• 締切済み

卒乳させるために、母乳をやめて哺乳瓶を使うのって正しいですか?

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

こんばんは そのやり方はどうでしょうね? 私は完全母乳でしたが、 ある日突然すっぱりやめて以来一度も飲ませていませんし、 その後は子どもは食事と麦茶だけです。 子どもがおっぱいを欲しがることもなかったので、お茶やジュースなどでごまかしたこともありません。 桶谷式に通っていたのでそのやり方通りです。 断乳する時期を決めたら、(1歳4か月)なぜかその1ヶ月くらい前から急に子どもがおっぱいに関心をしめさなくなり (それまでおっぱい命だったのに) 断乳もその後もスムーズにいきました。 断乳後フォローアップミルクを飲ませる人もいますが あまり意味がないと聞いたので飲ませてないです。 参考までに…

関連するQ&A

  • 哺乳瓶「母乳相談室」から違う哺乳瓶へ

    もうすぐ4ヶ月の男の子ママです。 出産した病院で進められたピジョンの「母乳相談室」という哺乳瓶を使っているのですが、母乳が出なくなってミルクだけになっているので「母乳相談室」を使う意味が無い状態です。 使用した事のある方はご存知でしょうが、「母乳相談室」の乳首はSSサイズで強い力で吸わないと出ない為、息子は140CC飲むのに30分ぐらいかかって疲れてしまいます。 他の哺乳瓶や、乳首を試してみたのですが、上手く吸う事が出来ません。 このまま「母乳相談室」で頑張るしかないでしょうか。 息子が大きくなれば、違う哺乳瓶でも吸える様になるでしょうか? 同じ様なご経験のある方、ぜひアドバイスして下さい!

  • 完全母乳だと哺乳瓶は難しいの?

    3ヵ月になる子供のママです。 今まで完全母乳できているためか、哺乳瓶はまったく受け入れてくれません。 でも、それはしょうがない、おっぱいを良く飲んでくれているからそれでいいと思っていました。 しかし、このところ立て続けに友人の結婚式によばれ、どうしても出席したいのですが、自分が旦那の転勤で引っ越したためみんな県外での結婚式になってしまい出席するとなると、一日がかりになってしまいます。小さな子供がいるからしょうがないとあきらめるつもりでいますが、 引っ越してから外に出る機会も少なく友人もできなくて家にいることが多いのでたまには久しぶりの友人に会ったりもしたいとは思います。 そんな事で悩んでいる私を見て、旦那は自分が見てるから行って来い。と言ってくれました。そこで、哺乳瓶大作戦が始まったのです。 哺乳瓶で飲めるようになれば旦那や実家に預けることもできるので、 がんっばって飲めるようにしようと、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませましたが大泣き。それならと思い、色々な哺乳瓶を試したけどどれも嫌がって飲みません。旦那はいつもおっぱいを飲ませている私を見て自分も哺乳させたいという思いもあるらしく、泣いてもそのうち慣れてくれるだろうとがんばってねばっていますが、私は、泣かれるとかわいそうになって結婚式は諦めよう。ごめんねといいながら、すぐにおっぱいをくわえさせてしまいます。 直母ができないママもいるのに贅沢なことかもしれませんが、哺乳瓶でも飲んでくれたらどんなに楽になるだろうと思ってしまいます。 哺乳瓶の飲ませ方や他に何かいい方法があったら是非アドバイスください。

  • 使用しなくなった哺乳瓶

    1歳の息子がいます。 母乳と粉ミルクをあげていたので、使用しなくなった哺乳瓶が数本あります。捨てるかどうか迷い、近所のママ友に聞いたところ「え~。もったいない!置いといて、次の子に乳首だけ代えて使いなよ~」と言われました。 次の子と言っても、妊娠もしていないのでいつまた使う時期がくるかわかりません。 洋服やおもちゃは分かりますが、哺乳瓶まで兄弟で使うものですか?? 1本くらいは、育った証としておいといてもいいかなぁと思うのですが、みなさんはどうしてますか?

  • 哺乳瓶のやめさせ方を教えて!

    2歳の男児です。母乳で育てていましたが、現在生後4ヶ月になる娘を妊娠した際、フォローアップミルクに変更しました。少し前までは寝る前に必ずミルクを飲みながら眠っていたのですが、最近中身は無くても哺乳瓶だけ吸いながら眠るようになりました。でも、日中でも哺乳瓶を手に持ち、度々チューチューしています。赤ちゃん返り的なこともあるのかな…もう少しこのまま様子みようかな、でも早くやめさせたいと考えています。このようなご経験のある方、何かアドバイスをいただけませんか?よろしくお願い致します!

  • 強く吸わなければ飲めない哺乳瓶を教えてください

    生後2ヶ月になる子供をもつママです。 先月より母乳のみの育児を頑張っていたのですが、 子供の体重がどんどん減少していくため、 小児科医より、ミルクの併用を勧められました。 その時の、アドバイスとして、 『子供が頑張って吸わないと飲めない哺乳瓶』 を使うと、今後も母乳を嫌がったりしないとのことでした。 どの哺乳瓶が、『強く吸わないと飲めない』哺乳瓶なのでしょうか? 教えてください。 今、使っている哺乳瓶はピジョンの母乳実感です。

  • 哺乳瓶から母乳を飲みません!!!

     生後2ヶ月の娘のことでお尋ねします。完全母乳で育ててきました。白湯やお茶なども飲んでくれないし、母乳以外のものをあげるのはもう少し後からでもいいかなと、沐浴後も母乳をあげるようにしていたのですが・・・。  最近、私が美容院に行くことになり、行く前に授乳して万が一のために母乳をストックして、遅くなるようなら旦那に哺乳瓶で飲ませてもらえるようにお願いして出かけました。旦那が私の行っておいた授乳の時間になったのであげようとしたら、すごく嫌がってほとんど飲んでくれず、大変な苦労をかけてしまいました。すぐ美容院から帰り、授乳をして落ち着きましたが。念のため、後で搾乳したものを私があげてみましたが、全く飲みませんでした。  これからもし、私が体調を崩した場合、哺乳瓶で飲む必要性が出てきたらと思うと心配です。  同じ経験のある方いらっしゃいませんか?今使っている哺乳瓶はNUKです。乳首はくわえるし、口は動かすのですがうまく吸えてないのが現状です。教えてください。

  • 8ヶ月の女の子がいます。卒乳したいのですが、どうしたら良いですか?

    8ヶ月になる女の子のママです。 産まれてから母乳オンリーで育てていましたが、そろそろ卒乳をしたいと思っています。 上の子は7ヶ月ですんなり止めることが出来たのですが、下の子は哺乳瓶を嫌っていたので、なかなか止めるチャンスがありません。最近少しづつですが、哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようになりました。 現在教習所へ通っているため、預けることも多く、乳腺炎になりやすい体質なので早く卒乳したいのです。 1歳までは母乳で、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私自身がもう辛くなってしまっているので、どうしても止めたいのです。 卒乳後にトラブルにならないような良い方法をご存知の方、是非教えてください!

  • 哺乳瓶の漏れについて

    哺乳瓶の漏れについて 生後三ヶ月の女の子のママです。 今、母乳とミルクの混合なんですが、母乳が足りずミルクを足しています。 その祭に、哺乳瓶なんですが 下から垂れて漏れる時がたまにあるんです。 一回閉めた後、軽く緩めて飲ませますが、緩め方がゆるすぎるのか、漏れて垂れてしまう為、何回も口に入れたりだしたりを繰り返してやってると赤ちゃんが泣いてしまったりで。。 私もなんで漏れるの? とイライラしたり。 哺乳瓶はピジョンですが、閉め方のコツがあるんでしょうか? 哺乳瓶の向きがあるんでしょうか? 知ってる方教えて下さい。

  • 母乳が出なくなり、哺乳瓶も嫌がります。

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。 混合で育てていましたが、哺乳瓶を嫌がるようになったので完全母乳にしました。 しかし、赤ちゃんやその子の兄が病気をし、徹夜で看病の日が続き、また、赤ちゃんの夜泣きが始まったため、寝不足と疲れがたまったのでしょうか? 母乳がほとんど出なくなってきました。 おっぱいを飲ませていても、さしてくる感じがせず、ごくごくという音もしなくなりました。 3分くらいで、分泌が止まるらしく、泣きながら怒りだしてしまいます。 1日中、授乳していなければならず、夜中も一時間おきに目を覚まします。 このままでは、体を休めることができず、ますます母乳は出なくなる気がします。 また、まだ幼いお兄ちゃんと過ごす時間もほとんど持てず、子ども心にも淋しい思いをしているのが、見てとれます。 頻繁に吸わせていればまた出るようになるかと、頑張ってきましたが、こんな状態が2ヶ月も続き、体重もあまり増えていないので、再び混合にしたいと思っています。 そこで、ミルクを飲ませたいのですが、哺乳瓶を近づけただけで泣き出してしまいます。 離乳食を始めようともしていますが、まだまだ1日の栄養のほとんどはミルクや母乳で賄う時期なので、どうしたらいいかと困っています。 同じような経験をされたかたはいませんか? こんな時どうしたらいいでしょうか?

  • 哺乳瓶のやめかた(1歳です)

    今日で1歳になる女の子です。 保育園に通っており、離乳食は良く食べるほうで、1日1回お昼寝をして20時~21時に就寝します。 お昼寝前と就寝前のミルク(フォローアップです)がやめれず、しかも必ず哺乳瓶で飲みたがります。 飲みながら寝させるのではなく、座って飲ませてから寝させていますが・・。(その後歯を軽くふいています) コップにミルクを入れてもダメで、哺乳瓶に白湯やお茶でもだめです。 一度やめようと試みてから余計に執着が強くなった気がします。 昼間はコップでお茶やフォローアップミルクを飲んでいます。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるでしょうか?