• ベストアンサー

中学生にケータイは早いでしょうか?

僕は中学生です。 前から、周りの人がケータイを持ってるのを見て、僕も欲しいなあと思っていました。そこで両親に相談したところ、「中学生にはまだ早い」と言われてしまいました。中学生にケータイはまだ早いでしょうか?だれか回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tora7974
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.11

ご両親がケータイについて「まだ早い」と云われることは十分理解出来ます。 そして、貴方がケータイを欲しがる気持ちはもっと解ります。 私もケータイがポケットに入る大きさになった頃、いの一番に買った経験があり、ケータイで電話することが 格好いいと思ったもんです。(当時20歳) 今はケータイでメールやネットが出来るようになって更に魅力的な道具になりました。 しかし、電話機能以外に付いた機能がネット犯罪やいじめの陰湿化に繋がりマイナス面がクローズアップ されてきています。 ご両親が「まだ早い」と云った意味は恐らくそこにあって、大切な貴方をそんなトラブルに遭わせたくないので そのように云ったのだと思います。 石川県野々市町では町を挙げて学生にケータイ所持を禁止しています。 この町も以前はケータイを容認していましたが、以上のような理由でトラブルが多発して父母会も協力のうえ そのような活動をしているのです。 学習塾でもケータイを持っていないことを前提にしているので学生証にIDが埋め込まれていて機械に 通すといつ塾を出たか親のケータイに連絡が行くシステムをもっていたりします。 持っていないから、経験がないから、持ちたい。その気持ちは車でもバイクでもケータイでも同じでしょう。 種類は違いますがタバコを吸ってみたい気持ちも同じでしょう。 ですが、ご両親の気持ちも理解してあげて欲しいです。 ちなみに私は高校時代、周りが喫煙を隠れてする事に対して「あえて吸わない方が格好イイ」なんて意地を張って 吸いませんでした。 ※吸わないのが当たり前ですけど。 今になってみれば、そんな物大人になったら全て誰でも出来る事で格好イイことでも何でもありません。 貴方にとってもあと6,7年ほどすれば何の障害も無く持ってるかもしれませんし。

その他の回答 (13)

  • cahneko
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.14

私もひと言 必要か不必要か決めるのは本人だと思います。但しそれが親からは不必要と判断(理解されない)ということはあるでしょうし、他の方がおっしゃっているようにケータイの機種代金や通信料を支払うのが親御さんなら、決定権はそちらにあります。 でも、たとえ自分のお年玉やお小遣いから通信料その他を捻出できるなら好きに買えばいい、という問題でもないですよ。 私はいいと思いますよ。自分で月々の料金や見るサイトを考える練習になるでしょ、あぶないからと禁止しちゃうのはどんなものでも基本的に反対なもので。 だからやはり話し合ってご理解いただくしかないでしょうね、がんばってください。

useful77
質問者

お礼

やっぱり話し合った方がいいですよね。もう一度TRYしてみます。

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.13

必要か不要か決めるのは親です。 貴方でも他人でもありません。 親が必要なら与えるでしょう。 玩具じゃないですから、維持費も掛かります。 不要な物に維持費は馬鹿馬鹿しいという賢明な考えです。 勿論、必要な家庭もあるでしょうが、貴方の環境では必要ないという親御さん判断でしょう。

回答No.12

中学生の頃(丁度iモード開始時)から持ってますが、持ってたら持ってたで友人との会話減りますよ? まぁ、ルールを決める事は大事ですね。夜何時からは使わないとか。まぁ、契約する場合はフィルタリングは付けないといけません。あと、ドコモならキッズモードもあり、iモードサイトしかアクセス出来ないというサービスもあったりしますし、他のキャリアにも同様のサービスは確かあるのでそういうのを調べてみて親に提示してみるのもいいのではないでしょうか

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.10

家庭次第でしょう。 ご両親が早いというなら、それは早いのです。 家庭によっては、別に早くない場合もあります。 つまりケースバイケースであり、一般論では語 れないと思います。 他人と比較しないで、ご自分の環境の中でより ベターな方策を考えると幸せが多いと思います。 大昔は、学校での必需品でも家庭の事情で持て ない人は多くいました。社会の変化でそのような ことは無くなりました。今は社会が中学生全員に ケータイを持たせるべきとは考えていません。 なので家庭によるわけです。 将来は社会が変わって、どの親も持たせようと考 えるようになるかもしれません。今は違う、という ことですね。

  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.9

今や携帯はメールや電話だけの物ではないですからね。 ネットができたりTVを見たり、ゲームや音楽プレーヤなど 高機能すぎます。 今時の中学生なら欲しがるのは当然じゃないでしょうかね。 その分、機種代金もそこそこしますし、月額もかかります。 それを支払っても持たせる必要がないとご両親は判断されたのでしょうからしばらく待つしかないですね。 docomoの最新の機種だと5万とかしますよ。

  • 88245
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

何らかの特殊条件があれば別ですがまだ必要ないと考えていいと思いますよ。 自分中2ですが27人学級でもっているのは2割に満たないですよ。 まあ栃木のど田舎だからかな・・・(開けた平野農地でも電波が受信できないなんてこともときどき・・・・・) それと携帯は自分がいじめ、犯罪の加害者あるいは被害者になる可能性があると思うです。メールや裏サイトのことです。 まあ自分はそんなことおかまいなしに無いよりは在るほうがいいと思います。 でも料金には気をつけたほうがいいです。ドコモの無料のやつでも普通に使ってると6000~8000円は飛んでいきますよ。うちの携帯まともに使えないオカンの例です。(笑)

noname#71237
noname#71237
回答No.7

個人的には携帯は持って欲しくないですね、年齢の問題ではありません。 携帯からは電波が出ています、電波が出ているという事は電磁波が発生しています。普通電磁波は電気製品からも少しは出ているが人体にはほとんど影響はありません、しかし携帯となると電磁波が強力になり人体に悪影響があります。 携帯の電磁波により脳腫瘍が出来たりする事が科学的に証明されています、 他にも「ケータイは喫煙より危険」とも医者の中では言われています、その為、欧米の方では子供には携帯所持が禁止されている所もあります。 http://www.denjiha-navi.com/news/index.html#headline20080928 http://www.denjiha-navi.com/news/index.html#headline20080920 上記のサイトはずっと下の方まで色々な情報が書かれているので 是非読んでみて下さい。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.6

私も早いと思います。 基本が電話であり、中学生で本当にかける必要な電話は相当少ないでしょう。 勿論、連絡手段としてのメールだって本当に必要な物は見あたりません。 他の使い方も、中学生としては紙に記録したりする方が本来です。 すでに持っている人達の、携帯電話の使い方はどのような物ですか。 通信手段としての電話やメールとしては、どれほど使っているのでしょうか?

noname#149362
noname#149362
回答No.5

子を持つ親です。 中学生にとって携帯電話が早いかどうかは、その機種代金や通話料を自分で負担するかどうかで違う、と考えています。 自分で稼いだお金で携帯電話を購入し月々の支払いをしていくのなら、早いことはないと思います。仮に親が反対しているとしても、親は「なぜ反対するのか」という説明をする必要があります。(質問者さんに説明責任はありません。) 逆に、(たとえ少額であっても) 親に金銭的な負担をかけるのなら、それは持つべきではないでしょう。どうしても必要なら自分で支払いをすべきであり、それが無理なら親に対して「○○という理由から学業に必要です。携帯電話を持つことによる効果 (利点) は○○であり、月々の支払い金額に対して充分な費用対効果があります。」と主張してみるしかないように思います。(親には説明責任はありません。親を説得できない限り、親は理由を説明することなく却下する権利があります。)

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.4

我が家の息子二人大学生一年と中学生三年 上は高校生から下は中学から携帯を持っています 下の息子はサッカークラブに所属していて クラブ側より入部時に連絡網のため 持たせて欲しいと言われ現在に至っていますが 初めての携帯で何だかんだといじくって初の請求額はビックリの5万円!! これは話にならんと通話料金の上限設定 メール以外のネット接続はしない約束をし破った場合は即解約 しばらく様子を見てパケホーダイに加入させました それでも毎月の請求額は6000円から7000円程度 ゲームみたいな物を持ち歩いているのにやるなは無理です 早いか遅いかでなく自分自身が扱いをセーブできるかが重要なんですが これが結構難しいのが現実です 料金を払うのが親でダメと言うなら我慢するしかないでしょうね

関連するQ&A