• 締切済み

クリアーとデリート

仕事でエクセルVBAを使っています。 容量が大きくなりすぎてしまったので小さくしようと思います。 上司に聞いたところ、デリートで消すところとクリアーで消すところがあると言われましたが違いが解りません。消し方を間違えるとどうなるんでしょうか?どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

Visual Basic Editor の左側のペインである「プロジェクト」にあるモジュールは[delete]キーでしか削除することができません。しかし、「編集」メニューには「クリア Del」と書かれているようにクリアもdeleteも同じだと思います。

関連するQ&A

  • DeleteとClear

    シート内の全てのデータを削除して綺麗にしたい場合、 Sub Deleteの場合() Cells.Delete End Sub Sub Clearの場合() Cells.Clear End Sub どちらを使うべきなのでしょうか?

  • エクセルでDeleteキーを押しても計算式が消えないようにしたい!

    エクセルで作成した表の列のセル内に、計算式を入力しています。 セル内の値をクリアする為にDeleteキーを押すと、計算式まで消されてしまいます。 ロックする方法はありますか? 教えて下さい。 お願いします。

  • delete[]と、delete演算子の明確な違いとその使い分けについて

    C++の delete[]と、delete演算子の明確な違いとその使い分けについて 型* ptr = new 型[要素数]; でnewしたものについては、 delete[] ptr; にて、開放 型* ptr = new 型(); でnewしたものは、 delete ptr; するものだと、覚えてました、 特に深くは考えていなかったのですが。 std::auto_ptr<T> では、内部的には、delete[]ではなく deleteをしているという文章を見ました。 { std::autoptr<型A> iptr; iptr = new 型A; } のようなときは いいのですが・・・ { std::auto_ptr<char> cptr; cptr = new char[n+1]; } のようなときは、 動的配列なので、内部的に delete ptr; になってしまいます。 このように、テンプレートクラスを自作するときに 実際の特殊な型が決定されるまで、 deleteで、いくのかdelete[]でいくのか決定できないのはつらそうです。 そこで、deleteと、delete[]の正しい意味を 知りたいのですが。 Javaや、.NETには、配列オブジェクトというものが あります。 C++で、 new char[n+1]; は配列オブジェクトでしょうか? だとすると、delete[]は 右に来たものが配列オブジェクトなら、 Lengthを(こんなものがあるとして)調べて 1つづつ、まわして、deleteのほうを使ってひとつひとつ開放していく。 右に来たものが配列オブジェクトでなければ deleteと同じ振る舞いをする。 という動きが物理的に考えれそうで。 delete[]と書いておけば、状況に応じて、 動的配列なら全要素サーチして、開放そうでなければ deleteという風に、勝手に自動でそうしてくれるなら、 どんなときでも、delete[]にするようにコードを書いておけばよさそうです。。 実際のところどうなんでしょうか? deleteと、delete[]の明確な意味の違いと、 使用方法の違いについて教えてください。

  • 「backspace」と「delete」について

    キーボードの「backspace」と「delete」の違いは何でしょうか?

  • VBA: UsedRange.Clearでクリア?

    こんにちは。 VBAでシート上のデータを完全にクリアする方法について質問です。 VBAで様々な処理をした結果を「results」というシートに書き出しているとします。 上記の処理をする前に、一旦書き出し用シートをまっさらにするために、以下のコードを実行しています。 ThisWorkbook.Worksheets(resultSheetName).UsedRange.Clear 私の理解している範囲では、これで「results」シートのデータは、完全に消去されている筈なのですが、VBAの処理を実行するたびにブックのファイルサイズが増えていってしまうという不思議な現象に悩まされています。 例えば、処理の実行前は、ファイルサイズが約45KBだとします。 これが実行後は、1300KB程度まで増えます。 ここで、上記の「UsedRange.Clear」の処理を実行すると、250KB程度までファイルサイズが落ちますが、2回目の処理をするとサイズが1500KB程度になります。 以降、前回の結果を「クリア => 処理 => 書き出し」という処理を繰り返すたびに、ファイルサイズが200~300KBずつ増えていってしまうのです。 不思議なのは、上記の「UsedRange.Clear」のかわりに、通常のEXCEL操作で、ワークシート左上(「A」と「1」の間にある)の三角形をクリックして、すべてのセルを選択した上で、「クリア => すべてをクリア」を実行すると、ファイルサイズが45KBに戻るのです。 「UsedRange.Clear」と、手作業の「クリア => すべてをクリア」は、同じことではないのでしょうか? 以下のようなことも試みてみましたが、処理が遅い上に、ファイルサイズ的にはもっとひどいことになってしまいました。 ThisWorkbook.Worksheets(resultSheetName).Range("A1").Resize(65536, 256).Clear このままでは、処理を実行するたびにファイルが重くなってしまって、ツールとしてつかいものになりません。 通常のEXCEL操作(手作業)で「すべてのセルを選択(左上三角クリック)」した上で「クリア => すべてをクリア」と同じ結果を得るには、どのようにしたらよりでしょうか。

  • エクセルVBAでクリアボタンを作ったのですが・・・

    エクセルVBAでクリアボタンを作ったのですが、ひとつのシートは表紙でクリアさせず、その他すべてのシートは同じセル範囲をクリアするというボタンを作成したいのですが 「表紙というシートを除いたほかのシート」と宣言したいのですが表現がわかりません。ご回答よろしくお願い致します。

  • SQLの DELETE文を関数で実現するアイデア?

     当方、エクセルは一度も操作したことがありません。それなのに 1、クロス集計クエリーをエクセルで実現する。 2、ユニオンクエリ―をエクセルで実現する。 3、SQL言語で全ての操作を実現する。  以上をVBAコードやマクロを使わないで式(関数)一発で可能とするに挑戦中。 1、クエリーの結果をシートに表示する。 2、Delete文の実行を可能にする。 【質問】SQLの DELETE文を関数で実現するアイデアとは? 今、私が、考えているアイデアは、 Step1:削除対象の先頭列に"#delete"を書き込むUpdate文を実行する。 Step2:先頭列に"#delete"のある行を、エクセルの.Delete で削除する。 Step2の対案: 先頭列に"#delete"のある行を不要行と見做して必要行を繰り上げて詰める。  エクセルユーザーが、《テーブルシート》《データ入力シート》《レポートシート》という考えでシート設計していれば、現行の有力候補でOKだと思います。が、「あくまでもテーブルの行だけを削除しなきゃーダメ1」と言われれば、対案を考えざるを得ません。  で、皆さん、グッドアイデアはありませんか?

  • Ctrl+Alt+Deleteが使えません。

    仕事で使っている(CAD,WORD,EXCEL)パソコンで1.2時間後に動作がすごく遅くなります。 RICOHのリースなのでRICOHに聞いたところ、営業マンが来て「詳しくないので解りません」 出向費だけしっかり請求されました。 リカバリする前に調べるところはありませんか? Ctrl+Alt+Deleteが動かないので原因がCPUなのかメモリなのかもわかりません。Ctrl+Alt+Deleteが効かない理由もわかりません。 誰か教えてGOO windows XP celeron 2.2G 256+512mb

  • DELETEとTRUNCATEの違い

    SQL文で、DELETEとTRUNCATEはどのように違いがあるのでしょうか??

  • Excel VBAで保護されていないセルのクリアー

    こんにちは。 Excel2002を使用しております。 例えば、A1:D20の範囲にいくつか保護されて いないセルがあるのですが、保護されていな いセルの値のみをクリアーすることは可能で しょうか? ExcelのVBAは素人ですが、よろしくお願い いたします。

専門家に質問してみよう