• ベストアンサー

OSの入ったハードディスク内のデータを別のPCで取り出せますか?

st_compの回答

  • st_comp
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.2

ブートドライブはbios設定で決められますので大丈夫です。 とはいっても心配だと思いますので、安全な方法を取るなら… 1.KnoppixのliveCDを作成する 2.移したいドライブを接続したPCで、KnoppixからCDブート 3.2つのドライブがKnoppixから認識できることを確認 4.元から新にコピー これでOKかと思います。 ちなみにKnoppixはlinux(debian)OSですが、専用CDからのみ起動可能という変わった特性を持ちます。

mjet525252
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Knoppixは知りませんでした。 専用CDからのみのブートというのはお手軽ですね。^^ 参考にします。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハードディスクのデータ転送速度について

    ハードディスクのデータ転送速度について質問です。 ハードディスクのデータ転送毒度は、「Ultra ATA/133」などの末尾の数字でデータ転送速度が分かるかと思いますが、マザーボードのサポートも関わりますよね・・・。 例えば、マザーボードの表記に「Ultra ATA/133/100」と書いてあれば、Ultra ATA/133やUltra ATA/100のハードディスクは使えると思います。しかし、Ultra ATA/66は使えるのでしょうか? 一方、Ultra ATA/100としか書いていないマザーボードでは、やはりUltra ATA/133は使えないのでしょうか?

  • ハードディスクケース

    ノートpcの内臓HDDを外付けHDDとして使いたくて、ハードディスクケースを探しているのですが、 そのノートpcのHDDがUltra ATA-100なのですが、 SATAのハードディスクケースは見たことがあるのですがUltra ATAのものは見たことがありません。 Ultra ATAが対応しているハードディスクケースは存在するのでしょうか?

  • FMVのハードディスクの交換

    私の使っていたWindows XPのパソコンが、システムファイルの破損の原因で起動できなくなりました。 バックアップもしていなかったので、そこでリカバリーをしたいんですが、他にパソコンが無いので、 Cupperさんの回答で  1.新たにHDDを購入してください。  2.そして、今使っているHDDと交換します。  3.新しいHDDに対してリカバリを行ないます。  4.今まで使っていたHDDをセカンドドライブとして接続 という方法でやりたいんですが、 私のパソコンのハードディスクの容量が120GBです。 120GB以上のハードディスクでUltra ATAなら何でもいいのですか? 又、どうやってハードディスクを交換すればいいのですか? 具体的に教えてください。 そのうえ、新しく替えたハードディスクをリカバリーできるんでしょうか? ご教授願います。 ちなみに私のパソコンは以下のものです。 ================================================== 品名:FMV-DESKPOWER L50E OS: WindowsXP HomeEdition ================================================== 長文ですいません。

  • ハードディスク接続

    パソコンを買い替えた為、旧パソコンのハードディスクからデータを移したいのですがどのような方法がありますか? 旧パソコンはハードディスクのみある状態です。 旧ハードディスク:パラレルATA 新ハードディスク:シリアルATA 規格が違うようなので、友人から「SERIAL ATA」TO「ULTRA ATA」という変換器のようなものを借りたのですがどのようにすればパソコンで認識されるか全くわかりません。 申し訳ありませんが、どなたか助けて下さい。 宜しくおねがいします。

  • ハードディスクケースの選び方を教えて下さい

    ずっと使っていたデスクトップパソコンが壊れ、 新しいデスクトップパソコンに買い換えました。 サポートに来た方に、データは壊れていないので、 ハードディスクケースを買ってきてデータ移行を、 とアドバイスをもらいました。 そこで、ハードディスクケースの選び方なのですが、 OSはXP、 取り出したHDDは、仕様を見ると40GB(Ultra ATA/100 5400rpm)となっています。 どのような物を選べば良いのでしょうか? ハードディスクケースは、常時使うわけではなく、 データを移行するだけなので、できるだけ安く買えたらと思っています。 初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

  • ハードディスクを交換するには

    パソコンのハードディスクを交換するには、HDDの型が合えば 例えばUltra ATA/100 3,5 だったら 同じ型のを 買っていれば 間違いがないのでしょうか、容量の大きい物でも大丈夫でしょうか、初心者のため 詳しく教えてください。

  • Ultra ATA対応のHDDケースを探しています

    2003年頃に購入したFMV-L50Eの古いパソコンに内蔵してあるハードディスクを取り出して、HDDケースに入れてUSBから外付けHDDとして活用したいのですが、FMV-L50Eの古いパソコンのハードディスクがUltra ATA/100のハードディスクを使っており、それに対応しているUSBの外付けHDDケースを探しているのですが、なかなか見つかりません。 2017年現在、Ultra ATA/100のUSB付きのHDDケースを販売している商品・ストアがあったら教えてください。

  • ハードディスク交換

    今、持っているパソコンのハードディスクが壊れたようです。 交換したいのですが、どのようなものを購入すればよいのでしょうか? 型番は、ソニーのPCV-R70です。6年前のものです。20Gのハードディスクです。(Ultra ATA) て、3.5インチの拡張ベイもあります。 メーカーに出せば、高額になりますよね。 どなたか教えてください!

  • ハードディスクのデータを取り出したい

    パソコンがOS不具合により動かなくなってしまいました。パーテーションされているハードディスクで、Cドライブはとりあえずあきらめられても、バックアップ用にと大切なデータを大量に保存しておいたDドライブの中身はなんとしてでも救出したいのです。 ハードディスクを取り出し、USBで他のパソコンとつなげて取り出そうと思いますが、その接続するものはどれを買えばいいのか分かりません。どれを買っても接続できるのですか? 分からないので教えてください。ネットで買えるものだと助かります。 パソコンは富士通のデスクトップパワーで、WindowsVista ハードディスクがディスプレー一体型なので、取り外し方法、そのほかデータ取り出しを行う際の諸注意なども教えていただけると助かります。

  • ハードディスクを増設したい

    今、ハードディスクを2つ設定しておりまして これからもう一つ増設しようとしてうまく設定できません。3つめのハードディスクのジャンパはマスター? スレーブ?どっちにすればいいのでしょうか? あとBIOSかなにかバージョンアップしないといけないのですかね? 3つ目はマザーボードのIDE3のところにコネクタを差し込めばいいのでしょうか? 設定の手順がいまいちよくわかりません。 現在は以下の環境です。 マザーボード:GA-IRXP OS:WinXP Pro 3つめのハードディスク:Maxtor DiamondMax Pius9 160GB ATA/133 HDD コネクタ:IDE ウルトラATA133 返事の方は遅くなってしまいますがご教授願いいます。