- ベストアンサー
- すぐに回答を!
運動前のブレンドは?
アロマ超初心者です。 私はウォーキングをしたり、走ったりしています。 * 下記の場合のブレンド方法をお教え下さい。 (キャリアオイル 30mlで作りたいです) 1.運動する前、筋肉を温め怪我を防止 2.運動後 *持っている精油:ラベンダー、ユーカリ、ティーツリー、オレンジスイート *持っているキャリアオイル:ホホバオイルバージン、スイートアーモンドオイル 他、蜜ろうです。 アロマポットに2滴入れて香りを楽しんでいましたが、マッサージオイルやクリームも作りたいと思いました。よろしくお願いします。
- inutuge
- お礼率88% (8/9)
- 回答数1
- 閲覧数139
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- pick-chan
- ベストアンサー率60% (453/755)
私でしたら、という前提になりますが、 1.運動する前 ティーツリー(2)ユーカリ(1)か、 ユーカリ(2)オレンジスイート(1) 2.運動した後 ラベンダー(2)オレンジスイート(1)か、 ラベンダー(2)ユーカリ(1) という感じにするかなぁ、と思います。 けっこうさっぱり・すっきり系が好きなので、 どうしてもオレンジの割合が減ってますが、好みで逆にしてもいいかも(^^; ※()内は滴数ではなくて、割合ですが、 大体30mlに対してトータルで5~6滴が良いと思います。 ご参考になれば幸いです。
関連するQ&A
- アロマ初心者にオススメの精油とブレンドを教えてください。
アロマ初心者にオススメの精油とブレンドを教えてください。 なんとなく体調や気分が優れないというのがきっかけで始めてみたら 奥の深さにいろいろ興味がわいてきて現在精油をそろえているところです。 ルームスプレーを作ったり、バスソルトを作ったり芳香浴以外のことも少しずつ挑戦しています。 今私が持っている精油は以下の8点です。 ●ラベンダー ●ゼラニウム ●オレンジスウィート ●グレープフルーツ ●ユーカリ ●ジュニパー ●ティーツリー ●ペパーミント 上記の物以外で皆様のこれは使えるというオススメの精油がありましたらぜひ教えていただきたいです。 他にも私の現在の手持ちの精油の中でこのブレンドはいい、 というのがあればご教授いただきたいです。 同じものばかり使ってなかなか幅が広がりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 開栓後、4年近く経つスイートアーモンドオイル
購入後、数回使用してから4年近く経とうとするキャリアオイル(スイートアーモンドオイル)があります。 500mlの遮光瓶に入っていて、真っ暗な引き出しの中にしまいっぱなしにしていました。 9割位残っているのですが、脚のマッサージに使っても問題ないでしょうか。 もしくは、捨てるしかないでしょうか。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- アロマの精油について
こんばんわ、今日生活の木さんのお店で ラベンダー(フランス産)の精油を買ってきました。 ラベンダーはティートゥリーに並び直接肌につけてもいい精油と 聞いているんですが、説明書には直接肌につけないでくださいとあります。 直接はいけなかったんでしょうか?;; 一応トリートメント用にスイートアーモンド15mlに 3滴のラベンダー(フランス産)精油を混ぜました;; お答わかる方いらしたら教えてください;;
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 【手作り石けん】オイルの量を入れ間違えたら?
石けんを手作りしていて苛性ソーダと油脂を混ぜて20分攪拌。1時間が経った頃 油脂の量を間違えて入れたことに気が付きました。 鹸化率を計算したところ、今のままでは100%を超えてしまいます。 今からどうにか救済できないでしょうか。 オリーブオイル 458g パーム油 64g ココナッツ油 71g スイートアーモンドオイル 150g←これを50gにしてしまった。 ホホバオイル 50g 苛性ソーダ 100g 水 270g というレシピです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- マッサージオイル エモーションについて
マッサージオイル エモーションについてお聞きします。 大変お恥ずかしい質問ですが、ずばり、このオイルは性行為のときにで使えるのでしょうか?通常のゼリーの代わりとして使ってもよいのでしょうか? ちなみに「ベースオイル スイートアーモンドオイル、トウモロコシオイル、セサミオイル」と記載があります。 他に聞くところがなく、どうかご存じの方、ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- アロマバスについて教えてください
天然塩と精油をまぜて、お風呂に入れてみようとおもいます。 初めて作るのですがわからないことがあります。 瓶で50グラムに5滴を混ぜてつくろうと思います。 本によっては「オイルが浸透するのに2週間ほど待って使いましょう」というものと「作ったものは早めに使い切りましょう」というものがありました。 どちらを信じればいいのでしょうか? また、使い切る場合は何日ぐらいがいいのでしょう? 賞味期限はありますか? お風呂にいれるのに、どのくらいの量をいれたらいいのでしょうか? むくみを解消するのにオレンジスイートが効果があると聞きましたが、食欲が増進してしまうとも聞きダイエット中には向きませんか? しつこいほどの質問ですみません。 ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- アロママッサージの間隔は・・
スイートアーモンドオイルとクラリセージで作ったオイルを使って 時々下腹部を軽くマッサージをしたりしているのですが アロママッサージをするときは、どれぐらい間隔をあけたらいいんでしょうか? 精油の種類や部位によっても変わってくるのかもしれませんが・・ PMSが少しつらいときには、一日二回ぐらいしたいなぁと思うこともあるのですが もしそれがやり過ぎで、かえって悪い影響がでても困るので疑問に思っています。 なので、今は一日一回にしています。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、 どこにも書いていなくて分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、返信ください。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- アロマの精油って食べてもいいの?
アロマテラピーの精油について質問します。 最近質の良いといわれる精油を購入しました。 ラベンダーとグレープフルーツの2種ですが どちらも良い香りで今まで使っていた中でも 本当にすばらしいものだと素人でもわかるほどです。 ラベンダーはマッサージオイルやアロマポットで 使っていますが、グレープフルーツのあまりの 香りの良さに、「柑橘系だし食べれるのでは?」と ふと考えて見たのです。 しかし、本を読んでもそのようなことは書いているものも見つからず、香りや薄めて肌につけるのは良くても 製法上、食に用いるのはもしかすると行けないのでは ないかと疑問もあり。 しかし良いのであれば使って見たいレパートリーは色々。 紅茶に数滴フレーバーとして加えたり。 サラダドレッシングに加えたり。 (グレープフルーツのサラダも現にありますし) 知識のある方お答え願います!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- クレンジングに最適なキャリアオイルは?
汚れがきれいに落ちてさっぱり洗い流せる市販のクレンジングオイルを長年使用してきたのですが、乾燥がひどいのはこの「さっぱり洗い流す」ための合成界面活性剤のせいであっただろうことを最近知りました。 そこでキャリアオイルでメイクを浮かせて濡らしたコットンで拭き取るやり方に変えました。とりあえず手持ちの生協スクワランを使っていたのですが、もうすぐなくなるので今後どのオイルを使おうかといろいろ調べたところ、情報が錯綜してひどく悩んでいます。 クレンジングに最適なキャリアオイルは何でしょうか? とりあえずあれこれ調べた中で出てきた情報 ・オリーブオイル、スイートアーモンドオイルは重すぎる ・オレイン酸系のオイルは、アクネ菌のエサにので、肌に残った場合、 にきびができやすい ・天然植物油には、肌内部に浸透しやすい成分がいくらか含まれ、 これらの成分が肌内部に浸透し、油分過多となる メイクの汚れも浸透させてしまう ・スクワラン、オリーブオイルなど一部のオイルは長期使用で 皮脂腺が退化 ・グレープシードオイルはさっぱりしすぎてオイリー肌向け ・ミネラルオイルは現在は非常に安全だが肌に残留しやすく、 残留するとシミなどの 原因になる ・食用の油を製造する工程で合成添加物を加えられる(酸化防止や 色素をつけるため等)ことが多いので化粧品として売られている油で クレンジングしたほうが良い などは正しい情報なのでしょうか?また、この中でどの情報に重きを置くべきなんでしょうか? それぞれ肌に合う合わないはあると思うので、合うかどうかは実際に試してみないことには分からないことは承知していますが、一般的な選択判断の基準として、知っておきたいと思います。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 最近、アロマに興味をもち、『アロマテラピーの教科書』という本を買いまし
最近、アロマに興味をもち、『アロマテラピーの教科書』という本を買いました。 ホホバオイルと、10ml用のスポイド遮光瓶、パチュリー、フランキンセンス(野生種)、真正ラベンダーを準備したのですが、何滴入れたらいいのか、組み合わせでいけないものはあるのか、混ぜ方などすごく細かい部分で不明な点があります。 残念ながら本にもそんなことは載ってなく、パチュリーとラベンダー、フランキンセンスとラベンダーはなんとなく大丈夫そう・・・ということはわかりました。 ホホバオイルはそのままで、クレンジングオイルとしても使えるし、好きな香りをつけて化粧水の後保湿としても使えると聞き、パチュリーとフランキンセンスをブレンドして使おうと選んだんですが・・・1:1だとフランキンセンスのカオリが強すぎて気分が悪いです。(コットンにたらして実験してみました) ホホバ9.6mlくらい?に対して、パチュリー、フランキンセンス、ラベンダーはそれぞれどのくらいがベストな滴数ですか?もしくは、この組み合わせはダメですか? 詳しい方教えてください。 また、混ぜ方は遮光瓶に入れた後、瓶ごとよく振ればいいのですか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
こんばんは。ご回答、ありがとうございます。 早速、マッサージオイルを作ってみました。 1.ユーカリ(2)オレンジスイート(1)を逆(オレンジの方が好 きです)にし、オレンジスイート4滴、ユーカリ2滴にしました。 それでも結構、スッキリ系の香りでスーとしました。 2.ラベンダー4滴、ユーカリ2滴にしました。サッパリ系になり ました。ユーカリの香りでスーとしましたが、ラベンダーの影響で しょうか?、眠くウトウトしました。 今回、少ない精油でブレンドを考えて下さり、本当にありがとうご ざいます。気に入りました。 今度の日曜日、走ろう会の練習会があるので、マッサージオイルを 塗って怪我をせず頑張ります。 また分からない事がありましたら、ご質問をしますので、もしまた 目にしましたら、よろしくお願い致します。