• ベストアンサー

地デジ対応のテレビ2台目の受信レベルが上がらない

ann_dvの回答

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

まず、初期不良かどうかの切わけとして、ソニー製のTVに接続されているアンテナ線を東芝製のものに繋ぎ換えて正常に映るかどうか確認してみてはいかがでしょうか。 また、逆に東芝製のTVに接続されているアンテナ線をソニー製のものに繋ぎ換えてみるのも一つの手です。 どちらの状況でもソニー製しかまともに映らないようであれば、もう一度その事実を東芝に伝えてみれば交換に応じてくれると思います。

zuizuizukorobasi
質問者

補足

ありがとうございます。繋ぎ換えも考えましたが設置場所が1階と2階のリビングで上げ下げが困難な状況です。(業者さんに設置してもらいました)

関連するQ&A

  • 地デジ対応のテレビを友人より安く譲ってもらいましたが、受信レベルが低く

    地デジ対応のテレビを友人より安く譲ってもらいましたが、受信レベルが低く映りません。 SONY BRAVIA KDL-32S1000という機種です。 アンテナは屋根の上にUHFアンテナ(もう10年以上前に取り付けたものです)では受信レベルが12~14でしたので室内・屋外共用のYAGIアンテナのセミサーキュラータイプのDUCA-Sを購入し接続しました。 受信レベルを見てみると20~22まれに29まであがります。 すべてのチャンネルは映らない状況です。 室内ブースターで改善されるのでしょうか?

  • アンテナ受信レベルの大きさはテレビメーカーで違うものですか

    昨日地デジ液晶テレビを買って、さっそく初期設定していますが疑問がありますので教えてください 買ったのは三菱電機LCD-20MX10Bです http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mx_atl/20mx10.html アンテナの受信レベルが地デジ BSとも29-32、33くらいです 地デジBSとも映っています 正常のように見えます 既設のDVDレコーダーPanasonic DMR-XW30の受信レベルは60台出ています 驚いてDMR-XW30のアンテナ線を三菱電機LCD-20MX10Bにつないでみても29-32、33で変わりません アンテナ受信レベルってメーカーによって違う数値なのでしょうか アンテナ環境は自前の地デジアンテナ 自前のBSアンテナをミックスし、 ブースターをつけて各部屋5箇所に配線しています

  • 地デジ受信レベル

    UHFアンテナ→HDDレコーダー(RDR-HX8)→東芝REGZAへとアンテナ配線されています。 ご存じのとおり、HX8は地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーではありませんが、TVは地デジ電波を受信出来ています。 ここからが質問なのですが、 HX8を地デジ内臓のレコーダーに買い替えたら、今よりも(TVの)地デジ受信レベルは上がるでしょうか?

  • 地デジの受信レベルが不安定

    実家でこのたびデジタルTVを購入し屋内配線に接続しました。 電波の受信レベルは70を超えるので視聴には問題無いのですが、 突然受信レベルが40以下になり視聴できなくなります(すぐに復活しない)。 大手家電量販店に見に来てもらったところ、原因不明のため設備を全て(アンテナ・ブースター・屋内配線)を交換したほうが良いと言われました。 私としては、ピンポイントで設備更新をしたいと思っていますが、原因が分からない以上設備更新に躊躇しています。 専門家や詳しい方!考えられる原因を教えてください。 また、どの設備を新しくすべきか提案していただけると助かります。 現在の設備状況 ・戸建住宅 ・2階屋根上部にアンテナマスト設置 ・UHFアンテナ2基設置(それぞれ受信基地局は別) ・アンテナ下にUU混合器あり ・UU混合器の下にブースターあり ・ブースターから屋根裏にアンテナ線を引きこんである ・屋根裏にて複数分配してある ・アンテナ配線は5Cが使われている ・雨や風の影響は考えられない 地デジ受信をするにあたり電波障害を受ける建物などはない(見通しは良い) 以上よろしくお願いいたします。

  • 地デジの受信レベルについて

    地デジの受信レベルは基本的に43以上あれば大丈夫ですか? 今、最大でも28しかないのですが、このレベルのまま「OK」をすると、一応表示画面上では「正常に受信されています」と出るのですが、チャンネルの設定がまったくできません。 この場合、やはりアンテナの方向を変えるだけで、受信レベルは上がるのでしょうか? アンテナの方向を微妙に動かしただけで、地上波のアナログの方は影響はないのでしょうか? 教えてください。 ちなみに地デジを受信しているのは、東芝のレグザです。

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 地デジ受信レベルの上げ方を教えてください。

    当方、大阪南部に住んでいるんですが、地デジの受信レベルが各ch、平均75dbしか出ません。どうすればもっとレベルをあげれますか? ちなみに卓上ブースターを接続すると平均60dbくらいに下がってしまします。 接続状態は、 アンテナ: DXアンテナ製 UDA-700 テレビ:Panasonic製 PX600 の直接配線で距離1.5mです。

  • テレビ映り(メーカー毎に受信レベルが違う)

    テレビ映り(メーカー毎に受信レベルが違う) 住宅の配線を主に工事している者です。 仕事がらTVのアンテナを設置したりも しています。 しかし、専門でもないので 詳しい事は分かりません。 最近工事をしていて デジタル化になりチャンネル数も増えたり(BS)しています。 古いTV用の配線、アンテナを利用してTVを設置すると テレビのメーカーによって違いがでます。 違いとは メーカー毎に受信できるチャンネルが違うんです。 受信入力の値が低くても 映りやすいものってあるのでしょうか? 実際、私が持ち歩いているシャープの16型のものでは 受信できるのがパナやソニーの製品では受信出来なかったりします。 メーカー毎に受信レベルが低くても受信しやすいtvてあるのかも知れませんね こんな現象の解消は何でしょう。 地域としては電波の状況は悪いです。 宜しくお願いします。

  • 地デジの受信レベルをあげたい!

    地上デジタル放送の電波なんですが サテライト局の方がまだデジタル未対応なので アンテナ向きが地デジ局とは反対を向いて受信しています。 それでも、7局のうち5局は受信レベル45前後でしっかり放送が見れます さすがはデジタル。 しかし、残り2局は40ぐらいなんです。で、映りません。 あとちょっとなんです。 現在、アナログ用のブースターをつけていますが 違うのにしたら受信できるでしょうか?? また、ブースターのGAINとかいうしぼりを最大にすればちょっとは効果があるのでしょうか??? どなたか教えてください!

  • 地デジアンテナレベルについて

    ノイズブロックで時間帯によっては画像が飛び飛びになります。 アンテナレベルを調べるとBDレコーダーは <地デジ 35から45と黄色と赤の境界線を行ったり来たり>、 <BS 32緑で安定> 液晶テレビの方は <地デジ 25から38 黄色に至らない> <BS 33 緑で安定> ブースターを設置すればという意見も見かけましたが、アナログ時代に使っていた物で併用できるのでしょうか? また、アンテナ→BDレコーダー →液晶テレビ  へと配線してるのですが、 デジタル放送も間に他の機器をかませるとレベル落ちるのでしょうか? それともBDレコーダー →液晶テレビへの接続ケーブルの質の問題でしょうか? ケーブルの抜けについては確認しております。