• ベストアンサー

パスポート代理申請

またまた失礼いたします。 親が未成年の子供の申請する方法はわかったのですが では例えば私の父が私の祖母の申請(父にすれば自分の母親)をするときはやっぱりの裏面一番下の「親族又は・・・」のところの記載が必要になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakarin
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.1

必要ですよ。申請者との関係は「子」にしましょう!!

noname#97655
質問者

お礼

ありがとうございます。 忘れずに記入させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のパスポート申請書について

    9歳の子供のパスポートを取得したいんですが、申請書類について お聞きします。 申請は本人と住所が違う祖父で行く予定ですが、その際書類の裏面下段に、「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」の欄があるんですが、未成年でも本人が申請すれば未記入でもいんでしょうか?

  • パスポート申請書の書き方。

    今回今のパスポートが期限がきれているために申請します。そして中学の子と小学の子がいるのですが以前は子供達本人をつれての申請だったので悩むこと無かったのですが今回申請書を私が提出してくることになりました。そこでまず表面の所持人自筆のところと裏面の一番上にある申請者署名は子供にサインして貰う。ここまでは分かるのですがその横にある法定代理人は私の名前のみで良いんですよね? そして親が子供の申請をする場合一番下にある「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」のところはなにも記入しなくてもよいのでしょうか?? 記入例が書かれて書類も貰ったのですがそこにはきちんと書いてあるのですがサイトで調べると「保護者が法定代理人の時は記入不要」と書かれているところもありましてどうすれば良いのか分かりません。 念のために子供に申請者署名のところだけ記入して貰おうかと思ったのですがもし記入して貰って持っていった時に受理してもらえないとこまるな。。と思いどうすればよいのか分かりません。 分かる方是非教えてください。

  • 子供のパスポート申請について

    兵庫県に住んでいます。 未成年の子供のパスポート申請についてですが、本人確認書類は健康保険証になると 思うのですが、旅券発券事務所のHPでは健康保険証だけではだめでもう一つ書類が 必要である旨が記載されているのですが、健康保険証しかありません。 この場合はどうすればよいのでしょうか? http://www.hyogo-passport.jp/modules/ryoken/index.php/main/g_hajimete.html 未成年の場合は親が代理で申請して、本人確認書類は特に必要ないのでしょうか?

  • パスポートの再申請に要する期間

    先日子供が高校の修学旅行に必要なので、パスポートを申請しました。申請書はあらかじめ自宅に持って帰って、子供がめんどくさがるので、子供がかかねばいけない部分以外は私がかいたのです。申請も終わり、受け取りにいったら、申請書の裏面の自署部分をうっかり母の私がかいてしまっていたことに気づき、申請をとりさげ、どうじに新たにまた申請をしました。窓口の方の話では、外務省の許可がでてからの、交付になるので、かかる期間はわからないとおっしゃられていました。この場合どれくらいかかるものでしょうか。あと一ヶ月くらいしか時間はないのですが・・・

  • 子供のパスポート申請について。

    申請の時は、「代理人」でも可能とありますが、 自分の子供のパスポート(4歳)ぶんを申請する時も、代理人の手続きというか、用紙が必要なのでしょうか。  受け取りは本人のみなので、しょうがないですが、申請は、幼稚園に行っている間に、私が、してこようとおもっています。  よろしくお願いします。

  • 離れて住んでいる子供のパスポート申請の方法

    離れて住んでいる子供のパスポート申請の方法 子どもが東京に住んでいて海外研修のためにパスポートの申請が必要です。 そこで、離れて住んでいる場合のパスポート申請の方法を教えてください。親側で準備する書類、子供側で準備する書類、申請の窓口や注意事項などいろいろ教えてください。

  • パスポート取得

    パスポート取得に関して 未成年者の場合申請書に親権者の署名が必要とありますが、申請書は旅券窓口でのみ取得できますよね? それって持ち帰ることが出来るのですか? もしくは親同伴で窓口まで行って署名してもらわなくてはいけないのでしょうか?

  • 戸籍抄本の代理申請について質問です。

    戸籍抄本の代理申請について質問です。 戸籍抄本が近日中に欲しいのですが、本籍地と離れた所に住んでいるため、実家の親に代理で申請してもらおうと思っています。 世帯主は父親なのですが、母親が役所に行った場合でも私の戸籍抄本を申請できますか? 私自身の免許証や保険証が必要なのでしょうか? 代理で申請する場合に必要なものを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パスポート申請に関して質問です

    ちょっと複雑なので下に箇条書きにします。 ●今日、神奈川から世田谷区に引っ越し、転入手続きを終えました ●印鑑登録をすませました ●免許の更新を12/11までにしなければいけません ●免許の住所は神奈川の住所で、変更手続きはまだしていません 10/23月曜日に新宿か有楽町でパスポート申請します。 その際に免許証を本人確認にしようと思ったのですが 免許証の記載住所が神奈川県のままなので本人確認証として使えません。 そこで、免許の住所変更をしてからパスポート申請をしようと思いましたが、なんと免許証の本籍地の住所も記載ミスで間違っていたことが発覚しました。 この場合、本籍地も訂正したいのですが、その際に必要な書類は 世田谷の住民票(本籍地記載のもの)1通で大丈夫でしょうか? また、すぐにその場で変更手続きはできるのでしょうか? どうしても月曜日にパスポート申請をしなければならないので困っています。 万が一間に合わなければ印鑑登録と健康保険証を身分証明として提出するつもりなのですが、よくよく印鑑登録証を見てみると住所にアパート名が入っていませんでした。 これだと住民票や健康保険証と住所記載が違うということになって申請できないなどの問題はあるのでしょうか? 色々とこみいっていて申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 特別代理人として適任である理由

    遺産相続にあたり、未成年の子供たちのために特別代理人申請をしました。  それに対し、家裁から、下記の照会が届きました。 「申立書記載の候補者が特別代理人として適任である理由を次に書いてください」  ここで、適任である理由に何と書けばよいのでしょうか。 「心身ともに健康で経済的に困っていない」と書けばよいのでしょうか。祖父、叔父などの続き柄も必要でしょうか。