• ベストアンサー

結婚に不安

chizu4269の回答

  • chizu4269
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.6

嫌われたくないから何も言わないって、 それって自分を守ってるだけですよね。 相手のことを思っているようで思っていないと思います。 本気で相手のことを思うのなら、怒ることも必要です。 間違っていることは間違っていると言わないと、 このままだと何でも我儘は通ると思って、自分が一番正しいと思いこんで、 家の外でもわがまま放題で、子供ができると 今話題のモンスターペアレントになりますよ。 かわいい彼女から鬼婆に・・・・。 彼女のためを思うなら、年上のあなたがちゃんと教育して自立した女性に育ててあげないと。 今のままだといつか離婚しますよ。 まだ結婚前の今が話し合いのチャンスだと思います。 彼女のわがままを治すためには結婚式を延期することも仕方ないと思います。 何でも思い通りになると思っている彼女の考えを絶対に変えないと、 あなたもですが、彼女もこの先苦労すると思います。 何でも初めが肝心ですから頑張ってください。

dafy
質問者

お礼

そうですね、私は年も年なので 結婚できる最後のチャンスかと思い、 嫌われたくない一心でした。 相手のことを考えて怒るってことも 必要ですよね。 結婚したら、子供ができたら嫁が変わる っていいますよね。 この先どうなるんだろうって思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どの程度の不安で結婚に挑むもの?

    お付き合いしている彼にプロポーズされ、お返事する前に考えています。 結婚とは、どの程度の不安や違和感を乗り越えて決心するものなのでしょうか? 私が気になっているのは 1)我侭そうなところ(私がダメな時もホテルに行きたがるとか、最初は専業主婦と言っていたのに、やっぱり共稼ぎしてほしいとか) 2)両家の価値観が合わなそう 3)親をとても大事にする家風。(多分妻よりも) 4)ご両親は私のことをあまり好ましく思っていない。 5)神経質かもしれない(異常に手を良く洗うとか、栄養剤を大量に飲むとか、添加物が気になるとか、気分のムラがある?・・・というか過去に3回だけだけど、話が通じないというか冷たく感じる時があった、実家で怒るときは机を叩くこともある・・・等) 6)プロポーズされた瞬間、直感的に重苦しい不安を感じた。 でも、彼はとても優しくて30過ぎの私なのに見ているだけで愛おしいほど好きと言ってくれ、会話自体はあまりはずまないのですが(共通の趣味がないので)、単に公園とかドライブに行って一緒に触れ合っているだけで、幸せを感じます。それでいてとてもラクで、一緒にいるとあっという間に時が経ちます。 時々得体の知れない不安を感じるのですが、手放したくない気持ちは本物です。愛情も感じます。 こんな感じで、結婚というものを決定していいのでしょうか? 普通はもっとパ~ッと晴れやかな迷いのない気持ちで結婚するものなのでしょうか? もう30過ぎなので、贅沢を言える身分ではないので、100%を目指そうとは思っていませんが、失敗は避けたいと思っています。検討・確認すべき点がありましたら、皆様のご意見をお願いいたします。

  • 結婚出来るのか、不安です

    1年半つきあっている彼と結婚が決まっていたのですが、 挙式数ヶ月前に「このまま結婚しても、幸せな結婚生活が見えないから、結婚は取りやめたい」と言われ、予約していた式場もキャンセルとなってしまいました。 原因は、私にあり、この1年半、彼の優しさに甘えて、わがまま言いたい放題言ったり、気にいらない事があると感情的になって、彼に当たったり、時には彼に物を投げつけたり・・・というつきあいでした。 彼は、その度に私を理解しようと努めてくれていました。自分の性格の事で彼に叱られた事もありますが、本気で自分の言動を反省した事はない気がします。プロポーズもされて、このまま結婚・・・という矢先、また私が自己中心的な言動をとったり、わがままがひどくなり、その事で喧嘩になり、それが式場キャンセルの決定打になりました。 彼からは「今は○○ちゃん(私)との結婚は考えられない。好きだからつきあってきたけれど、思いやりのない言動をされる度に、辛かった・・・少し距離置きたい」と言われました。 彼を失うかもしれない怖さを初めて感じ、本気で自分の今までの行動を恥じました。彼に対して優しさがなかったと思います。 彼としばらく距離を置き、今現在は週1会っています。 私が感情的になる事ももうなくなり、普通に楽しく会えています。 彼も「やっぱり、○○ちゃん(私)が必要だよ」とか「好きだよ」と言ってくれるのですが、本心から言ってくれているのか、不安で仕方ありません。自分なりに、彼に対して思いやりをもって接する様にはしていますが、完全に私の事を信じきってはいないのだろうな、と思うと、辛いです。 彼からは「このまま、仲良くつきあっていって、いずれまたプロポーズして、結婚したい」と言われています。私もそれを望んでいますが、 1度式場をキャンセルされたショックが、自分の中に残っています。 そうさせてしまったのは、自分なので、文句を言える立場ではないのですが、1度そういう事があったカップルはなかなかやり直すのは難しいと聞くし、不安です。 会っている時は楽しくて、問題ないのですが、家に帰ってきて、1人になると、このままつきあっていって結婚出来るのかどうか、とか色々と考え込んで、沈んでしまい、悪いほうへばかり考えてしまいます。 解決策を、教えて下さい。 お願いします。

  • 結婚 不安でたまりません

    年末に入籍、結婚式を控えたアラサーです。 元々彼に結婚する気はなかったのですが、付き合って3年過ぎた頃に、プロポーズされ、今2人で結婚、結婚式の準備を頑張っています。 初めは、大好きな彼と結婚できるんだ。と、とても嬉しく、将来の事をあれこれ考えワクワクしていました。 ところがふとした瞬間に、漠然とした不安にかられ、今では、 彼にとって私で良かったのか、私にとっても彼で良いのか、彼は幸せになれるのか、彼の周りの人々(家族だったり、仕事関係、友人関係等)と上手くやっていけるのだろうか、子供育てれるのか等、考え出したらキリがないのですが、ありとあらゆる物全てにおいて不安です。 何よりも1番は、この先一生彼が自分の事を好きでいてくれるのだろうか、嫌われたらどうしよう、離婚になったらどうしようと、彼の自分に対する愛情がなくなる事が恐怖で、不安が爆発しそうで、逃げ出したくなってしまいます。 自分の事ばかり考えてしまって、結婚に対する覚悟がなってないと言われるかもしれませんが、とにかく、漠然とした不安が大き過ぎて、今自分に余裕がありません。泣いてばかりです。 みなさん、結婚前は誰でも不安になる物なのですか? また、どのようにして、気持ちを切り替えられましたか? そして、結婚前に不安だった方、結婚後はどうですか? 厳しい意見でも何でも構いませんので、結婚前の思い、意見アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 結婚するのが不安になってきました

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私→24歳 会社員 彼→22歳 看護師 お付き合い1年4ヶ月です。 先月の初め頃に正式にプロポーズされ、来月入籍することになりました。 プロポーズされたばかりの頃は、凄く嬉しくて、彼とずっと一緒にいられるんだと舞い上がっていたのですが、最近冷静に『本当に良いのかな?』と思うようになってきました。 結婚するなら彼しかいないと思っています。この人となら幸せになれると思えます。 しかし、その反面『私で良いのかな?』『うまくやっていけるかな?』『もし、嫌なところが見えたらどうしよう』と、色々マイナスなことばかり考えてしまいます。これって、マリッジブルーというものでしょうか? 友達に相談してみると『しばらく一緒に住んでみて、大丈夫だと思ってから籍入れたら良いんじゃない?』と言われたので、それもアリかな?と思って彼に言ってみると『そんなに俺と結婚するのが嫌?』と言われました…。そういうつもりで言った訳ではないのに…。男の人はそう言われると、自分と結婚するのが嫌なのかと思うものなんでしょうか?

  • 結婚について

    彼にプロポーズされて二年、一緒に住む計画は進んでいますが、式のことなど何も決めていません。というか話が出ないのです。私は、彼が結婚したくなくなったんだ、と思っていたのですが、よく考えると私がこの人との結婚を決めかねていたことに気づいてしまいました。結婚の話が進まないことに安心しているのは私でした。 昔の話になりますが、私と付き合い始めの頃に、不倫相手と別れられずずるずる二ヶ月二股してました。それを、半年後に聞きました。彼は黙っているのが苦しくなったと言いましたが、私は知りたくありませんでした。その後・・私は真面目なほうで不倫をする人なんかと付き合えるか、と思い別れたのですが彼が「君を大切にする、こんなに好きになったことが初めてだ」と何度も言ってくれ、私も彼のその後の行動を誠実だと思えたので再度付き合いました。 それで私も彼のような人と付き合えて幸せだと思い、結婚を考えました。そして彼もプロポーズしてくれて幸せでした。 その後・・これは私の中の問題だと思うのですが、彼がケータイをもって洗面所まで行ったりすることや(何もないと思いたい)、会社にまだ不倫相手が居ると思うだけで胸が苦しくなってくるのです。 不倫相手は私が知ってるとは知らないので、また誘ってくるかもしれない。彼を信じているけどつらいんです。 何も知らなければよかった。私が不倫は文化だとでも思っているなら軽いことだったのでしょうけど、そうではなかったから・・打ち明けて欲しくなかったです。 私が弱い心で、過去の付き合った人に浮気をされたりしてきたので、男の人を信じられないのが悪いと思います。今は同棲の準備をしています。快適に住めるよう、彼は頑張って家具を選んでくれて、料理も一緒にしてくれる、とてもいい旦那さんになってくれそうなイイ人です。私も彼といると楽しいです。それなのに、過去に足を引っ張られ、幻想に打ちひしがれて今を台無しにしています。 彼と別れる決心もないし、彼と結婚する決意もまだない。そんな中途半端な自分がいやです。 私は彼と別れて過去を知らない人と付き合ったほうがいいのでしょうか。もう、なにがなんだかわからなくなっています。友達一同は、彼と結婚すると思い込んで「まだしないの?」とよく言ってきます。その度に困ってしまうのです。 「結婚するんだ!」「彼を幸せにするんだ!」という決意、どうしたら生まれるでしょう。 お正月も初詣も初売りもずっと一緒にいて、すごく楽しい時間を過ごしました。だからこそ一緒にいたいと思えるはずなのに、悩むようなおかしな自分が居ます。

  • 結婚していいのかどうかわかりません

     こんにちは。私は現在結婚を約束した方がいるのですが、その方と結婚して良いものかどうか悩んでおります。結婚するにあたり、彼女は、都心に住みたい、専業主婦でいたいの一点張りです。正直、私だけの稼ぎでは、少し郊外(それでも、新宿から電車で40分程度)に住むか、または、共働きしてもらうかしなくてはやっていけません。それを伝えたら、プロポーズのときには、専業主婦で居てもいいと言った、お金には不自由させないと言ったといって、話し合っても平行線だから結婚しないと言います。確かに、郊外で慎ましい生活を送るなら私の給料でも大丈夫だと思い、そのようにプロポーズしました。  どうも家のことを理由に、結婚を断られているように思います。けど、“結婚したくないの?”ときくと、“したい”と答えくれます。ちなみに、彼女は、結婚の費用、新婚生活に係る費用、そして、家の購入費用など、一切、支払えないと言っています。  何の犠牲も払わないという人と一緒になっても幸せになれるでしょうか?  “一緒に協力してがんばりましょう”と言わずに、別れ話する人と結婚しても幸せに慣れるのでしょうか?  やっぱり結婚は遠回しに断られているのでしょうか? ご助言御願いいたします。

  • 結婚することになりそうですが、不安です

    私は20代後半の女です。 付き合って4年になる彼と結婚話が出ています。 今まで彼は結婚の話は一切することがなく、結婚願望がないようにも感じて、私との将来を考えている様子もなく不安には思っていました。 私は結婚願望があったので、彼の事は好きですが別れることを考えたり、すごく悩んでいました。 そんな時、彼が「結婚しようと思ってる。2人で頑張っていこう」とプロポーズというわけではありませんが、これからの事を話してくれました。 でも、嬉しいと思えないのです。 今まで彼の考えがわからず不安で、その時の事を思えば今はすごく幸せなはずなのに、なぜか落ち込んでしまうのです。 まだ2人の間で話が出ただけなのですが、不安でいっぱいです。 彼の性格、金銭面の不安、彼の環境に溶け込めるか(彼の友達ですごく嫌いな人がいます)・・・などマイナスなことばかり考えてしまい、スッキリしません。 マリッジブルーというにはまだまだ早い(?)気もしますし。 本当に彼と結婚話を進めていいのかわかりません。 最近、私の親友の結婚が決まり、親友は本当にすごく幸せそうでウキウキしていて、それを見ていると”うらやましい・・・”なんて思ってしまいます。 自分でもこのモヤモヤした気持ちが何なのか分かりません。 このままでも良いのでしょうか。 経験者の方などいらっしゃいましたらご意見を聞かせていただきたいです。

  • 結婚を辞めた方が良いのでしょうか

    付き合って2年の彼にプロポーズされ、今年結婚する事になりました。婚約指輪も貰って幸せなはず…なのに最近不安な気持になってばかりです。彼が本当に私を好きなのか信じる事ができません。私は一度中絶しています。彼との子でしたが経済的理由で中絶しました。子供が出来たら今度こそ大切に愛して育てて行きたいと思います。しかし彼に結婚後も仕事を続けて欲しいと言われました。仕事を続けながらでもちゃんと子育て出来るのかとても不安です。私が不安だと言うと「自分も不安になる」と不機嫌になります。私も泣いたり彼を責めたりしてしまうからいけないのかもしれません。彼は大丈夫と言ってくれますが…本当に大丈夫でしょうか。 結婚式の日取りも私の希望を彼の親に反対され延期になりました。同居はしないとプロポーズの前から私は彼に伝えていたのに彼(彼は次男)は兄が県外に暮らしている事もあって家は自分が継ぐような事も最近になって言い出しました。私も一人っ子の長女で(30歳)です。少し前までは彼と一緒にいられて幸せと思っていたのに、今では彼の嫌な所ばかり気になって辛いです。私は一体どうしたら良いのでしか。結婚しない方が良いのでしょうか。

  • 彼は「結婚がしたい」だけなんじゃないかと不安です

    3年前に一方的に振られた彼からの申し出で復縁し、結婚することになりました。 色々ありましたが、私は彼と結婚したいと思っています。でも今になって彼は本当に"私と"結婚したくて連絡してきたのか、手っ取り早く元カノである私に適当に連絡してきたんじゃないかと思うようになり、不安で結婚していいのか分からなくなることが頻繁にあります。 もちろん不安な気持ちは彼にも伝えますが、元々言葉が足りないというか・・ただ「そんなことない」くらいにしか言わないのです。 その一言に尽きるのかもしれませんが、プロポーズも「サプライズでする」と言われたのでいつ言われるのか期待していたのに、結局一緒に指輪を買いに行ってなんとなくプロポーズされました。その時は嬉しかったのですが、やっぱり一生に一度のことなので派手じゃなくとも男らしさを見せて欲しかったです。 しかもブランドに拘る彼に対し、私は興味がなかったため地元の宝石店で当初の予算よりも安くいいものが購入できましたが、買った後に彼に「本当にこれでよかったの?なんかsskkかわいそう」と言われて本当にショックでした。その場で返品して欲しいくらい嫌な気持ちになりました。 でも縁あって決めたのだからこれが私たちの運命のリングだと思い直し有り難く受け取りましたが、高価とかそういうことではなく、彼に選んでもらったものを、突然渡して欲しかったのが本音です。 多分別の男性との結婚だったらここまで気にならなかったと思うのですが、ことあるごとに昔のことが頭をよぎってしまい、今度は幸せにしてもらえるんじゃないか、とか今までより素敵な演出とかしてくれるかもと淡い期待をしてしまって、十分に嬉しいことなのになんだか期待はずれというかがっかりしてしまう自分がいます。 遠距離していて隠れて行った合コンで好きな人ができてしまい、会うことなく一方的に振った元彼女に再度交際を申し込んで、すぐ結婚を申し込んできた彼はただ「結婚がしたいだけ」なのでしょうか。 「やっぱりsskkじゃないとダメだ」と言う彼を信じてもいいのでしょうか。

  • 10年間つきあっている彼が結婚したがりません・・・

    彼とは学生のときからつきあっていて、10年になります。 お互い30歳で、働いていて、安定した収入があります。 わたしは、将来的に出産したいという気持ちもあるので、 親のこととか、年齢のことも考えると、そろそろ結婚しても いいかなと思うのですが、彼にはその気がなく、困っています。 自分からはっきりプロポーズするのは抵抗があるので、 「一緒に住みたいな」ということを伝えて、なんとなく 住む場所を探しているうちに、いいマンションが見つかり、 彼もなんとなくその気になって、契約しました。 入居は1年くらい先なのですが、やっぱり彼は、 結婚となると、まだその気がないらしく、その話になると ケンカになってしまいます。 「その時は結婚してもいいかなと思って契約したし、 契約した以上、住まざるを得ない」 「結婚はしたいとまだ思えないんだからしょうがない。 急かされても困る」 というふうに言われました。 結婚の話をするとき以外は、すごく仲良く、いい関係で いられていると思います。 わたしとしては、入居の日まで、ふたりで将来のことを あれこれ考えたり、家具を一緒に選んだり、 式のことを考えたりしたいのですが・・・。 彼がちゃんとプロポーズをしてくれるまで、 待ってたほうがいいのは、わかっていても、 マンションが決まっていることもあって、 つい焦ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 長くなってすみませんが、ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう