• ベストアンサー

付き合っている彼を両親に会わせる予定ですが・・・

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

ながれは、普通の感覚なら、傾くでしょう。ただ、相手の家に行くのって、めちゃめちゃ緊張することですからね、ふつう。だったら、先延ばしにしたい心理はわかんなくもない。でも、それがあまりひどいと、単なる優柔不断で頼りがいがないってことになるんですが・・・ なお、向こうの家公認でも破断するケースはありますからね。梅宮家と羽賀家みたいに。

milkjumbo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですよね・・・普通緊張しますよね・・・ その辺をもう少し考えてあげなきゃいけないなって思いました。 確かに優柔不断な部分はあるのですが、彼の立場を考えていませんでした。 気付けて良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指輪をくれない彼の真意

    こんにちは。 結婚を前提に付き合っている彼(30代)について相談です。 先日私へのクリスマスと誕生日を兼ねたプレゼントの話をしていて、私が「指輪が欲しい」と言ったら彼に「どうせ指輪を買うなら結婚指輪を渡したいから、今回は違うのにして」と言われました。 彼には今年の3月にプロポーズされていますが指輪はもらっていません。 私の親が結婚に反対している為、またその結果彼の両親も反対し始め、今は隠れて交際しています。 親と揉める前は「そろそろ指輪を買いに行くか」と言う事もありました。 男の人が彼女に指輪を贈らないのは関係を躊躇しているからでしょうか?以前のように頻繁には会えないので、結婚指輪でなくとも「恋人」としての証である「指輪」が欲しいです。 彼が今回用意してくれた予算は10万で、もちろん予算の範囲内のものを選ぶつもりです。 いつか結婚指輪を買ってもらえることを信じて待っていた方が良いでしょうか? 年齢的にも30歳を過ぎてしまったので、やや焦っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 婚約破棄するか悩んでます。

    彼のお母さんと意見が合わなくて悩んでいます。 彼と付き合ったのは10月で半年後の5月くらいにプロポーズをされました。 もちろん早いとは思いましたが彼のことは大好きで一緒に居て自分がすごい落ち着くのでOKを言いました。 彼は一人息子で私が初めての彼女だったのですが最初お母さんは喜んでくれていて彼が選んだ子なら応援するよと言ってくれてたみたいでした。 けど結婚の話がでたら人が変わったみたいになってしまって、、。 プロポーズには彼からダイヤを渡されました。指輪は好みがあるから一緒に選びに行こうと言ってくれてそれから早めに作りに行きました。出来るまでちょっと時間がかかったのですが彼がプロポーズで相談なしに指輪を買った事に激怒。私にも飛び火したらしく、でもそこは彼も私は関係ないあげたかったから俺が買ったからと言ってくれたのですがそれからお母さんの態度が悪く。 それから指輪が完成して彼の家に遊びに行った時に付けてみてと言われつけてくれました。で、なんにも言わないのも悪いと思い私は「ありがとうございます」と言ったのです。それはこんな高価な物を買っていただいてありがとうございますです。しかし、それを言った直後「まだあげないけどね」と言われました。後から色々考えて言い方が悪かったのか思いましたがなぜ彼のお金なのに親にダメと言われなければならないのか理解ができず。その時に彼を通して話を聞いたら顔合わせの時にという事だろうと言われ各家庭のやり方があるならしょうがないと最初は私が我慢すればいいなと思っていたのですが、顔合わせが来年の4月なのです。それは彼のお父さんが出張で海外に行っていて帰ってくるのがその日になるからというものです。仕事なのでそれは理解しています。 それに籍を5月のプロポーズの日に入れようと思っています。そーなるとつける期間は正しくは1ヶ月。 まずそれなら婚約指輪のお金を結婚資金に回せばよかったなと今更後悔とそこまであげないと言われるならもーいらないよとも思ってしまってきています。彼が頑張って買ってくれた指輪で彼には悪いですがあれからまた半年が経つのに指輪は彼の家にあります。 それに結納をやるか顔合わせ食事会にするかと言う話で私の親は兄達のように結納はお金がかかるからむしろ顔合わせでいいですよと言ってくれました。その代わり常識的には彼の親が私の家まできて挨拶するのが普通ではないかと言っています。しかし彼の親は私の方のお店で探してとか家に行きますとか言わず私の親は私には言わないですが常識がないと思っています。 一応彼に私の親がと言うより一般的にはお嫁さんの家に親が挨拶するのが常識なんだよと伝えてもらいました。そしたら「そーゆー所はしっかりやるんだ」と言ったそうです。結納はやらないのに家には挨拶来いよって言うのが納得いかないみたいです。彼の親は結納やりたいとか言ってないんです。聞きましたがうちはどっちでもいいよと言っていたので私の親は彼の親の方が結納やるならお金高くなるし今時結納やってる人も珍しいしやらなくでいいんぢゃないとなったのです。私の親は私から見てもしっかりしてて嫁にもらってもらうほうだからあまり文句も言わず相手のことを考えていたのにあまりにも彼のお母さんが態度が悪すぎてこれからが不安になっています。 どうしたらいいのでしょうか? 皆さんの意見があれば聞かせてください。 話が長くなり申し訳ありません。

  • 婚約指輪、くれるっていうけど・・・

    わたし、指輪は「結婚相手にもらうもの」となんとなく決めてて今までもらわないようにしてきました。で、いざプロポーズされたときにはそれが裏目にでたのか「指輪、する?」なんて聞かれました。どうやら嫌いでしてないと思われてたようです。結局「して欲しい」って言われて、「うん」と答えたのですが、まだもらってないんです。 そのうち一人で買いに行くって言ってたんですが、休みの日はわたしと一緒にいるし、毎日残業で深夜まで働いてるから買いに行く暇なんてないみたいなんです。たまに会わない休みがあっても残業の疲れで家で寝てるんです。きついのが分かるから寝かせてあげたいし催促もしたくない。一度「覚えてる?」って聞いたけど「覚えてるけど休みの日しか会えないから会いたい」って言うんです。 親も「もうもらったの?」ってもう聞かなくなりました。プロポーズは1月あたま、結納なし、式は9月末です。もう式の準備に入り始めてるのでますます無理な状況になりつつあります。内心結婚指輪と一緒になるのかなと思ったりして。「早く買ってよ」って言いたいけど言えないんです。わたしはどうするのがいいでしょうか?

  • 両親の顔合わせについて

    交際歴5年の彼氏と結婚を考えています。 お互いの両親に挨拶は済ませています。 まだ結婚ははっきりと決まっているわけではなく、いずれ結婚するつもりだと伝えています。 彼の両親は私のことを気に入ってくれているようで、私の両親も彼と早く結婚しなさいと言っています。 この気持ちはうれしいのですが、私の両親が焦りすぎて、私を悩ませることばかり言ってくるのです。 ちなみに親同士の顔合わせはまだしておりませんし、彼からのプロポーズもまだです。 私は彼に意志表明として、ちゃんとプロポーズをしてほしいと思っていますし、彼も彼なりにしっかりと考えてくれてて時期をみてくれている状態です。 私の両親が言うことは、 ・彼の実家は金持ちか? ・彼の両親に会わせろ ・彼の家庭をみて問題があるなら結婚は考える などなどです。 私としては、プロポーズ→私の両親に結婚の承諾をもらう→彼の両親に結婚を報告→両親の顔合わせ→結納という流れで進めたいのですが、私の両親は明日にでも彼の両親に会わせろというような勢いです。 彼の両親をみてからではないと、結婚の承諾はしないという感じなのですが、これは普通なんでしょうか? 私は2人の意志で結婚を決めたいのに、親同士で話を進められそうで、なんとなく嫌なんです。 プロポーズもまだの状態で顔合わせを行うことについて、ご意見をいただきたいです。

  • うちの両親が彼への対応に困っています。

    はじめまして。 いつも楽しく拝見しております。 7月に彼からプロポーズをされ、8月に私の家に挨拶にきました。 彼は私の両親とも仲がよく、私の両親も彼の事をとても気にいっていますので快諾でした。 むしろとってもありがたがっていたほどです。 しかし、彼のご両親へは彼が一人暮らしということでプロポーズ後初めてお会いいたしました。 彼は前々から「うちの両親に君を会わあせたくない。うちの両親は常識がなくあまり好きじゃないんだ」と言ってなかなか会わせてもらえず、「うちの両親は早く結婚してほしいと思っているから結婚はすぐ認めてくれるよ」と言っていました。 が、しかし。 いざご両親に結婚の挨拶を行くと「いや、急に結婚します!って言われても、俺ら君の事全くわかんないから」と言われてしまいました。 そりゃそうですよね!私でもびっくりします。 お母さん曰く「ほとんど話聞かされてない」お父さんにいたっては「全く聞かされていない」だそうです。 彼のご両親は長い年月を恋人として付き合い結婚に至ったそうで、1年しか付き合っていない私達の結婚を「まだ早い」と反対されてしまいました。 それに彼がまだまだ未熟だということと、私との仲をもっともっと深めたいということで結婚は5年ほど付き合ってからというとのこと。 5年て・・・ 正直私はもう先が長くない両親を抱えておりますのでそこまで先延ばしにされるとあまり喜ばしいことではないです。 私は彼が少しでも私の話をしてくれているものだと思っていたのですが・・・ まあ、もう終わったことなのでこれから頑張っていくのみなのですが、今回ご相談させていただいたのは●私の母が彼の対応をどうしたらいいのか●です。 聞きたいことは 1、相手のご両親に反対されてるのに『婚約者』と思ってもよろしいのか 2、もし『婚約者』としてみてもいいのであれば、これからの対応はどうしたらよいのか・どう扱ってよいのか 3、もし『婚約者でない』となった場合、これからの対応は今までと一緒でいいのか です。 私も正直悩んでいます。 彼を信じて結婚式・新居を予定して動いていたのですが、こんなことになってしまってどうしたらいいのかわかりません。 私の感情をどこにもっていけばいいのかもわかりません。 軽くデータを 彼:警察官24歳 私:ニート24歳 私がニートなのは彼が結婚するから仕事を辞めてくれと言ってきたからです。(今仕事探し中) 一応指輪はいただきました。 警察官のお給料は本当に低く、生活するのでいっぱいいっぱいです。(彼の部所は給料がありえないほど低いです) しかし給料3ヶ月ぶんの婚約指輪をいただきましたので、彼の誠意は本当だと思います。 うちの両親は彼の対応(ハード・ソフト)を本当に悩んでいます。 婚約者としてみてもいいのかどうか。 それと、これって婚約破棄になるのでしょうか? 乱文長文になり読みにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • なかなか両親に紹介してくれない彼。

    妹(27歳)とその彼氏(23歳)のことで相談です。 妹は結婚を前提に同棲している彼がいるのですが、なかなか結婚に踏み切ってくれなくて 落ち込んでいます。 かなり落ち込んで、相談を持ちかけられたのですが なかなかそういった経験をしたことがないので 良いアドバイスができませんでした。(私は1歳上の既婚・子持ちの姉です。) 付き合い初めて1年半ぐらい、同棲してからは1年で こちらの両親には既に妹が紹介済みで 月に何度も一緒に過ごしています。 2013年中までには結婚する、という約束も交わしており それを条件にした上での同棲許可だったのですが 結婚の話になるといつも同じ返事で真剣さに欠け、進展もありません。 妹が県外に住んでいる、彼の両親に会いたいという話になると会話を濁すようです。 今回も、春に妹カップルで結婚前提で付き合っている報告に行こうという話になり 単独で帰省する彼が、その旨両親に話す予定だったのですが 何故か話さずに帰りました。 こちらの両親が、彼の両親に「息子さんに娘がお世話になっています」と書いて出した年賀状も 何故かご両親が受け取り拒否されて、彼と妹の家に送られてきました。 妹はショックを受けて寝込んでしまいました。 結婚願望が強く、20代のうちにどうしても子供を生んでおきたい妹ですが 結婚前提のつもりがないのなら、別れよう。家を出ていくから、言うと 自分はお前としか結婚したくない!、出ていかないで欲しいと強く引き止められたそうなので 全く結婚の意思がないわけではないようです。 妹は今後の進退をどうしたらいいか悩んでいます。 どうアドバイスしてあげたらいいでしょうか?

  • 結婚準備が進みません

    昨年4月に転勤を機に、結婚を前提で同棲しています。昨年7月にはプロポーズされ、婚約指輪も貰い、彼の実家、私の実家への挨拶まで済ませました。 …が、そこから話が進みません。彼の希望で結納はしないので、せめて親同士の顔合わせをしたいのですが「都合を聞いてみないとわからない」と言ったきり、親に連絡もしてくれません(私のほうは親に連絡して、~月なら大丈夫だよとか具体的に話しているのですが)。 結婚式にしても、彼は「海外で挙式したい」と言っていますが、集めてきた資料に目を通すでもなく、「親の希望も聞いてみないと」といったきり無反応です。 私が具体的な話をしたがると、「どうしてそんなに焦ってるの?」と聞かれます。私たちが結婚を決めた後に決まった彼の友人や彼の妹さんはもう具体的な日取り、場所まで決まってるのに…。 彼の言うとおり私が焦りすぎなんでしょうか。なんだか私とは結婚したくないのかな、と疑ってしまいます。

  • プロポーズ、婚約指輪、結婚指輪の段取り。

    皆様、始めまして。お世話になります。 こんな常識な事も知らないで・・・と言わずに教えて下さい。 実は、結婚を真剣に考えている彼女がいます。 付き合いだして2年が経ちました。もうそろそろ彼女と正式に一緒になりたいと思います。 そこで質問なんですが、プロポーズ、婚約指輪、結婚指輪の順はどれが一般的なのでしょうか? (1)プロポーズ+婚約指輪 (2)結婚指輪 なのでしょうか? (1)婚約指輪 (2)プロポーズ (3)結婚指輪 なのでしょうか? しかし婚約指輪をあげる人あげない人もまちまちなのでしょうか?その辺がよく解りません。 各指輪は彼女と一緒に選んでも可?それとも男性側が用意して渡す?等・・・・・。 現段階の状況として、 ・相手方の両親には面識があります。 ・貯金があまりありません。 ・結婚式は挙げる予定がありません。(金銭的に辛いです) みなさまよろしくお願いします。

  • 彼を両親に紹介するとき・・・

    こんばんは。 半年くらい付き合っている彼氏がいるのですが、 結婚しようとプロポーズされました。 私自身は、結婚なんてまだまだ先のことだと思っていたし、結婚した後の生活や仕事のことや、子供のことや、色々考えてまだちゃんと返事をしていません。 でも、もし結婚する予定になったら、相手のご両親にちゃんと挨拶に行かないと・・と思っています。 皆さんは、付き合っている人を初めて自分の親に紹介するときはどうしていますか? 家(私は実家暮らしです)に連れてきたほうが良いのか、外食して紹介したほうが良いのか・・・ ちなみに、私の親は私に付き合っている人がいることは知りません。 自分の親に彼を紹介するだけでも、すごく緊張しそうです・・

  • 強制してプロポーズされても嬉しくない!

    入籍を直前に控えた20代後半女です。 彼とは4年半付き合った後関係が悪化し、別れようかというところまでいったのですが、 別れるか、もしくは続けるなら結婚するかという選択肢を提示したところ 結婚するということになりました。 そのときは、「そうか、じゃあ結婚しよう」と私も思いました。 でも、入籍直前になって、ちゃんとしたプロポーズも、婚約指輪もないことが 急に悲しくなってしまいました。 言ってはいけないと思いつつも、耐えきれずに 「ちゃんとプロポーズしてほしかった」 「指輪も安くていいから欲しかった」 と泣きながら言ってしまいました。 そう伝えたら、指輪を買ってくれることになりました。 しかし、 先日準備のため彼宅に2週間滞在したとき(彼とは遠距離) プロポーズをやっぱりしてもらえず(次に彼の家に行くときは入籍するときです)、 自宅に帰ってからまた悲しくなってしまいました。 そして、また耐えられず、プロポーズがなくて悲しいと彼に言ってしまいました。 彼は、そのうちプロポーズするつもりでいたらしく 今回は私がそう言ったことで気分を害したようです。 つもりでいたといってももう入籍するし、一体どうするつもりだったのか…。 もうなんだか嫌になり、プロポーズも指輪もいらない、と言ってしまいました。 実際、こんなケンカのあとでプロポーズされても、 私がうるさいから無理やりプロポーズしてくれてるのかと思うと 素直に喜べないどころか悲しくなってしまう気がします。 プロポーズしてほしい。でも今の状況では嫌だ。 この状況を打開する良いアイデアがあればぜひアドバイスをいただきたいです。 それとも、もうプロポーズは諦めた方が良いでしょうか。 また、私の気持ちを切り替えるヒントなども頂けるととても嬉しいです。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう