシャットアウトするのもどうかと思い、「そうね、パイパイだよ。赤ちゃんが飲むんだよね。〇〇君はお兄ちゃんになったもんね。バイバイだよね」と言い聞かせたり、他の遊びに気を紛らわせたり、ふざけてくすぐったりしていますが、効果はイマイチ。寝かしつけの時には、私のシャツをぐいっとたくし上げた状態で握り締めています。でも、夜寝るときよりは日中のふとした瞬間、やたらとオッパイを出したいみたいで。最近は頭を使って、人形におっぱいを飲ませるために、私の乳首を出そうとしたりして。 とりあえずは、こういった息子の言動をなるべく否定しないようにして、他に紛らすようにしています。 しばらくこういった状況は続くのでしょうか?もっと他に、手を打つ方法はあるでしょうか? 我慢しているだろうことを思うと切なくて、でも私としては断乳が上手くいっていなくて凹み気味です。 上にお姉ちゃんがいるのですが(息子の妊娠で断乳した)三日三晩大泣きしたら、あっさりと忘れました。男女の差ってこういうところにもあるんですかね?今後、息子のオッパイへの言動に、どうしたらいいでしょうか?

  • 授乳間隔 (長文です)

    こんにちは。もうすぐ2ヶ月の息子を持つ新米ママです。 母乳のみで育てています。 先月、助産師さんに 「今は、欲しがるだけ母乳をあげてください。  でも2ヶ月くらいからは、欲しがってもあやしたりしてごまかしながら、 授乳間隔をだいたい3時間くらい開けるようにしていってください。」 といわれました。 が、うちの息子はすっかり抱っこ癖がついたのか、 抱っこしないとぐずります。 でも、抱っこしても、立ってゆらしても、あやしてもぐずりが止まらない時には、 おっぱいをあげてしまっています。 たまに、おっぱい欲しい という顔をするので あげても飲まないときもありますが、 授乳間隔は1~2時間の時がほとんどです。 うとうとしだすのは結構早い事が多いのですが、 眠りが浅く、1~2時間で起きてしまうからなんです。 助産師さんが言った2ヶ月から3時間置き、 なんだか今のままでは実行できない気がします。 私がすぐにおっぱいをあげてしまっているから こんな間隔が短くなってしまったのでしょうか? みなさんは、あやしてごまかしてましたか? それともあげてしまってましたか? ちなみに、体重はかなり増えているかもしれません。 標準の枠には入っていますが、 「母乳とミルクと混合で育ている子(よく吐くので飲ませすぎ?といわれたそう)と 同じくらい増えているので、 母乳なんですが、飲ませすぎているのかもしれないと思っています。 母乳でも飲ませすぎってあるんですか? でも眠りが浅くすぐ起きてくる ということは、足りていないのかもしれないとも最近思います・・・ 夜は3~4時間くらい寝てくれます。 私がぐずっているのに気がついていない可能性もありますが・・・ 分かりにくい質問になってしまいましたが よかったらアドバイスお願いします。

  • 完全ミルクで夜中の授乳ありますか?

    今4ヶ月の息子がいます。 完母で、たまにミルクもあげますが、やはり母乳が好きなようです。 夜中の授乳も生まれてから変わらず2~3時間おきです。 3歳のとっても活発なお姉ちゃんがいるので、息子が1ヶ月過ぎた頃から毎日抱っこ紐で抱っこし、公園へ通っています。 抱っこ紐の理由は、ベビーカーだと泣き出してしまうからです…。(抱っこ紐で抱っこしていればずっと寝ています) そして、毎日の抱っこ紐、寝不足が続いているからか最近体がもう限界です。。 肩、腰、膝、足の裏が痛くて体全体がだるく、日に日に体が動かしにくくなってきています…。 寝る前のみミルクにしてみたり、いろいろ試してみましたがダメでした。 なので、ミルクに切り替えようかと悩んでいるのですが、完全ミルクにすれば夜中の授乳はなくなるでしょうか? アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 授乳がストレス

    今一歳一ヶ月の男の子のママです。 粉ミルクは全然飲んでくれなかったので、ずっと母乳で頑張ってきました。そろそろ離乳食も完了したいのですが、牛乳もなかなか飲んでくれないし、もちろんフォローアップも。 いまだに夜は何回か起きて授乳しています。日中も何度授乳していることか・・・知恵もついて来たのかおっぱいの場所がわかるので、洋服を引っ張って探し出します。これは家の中に限らず抱っこしていれば外でも電車の中でも。外出がすごく嫌になってきています。ベビーカーに乗せていればもちろん大丈夫です。でもぐずって抱っこしてしまうと、服の中に手を入れてきたりと結構大変です。 食事も食べる量がとても少ないです。 体重や身長は標準より上をいっているので、今のところ心配はしていません。でもこれから先、断乳まで不安です。 断乳もどうやったらいいのかわかりません。 一歳を過ぎてもおっぱいに執着するのは、やむをえない事なんでしょうか。 このストレスはどうすれば和らげるのでしょうか? 主人の帰りはいつも深夜です。頼ろうにも無理です。 もう断乳はしてもいいものなんでしょうか? いろいろ書いてすみません。 どなたかアドバイスください。

  • 泣いてばかりで疲れぎみです(授乳について)

    初めての出産で現在一ヶ月の男の子の新米ママです。 夜はだいたい3~4時間おきに母乳で授乳してぐっすり 寝てくれます。時間はだいたい夜中の1時から寝始め、お昼の2時まで授乳とオムツ換えを繰り返しながら、ずっと寝てる事が多く、2時半頃から夜中の1時まで、ほとんど起きています。その間、いい時には2~3時間寝てくれる時もありますが、ひどい時にはトータルで1時間ぐらいしか寝ない時もあります。起きた直後や散歩に行く時は機嫌がいいのですが、ほとんど泣いてばかりで、だっこしたら少し機嫌が良くなるのですが、またすぐ泣くので、授乳すると泣き止むので、くわえさせるのですが、その繰り返しなので 母乳もほとんどたまってないのか、ちょびちょびしか飲んでくれず、寝ても30分ぐらいで起きてしまい、また泣きます。いっきに飲ませようと思い、哺乳瓶でミルクを上げても、嫌がってさらに大泣きして、全然飲んでくれません。母乳のあげすぎなんでしょうか?泣いていても、2時間ぐらいはだっこしてあげて、授乳の間の時間をきちんとあけるべきなのでしょうか?体重増加は、一ヶ月検診 で+1400gで、ミルクなしで完母でいけますと言われました。ちなみによく吐きます。かなり疲れぎみです。 いつ頃になったらあんまり泣かなくなりますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 授乳について

    一歳2ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月頃から完母で、現在は保育園でお昼寝の前にミルク200ミリ、夜寝るときに沿い乳しながら寝てます。 そこで質問なんですが、たまに夜、用事があって娘をダンナや実親に預ける場合は、ミルクを飲ませてもらっています。 ミルクを飲んだらすぐ寝るようなんですが、それっていつ頃までいいんでしょうか? 母乳は、本人が欲しがるまであげようと思っていますが(無理矢理断乳はしない)、ミルクをあげることは悪いことではないでしょうか? 娘は、トントンではなかなか寝なく、抱っこでもすぐには寝ません。 預かってもらう人の負担を考えるとミルクで寝かせたほうがいいのですが、、、

  • 「困った時の粉ミルク」の量の限度について

    生後3週間の息子がおり、 現在は母乳と粉ミルクの混合授乳を行っています。 ゆくゆくは完全母乳にしたいと思っていて、 お乳ができる胸になるために、とにかくこま目に母乳を飲ませたり、 粉ミルクは、母乳をあげてもクズってしまう場合に40cc単位で…と考えています。 そうして進めていると、 ここ3~4日は、日中に粉ミルクが必要なシーンはなくなってきたのですが、 夜中になるとグズりが収まらず粉ミルクを作ることが多く、 その回数(量)について悩んでいます。 できるだけ、一晩で粉ミルク40ccを2回程度まで(=総量で80ccまで) にしたいと考えているのですが、 それだけでは息子のお腹が足りない様子でグズりが収まらず、 一晩中、私は寝られず困ることが多くなりました。 だからといって、粉ミルクを与えるのを、 3回、4回…と繰り返しても良いものなのかが分かりません。 実家からヘルプに来ている私の母は、 「あなた(私)の身体が、全然寝られずに壊れるといけないし、  新生児の息子は成長期なんだからたくさん飲んだって大丈夫。」 と、どんどん飲ませなさいと言い、 先日も、抱っこしてもオムツを替えても、泣き止まずグズりが続いたため、 一晩で40ccを4回も与えることになってしまいました。 (4回目にようやく泣き止み、すんなりと寝ました) いくら夜中に私が寝ないといけないからといって、 これだけの量を「お腹がへっているから」と判断して飲ませて良いのかどうか、 アドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、昼間はすんなり飲んでくれる母乳ですが、 夜中になると、乳首を目の前にしても「イヤ!イヤ!」と首を横にふり、 なかなか吸い付いてくれないことも多々有り、 哺乳瓶だとすぐに吸い付く…ということも、 何が問題なのかが分からず困っています…。 赤ちゃんへの対応は人それぞれかもしれませんが、 同じような経験をされたかたの対処方法や、 私の間違っているような行動(考え方)などなど、 何でも構いませんので、助言いただけると幸いです。 よろしく御願いします。