• ベストアンサー

違いがわかりません

Blue_55779の回答

回答No.3

数年前までピアノを習ってました。 今手元に参考に出来るような楽譜が全くないのですが、 記号を文字で書くことで省略することがあるようです。 文字で略されているとすれば、 音が階段状に高くなっているのであれば、 その一番高いところまでクレッシェンドをかけ、 逆に音が階段状に下がっているのであれば、 その一番低くなるところまでデクレッシェンドをかける。 みたいに弾いてみてはいかかですか? 楽譜の解釈は人それぞれだと思います。 同じ曲にしても、弾く人が違えば、曲の雰囲気も違ってきます。 先生の例などを参考に自分なりに曲全体の流れを考えて弾いてみて下さい。

gomatin
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございました。 なかなか難しいですね。 これから、考えながら練習します。

関連するQ&A

  • ピアノの連弾って?

    お世話になります。 基礎的なことで恐縮です。 子供とピアノの連弾を演奏することになりまして、今、練習に入ろうかと言うところです。 ピアノの先生から楽譜をいただきました。 妻がもらってきたので、説明はほとんど聞いておりません。 休み明けから先生の指導をしていただくのですが、そもそも連弾などやったことも連弾の楽譜を見たこともないのです。 楽譜を見て、誰がどこをどう弾くのかわからないのです。 楽譜は、 ピアノ1とピアノ2と分かれています。 普通の楽譜は、上(右手)がト音記号。下(左手)がヘ音記号ですよね。 このピアノ1は、上も下もト音記号です。 ピアノ2は、上がト音記号で下がヘ音記号です。 一人がピアノ1を、二人目がピアノ2を弾くのでよろしいのでしょうか。 ピアノが1台しかありませんが、高音と低音部で分けて弾いて練習すればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。 しかし、連弾をやったことがなく、

  • 楽譜を見ただけで弾けるようになるには

    中1から7年間ピアノをやっているのですが、 バイエルからとかそういう教え方ではなく、 好きな曲を弾いていくという教え方で7年間やってきました。 弾いた曲は エンターテイナー からはじめて エリーゼのために トルコ行進曲 ・ ・(すいません途中忘れました) ・ アラベスクとピアノのために 幻想即興曲 までやりました。 しかし、僕は、ほぼ楽譜を暗譜してここまでやってきたので、全く楽譜を見ながら弾くことが出来ません。つまりこれらの曲も今では気に入っていたアラベスク以外はもう弾けません。 いつも音符を見るたびに 「ここがソだから、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ! ラだ!」 という感じで一つ一つの音符を読むのにも結構時間がかかります。 (いまだにト音記号のドとソ、ヘ音記号のドの位置しか覚えてません。) しかも練習曲をまったくしていないため、指もあまり動きません。幻想即興曲が精一杯くらいです。 こんな僕が簡単な楽譜を、見ただけで弾けるようになるにはどんな練習をすればよいでしょうか? また、もっと指が動くようになるためにはどうすればよいでしょうか? もう年も19なのでどうしようもないかもしれませんが、もしよい練習法があったらお教えください。よろしくおねがいします。

  • ピアノを小学校から10年間習っていました。しかし全然上手くならず練習も

    ピアノを小学校から10年間習っていました。しかし全然上手くならず練習も1日30分しかせずバイエルを10年かけて終わった感じです。夢中で弾きまくった記憶もなく10年習ってもエリーゼのためにも弾けませんでした。大人になった今、ピアノを弾けるようになりたいと思うようになりが宇多田ヒカルさんのHEART STATIONの楽譜を買ったのですが何度練習しても”肌寒い雨の日、訳ありげな二人"までしか弾けません。挫折してしまいます。10年習っていても楽譜を見ても何の曲か分からないし、何分の何拍子みたいなのも良く解りません。ヘ音記号のドの位置も忘れてしまいました。今年の4月からピアノを月1回習う予定です。それまでに自分でも少し弾けるようになるために練習しておきたいのですがどうやって練習していいかわかりません。あと作曲もしてみたいのですが、ピアノで作曲の仕方も楽譜の書き方も分かりません良ければ教えていただきたいです。ピアノで弾きたい曲はHYさんの366日加藤ミリヤさんのAitai鈴木祥子さんの曲などです。後、耳コピーするにはどれくらいの月日が要りますか?鈴木祥子さんの曲は楽譜がなく出来れば耳コピーできるようになりたいのです。回答いただければ幸いです。

  • ピアノの事についてお聞きします。

    私は今25歳なんですが昔、小さい時に5年ぐらピアノとエレクトーンをしていました。ピアノ歴は中学校でバンドをくんでいてピアノを弾き語りで歌ったり学年の合唱コンクールでは 課題曲を引いたりとしていました。それで、今は全くしていなくて昔弾いていた楽譜を見ても音符記号や全然分からなくなっていて今年の7月までにはどうしても、セナの close to youの中級者用を弾けるようになりたいのですが、1週間の練習量や、すぐに弾けるようになるでしょうか?また今から始めても遅くないでしょうか?

  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • ピアノの譜読みについて

    お世話になります。 先週もピアノの練習方法について質問させていただきました。 30代でピアノを習い始めて2年たちます。 弾いてみたい曲がたくさんあり、ついついレベル不相応の楽譜ばかり購入してしまうのですが、 楽譜が読めずに苦労しています。 音符の横には音階を書かないとわからないし、リズムも読み取れなくて、手をたたいたりしながらものすごく考えます。 指の動きもつたないですが、弾く以前に楽譜を解読するだけでグッタリしてしまいます。 よく先生に、自分の好きな曲の楽譜を持って行って弾いてみてもらいます 先生はどんな楽譜でも初見でサラッと弾かれて、そのたびに感動します。 ピアノ初心者から見ると奇跡のように思えます。 先生は「慣れ」だと言います。 ピアノを長く続けておられる方は皆さんそうだと思うのですが、 私には想像もつかない世界であこがれます。 そこで変な質問なのですが… なぜ右手と左手の楽譜が同時に読めるのでしょうか? なぜト音記号とへ音記号のついている楽譜が同時にあっても混乱しないのでしょうか?

  • ピアノの譜読みのコツを教えてください。

    ピアノの譜読みが全くできません。 昔、小1~中1までピアノを習っていて、20代の現在ふたたびピアノを独学で始めようと思い立ちました。 易しいレベルの楽譜を買ってきたら独学でなんとか思い出すだろうと安易に考えていましたが、 なんと楽譜が全く読めず、1曲弾くのに何年かかるのか、と思われるレベルです。 思い返せば、習っていた当時から楽譜を読んで練習した記憶がありません。 絶対音感はありませんが、比較的耳と記憶力が良くて先生が新しい曲の習い始めに1曲通して弾いてくれたのを頼りに、指と体で本能のままに(?)弾いていて、楽譜は細かな確認程度でした。 練習自体もあまりしなかったように思います。 恥ずかしながら当時はこれで同級生よりも教本の進みが早く、先生からの評価も高かったため、 発表会のような場で賞を戴いたり、皆の前でお手本をしたりしていました。 メロディや和音を聞いて楽譜に書き取る練習は難なくできていた記憶がありますが、 今となっては、5本線からはみ出した高音、低音、ヘ音記号の音符などお手上げ状態です。 両手同時に読み取るなんてどうすればいいのかまるでわかりません。 衰えはありますが、今でも譜読み練習の途中で面倒くさくなって、耳コピで弾いてしまう癖があります。 これを防ぐために、聞いたことがない曲に楽譜だけを頼りに挑んだら、1小節ひくのにかなり時間がかかった上で、全然違う曲になってしまいました。 今は一音一音確認して弾く作業をしていますが、ちっともできなくて辛くて辛くてたまりません。 右手だけで精一杯です。 初心者レベルで、こんな怠惰な私に練習方法やコツを教えていただけないでしょうか? いつかは初見の楽譜をさらっと確認しただけで弾いたり、 楽譜だけを見て曲をおこせるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ初心者の独学

    こんにちわ。早速質問させて頂きます。 ピアノは小学生の頃に、ぎりぎりバイエル卒業くらい。 それから、20年ぶりに電子ピアノをもらったので再開しました。 「ピアノの森」(1)(2)でリハビリしてからは、 ((1)くらいは、ほぼ初見ですぐに弾けました) 後は、好きな曲ばかり練習しています。 しかし、1小節、1フレーズを綺麗に弾けるように なるまで、かなりの時間がかかってしまいます。 (復帰1ヶ月半で、やっと好きな曲2曲を弾けるようになりました) ト音記号は、なんとかなりますが、ヘ音記号の左手側は 瞬時に読めないので、楽譜にドレミをふっています。 今のままでは、なかなか弾けなくて、イライラしていまいます ので、もう少し上手になりたいな、と思っている所です・・・。 (弾きたい曲が、多少難しい曲だという事もありますが。) 独学でやるつもりですのでアドバイスが欲しいのですが、 (1)ヘ音記号が、瞬時に読めるようになる練習は? (2)初見で弾ける人は、どんな練習をしていたのか? (3)「トンプソンのハノン」なるものを購入したのですが、やったほうが 良いか? (4)過去の良く似た質問を見ると、基本的なコードを覚えるのが良いと  書いていましたが、コードは覚えるべきか? 宜しくお願いします。

  • 楽譜の版の違い

    楽譜って、いろんな出版社から出ていますよね。 版によってアーティキュレーションや強弱記号の違いなど、色々あると思うんですが、 特に、この作曲家のこの作品はあの版がいい! というのはあるんでしょうか? 私はピアノを弾いているので、ピアノ限定でお願いします。 私の周りのピアノを弾く人の楽譜を見ていると、 作曲者によって使う楽譜の版は様々です。 たとえば、バッハならヘンレ版、 ショパンならパデレフスキ版、もしくはコルトー版。 最近はエキエル版も見かけます。 そしてドビュッシーは、音楽之友社が多いです。 基本的には、外国の出版社から出ている楽譜を持っている人が多いように思います。 けれどツェルニーやモシュコフスキーや、ドビュッシーは日本版を持っている人が多いんですね。 何故なんでしょう? あと、それぞれの版の特性など、ありましたら教えてください。

  • 臨時記号や調号に出てくる#や♭の弾き方

    ピアノを初めて半年ほどの初心者です。 最近になり、#や♭を練習するようになったのですが、楽譜に#や♭が出てくると混乱してしまいます。 特に、調号もあって臨時記号にも#や♭が入ってくると(初心者の練習なので少しだけですが)、黒鍵を弾いていいのか白鍵を 弾いていいのか一瞬のうちに判断できず、今弾いている音に#や♭がついていたかわからなくなり、弾き終わった楽譜を見返そうと してパニックになりそうです。 #や♭はどのようにしたら克服できますか? ”練習あるのみ”、”とにかく馴れ”などということはわかっていますが、具体的な練習方法や克服方法があるようでしたらお教え下さい。