• 締切済み

酔っ払いで披露宴が不愉快なものになった

osumitanの回答

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.3

私のときは、あなたのケースほどではなかったですが、 相手側のおじさんがちょっとお酒が回ってしまいました。 酔いが回る前に挨拶を頼んでいて、それはまあやってもらえたんですが (お世辞にも上手とは言えない内容でしたが…) カラオケの時間帯になって、もうさっき出てきたくせに 長男だからと勝手に兄弟を代表してマイクを握り、歌はがっかりするほど下手で、 おまけにしゃべるとき新婦の名前を2度も間違え(それもおじさんは新婦側の人)、 さらに他のおじさん方もカラオケ好きで、歌ってもらう時間がとれなかったので 1人で2度出てずるいと文句が出ました(他の方は歌が上手)。 約10万円出した式のビデオにもばっちり記録されてしまってます。。。 そのおじさんは遠くに住んでいるのでその後あまり付き合いはないですが、正直ちょっと根に持ってます。。。 > 謝っていますが大して気にしていないです。 > 皆祝福してくれていい式だったと言ってくれてるんだからいいじゃん、と。 …というご主人さんの言葉は、決して「大して気にしていない」のではなくて、 あなたのために気を遣って言っているのだと思いますよ。 一生に一度の晴れ舞台であなたにそんな思いをさせてしまい、 むしろ気にしているのはご主人さんの方かもしれません。

taw8550
質問者

お礼

他の方から文句がでるのは一番イヤですよね・・・ 皆さんそれぞれあるのですね。 残念ながら彼は気にしていません。10年以上付き合ってきました ので分かります。なので余計に腹が立ちます。

関連するQ&A

  • 披露宴での席について

    披露宴での席について 私が今まで出席した披露宴では、新郎の友人は新郎の友人のみで固められていましたが、 たとえば、私の友人と新郎の友人と同じ席にする、というのはおかしいことなのでしょうか。 私の友人が少なく、また、独身が多いので、新郎の友人と一緒の席にしたいと思っています。

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

  • 披露宴の余興でこれはやってもいい?

    新郎の友人として披露宴で余興をやることになりました。 余興の内容は、新郎の面白いエピソードを紹介しながら、新郎の人となりを紹介していくようなもので、要するに新郎をいじって笑いを取ろうと言う趣旨のものです。 そこで、新郎に歌を歌わせて、その間に空いた新郎席に友人が座って、「なんでお前が座ってんだよ」的な突込みを入れると言う一ネタを考えていたのですが、これが賛否両論を呼んでいます。 (反対意見) ・新郎席という神聖な場所に関係ない人が座るのは不謹慎だ ・隣に座っている新婦に失礼だ ・親戚に失礼だ (賛成意見) ・披露宴はそこまで厳粛な場じゃないから、別にそれぐらい大丈夫じゃない?余興なんだし。 正直、いいのか悪いのか、披露宴出席経験の少ない私には判断つきません。これがうけるかどうかは抜きにして、やって問題があるかないかを教えていただきたいです。 結婚した方、これから結婚する方、息子・娘がいる方、いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の出し物が不愉快でした

     先日兄の披露宴で、兄の大学時代の友人達6人ほどが兄についての思い出を順に語っていきました。ほぼ全員が、兄を馬鹿にするような発言をしていたように感じ、とても不快でした。 「(兄)くんは、勉強が好きなのか、一浪しました。我々より年上なのに、少年ぽく・・(省略)」とか、「僕もよく人からつっこまれるタイプなのですが、(兄)くんはそんな僕にさえつっこまれていて、それもどうかと思います」とか「(兄)くんは武士道が好きで、いきなり木刀を購入したり、理解不能・・(省略)」など、私が悪く取りすぎでしょうか?兄を褒めていた人は、一人ぐらいだったと思います。皆、ウケを狙ったのかもしれませんが、親戚や会社関係の人達が居る中、こういう発言の連続は正直腹が立ちました。最後にフォローがあれば良いのですが、言いっぱなしで・・  母は帰ってから、「友人に出し物なんてしてもらわなければよかった。2次会もどうなっているか・・」と心配そうでした。  今まで出席した披露宴で、新郎がこのように終始馬鹿にされているような出し物はあまり見た事がありません。こういう事もあるのでしょうか?おめでたい席の盛り上げとして許されるのでしょうか?皆さんはどう思われますか?

  • こっ恥ずかしい披露宴

    今まで皆さんが出席された結婚披露宴で、見ている方が恥ずかしかったというような演出を教えてください。 新郎新婦の入場や、泣かせの演出などなど、なんでもけっこうです。

  • 披露宴の服装が華やかだとあまり良くない??

    最近ホテルでの結婚披露宴に参加しました。 新婦の招待で、新婦とは中学の同級生ですが、卒業後は少し会う機会が無く、式で久々に再会となりました。 私は一緒に出席予定のとても仲の良い友人三人と連れ立って行きました。 披露宴が済んだ後、他の招待客の方々から、「新婦のテーブルがとっても華やかだったねー。良かったよ」と言われ、私たちも、このようなおめでたい席で華やかにお祝いできたから良かったねと話していました。 その後二次会に出たのですが、新郎の友人らから「今日は新婦より新婦友人の席の方が目立っていて華やかだったなー。花嫁さんがあんなだから」などといわれ、新婦の耳には入っていませんが、冗談でもそんなこともし自分の式で言われたらショックではないかと思い、気になってしまいました。 私も友人もホテルでの披露宴には出席し慣れており、それなりのTPOを理解しているので、決して常識を超える格好で行った訳ではありません。 友人それぞれの格好は、華やかな留袖、ロング丈のドレス、私はベアトップのスパンコールがついた膝丈のドレス(式にはストールを羽織った)でした。 最近黒の服で披露宴に来る友人が若い人でも増えているのので、たまたま今回は私たちが違った感じだったので目だってしまったのかもしれません。でも、二次会で酔った男性らが大きな声でしつこく「新婦より良かった」と連呼するので冷や汗がでました。 私は自分の結婚式に、みんなとても華やかにしてきてくれて、披露宴の場もとっても華やかになり、嬉しかったので、自分が出席する時には、綺麗にしていくこともお祝いの気持ちを表す大切な事だと思いそうしています。 ただ、新婦さんの雰囲気に合わせて、とてもおとなしめな人や、ちょっとぽっちゃりしている様な人の場合には、おしゃれを控えて地味に行った方がよいのでしょうか。 帰り道、三人の友人らと「新婦の感じに合わせて行った方がいいのかな」という話をしたので、皆さんは結婚式に出席する時その様な事まで考えてらっしゃるか参考に伺いたいと思いました。

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 親族中心の披露宴

    親族中心の50名ほどの披露宴です。 新郎の友人出席はなく 新婦の友人は10名出席します。 どのような雰囲気になりますか? 友人たちが恐縮しないか心配です。 通常の披露宴で行うようなキャンドルサービス ケーキカット プロフィールビデオ 花嫁の手紙は行います。 このような状況に出席したことのある方どのような雰囲気だったか 教えてください。

  • 披露宴の席は勝手に換えても良いのでしょうか?

    披露宴の席は勝手に換えても良いのでしょうか? 先週、職場の同僚の結婚式・披露宴に招待されました。披露宴の席順で困ったことになってしまいました。派遣社員である私の席が、(少々驚いたのですが)会社の専務と常務と同じテーブルになっていました。それだけなら良いのですが、私より先輩で年上の正社員のSさんの座る場所が、他の派遣社員と一緒で別のテーブル(新郎・新婦のテーブルから離れた下座?)になっていました。Sさんは、気難しい人なので「まずいな」と思いましたが、指定されている席を勝手に換えることも出来ず、そのままの席に着きました。案の定、二次会でSさんは、「何で派遣社員で後輩のIwahinotsumira(私です)が、幹部席に座るんだ!?俺が座るべきだろう!」という趣旨のことを言って(酔って)荒れていたそうです(私は、二次会に出席せず、出席した同僚の話です)。さらにこの一週間Sさんに無視されているような気もします。 さて、この件についてはもう既にどうしようもないと思いますが、これからのために質問します。 1, 披露宴で指定された席を勝手に変更しても構わないものでしょうか? 披露宴に出席した(派遣の)同僚は、勝手にでも席を換わるべきだったと主張しています。(ちなみに他の正社員にはもう一つ別のテーブルがありました) 2, 披露宴等の席順で問題がおきて、うまく解決できたという事例があったら教えてください。 (結婚した同僚は、新婚旅行に行ってしまって、まだ披露宴後会っていません。なぜそのような席順にしたのか不明です。) よろしくおねがいします。

  • 披露宴のみ

    レストランウェディングで披露宴のみ開きます。その際の招待状です。 謹啓 高堂益々御清祥の御事とお慶び 申し上げます。 このたび ○○(省略) の婚約相整い入籍致しましたので 結婚披露宴を行うことになりました つきましては 日頃よりご交誼を いただいております皆様方に 二人の門出を祝福していただきたく 披露の宴を催したいと存じます ご多用中 誠に恐縮ではございますが 是非ともご出席くださいますよう お願い申し上げます                     敬具 としたのですが、父親にはおかしい! フレンドリーすぎるといわれました。 どうしたらいいかどなたかご指摘くださいませ

専門家に質問してみよう