• ベストアンサー

ごくごく基本的な株取引のしくみについて

素人考えなので、間違えがあったら訂正してほしいです。 株価って1年の間に、下手したら50%くらい変動してますよね?(日立製○所とか。。。) たとえば、1年前に400円~現在800円の株があると考えて、400円の時に1000万円買って、上がるのを1年くらいかけてじーっと待って、800円になったら売れば2000万円になり、1000万円の利益が出ると思うのですが、この簡単なやり方では儲けは出ないのでしょうか?手数料、税金などで実質、儲けが無くなってしまったりするのですか? もし出るとしたらある程度、上がるまで2年でも3年でも待てば良いし(倒産でもしない限り)、こんなに確実な儲け話は無いと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goujikun
  • ベストアンサー率34% (59/171)
回答No.1

おはようございます。 基本的には、おっしゃる通り、儲ける事はできますね。 問題は、>>上がるまで2年でも3年でも待てば良いし(倒産でもしない限り<<  という部分で、じっと待つことのできる人が少ないからでしょう。 どんな優良企業でも、今の時代何が起こるかわかりません。 特にIT関連等は、一部を除き倒産予備軍と言っても過言ではありません。 問題を起こしてマスコミに取り上げられ、株価が下がりそうだと思ったとき じっと耐えれるか、耐えたとしても毎日自分の資産が目減りするのを 余裕を持っていられる資産を別に持っているか、このへんの差でしょうね。  どうしても、目の前のプラスマイナスに一喜一憂してしまうのが、 人間です。  株や先物は、(言葉は悪いが)賭け事といっしょです。儲かった話し の裏には、負けた話しがゴロゴロしています。  あまり手を出さないほうが賢明かと思いますが。。。 あなたが買った株がただの紙切れになっても、誰も援助はしてくれません。  この金がないと困るという資金で、株はやらないほうが良いと思います。 余裕資産があれば、その範囲では個人の自由ですが。。。  ちなみに自分が持っている株は、完全に資産株としての考えで 持っていますので、投機的な売買はやってません。  くれぐれもご注意を。

flytosk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>400円の時に1000万円買って、上がるのを1年くらい >かけてじーっと待って、800円になったら売れば それができればその通りです。 ただ、400円の時に買って、そのあと800円に上がるとは限りませんよね。ずっと400円-800円のレンジだったのに、買った後からずるずる下がって200円-300円のレンジになるかも知れません。 >上がるまで2年でも3年でも待てば良いし(倒産でもしない限り)、 >こんなに確実な儲け話は無いと思うのですが 2、3年で確実に戻ってくれればいいのですが、10年持っても株価が上がらないどころか買値にさえ戻らない大企業の株もあります。

flytosk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

簡単に例を引いて説明します。 デパートは冬になると春向けの商品が並べられ、冬用商品はその前にバーゲンセールで処分されます。 あなたはこんな疑問を持ちませんか。 安売りしなくても、来年の秋になれば冬用商品が適正な値段で売れるのに、なぜ損してまでバーゲンをするのか? 一つは、一年後に売れることを期待するより、損切りしても売れる春物商品を仕入れて売るほうが確実に儲かること。 二つ目は、今年売れ残ったものが来年売れる保証がないこと。 あなたの例で説明すると 1.H製作所の株価が、市場が不透明な中で一年後に値を戻すことを期待するより、目先を変えて今なら環境ビジネスや食の安全をテーマに投資先を変更するほうが確実ではないか。 2.H製作所より、このたびS電機と合併を発表し売上高トップに踊り出るPのほうが優位に立つのではないか。 このように考えると義理も無いのに株価が低迷する企業に固執することこそ理解できないと言えませんか。

flytosk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.2

そのとおりです。 安い時に買って高くなったら売る。 それが機関投資家ですと人の金を使っているわけですので 儲けを出さないといけないからこんな事になる

flytosk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 株の仕組み

    非常に基本的なことですが、教えて下さい。 ある会社の株を1株(100円)を買ったところ、株価が120円に上がりました。 すぐに売りに出したら、20円の利益になりました。 さて、この20円の利益はどこから来ているのですか?

  • 株の売買益に対する税金の計算方法

    株価100円で1000株購入 手数料1050円 株価110円で1000株売却 手数料1050円 としますと、 (110-100)×1000)-1050-1050=7900円の実質利益。    この7900円に対して所得税7%住民税3%がかかるということは、10%の790円が税金となって 純利益は7210円でいいのでしょうか?

  • 株取引の税金は

    今度、株を始めようかと思っています。 勉強中なのですが、ひとつ質問があります。 株取引の際、手数料は仮に0円とします。 100000円で株を買い、105000円になったところで売ったとします。 5000円の儲けと思いきや、税金が掛かりますよね? 一割と聞きますが、それは儲けの5000円に対しての一割、500円ですか? それとも、全体からの一割、10500円なのでしょうか? また、売り損をした場合も税金は引かれるのですか? バカな質問ですみません。どなたか教えてください。

  • 株に関する基本的なことで質問があります

    学校で、企業の業績が上がれば、投資家はその企業の株価も上がると思い株を買うようになり、結果としてみんなが買い求めるために株価も上がると聞きました しかし、これは「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールができているから成立するもので、そもそもそのルールが存在しなければ上がらないような気がします。業績があがればそれだけ倒産する可能性が減り、株を持っていても価値を失う危険性が減るからでしょうか (1)「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールはなぜできたのでしょうか  また、そんなルールなどなく、業績があがるとその株を買うことになにか他の理由があるのでしょうか また、企業が株を売り出すのは、まだ創立したてで金が無いころ、株を売ったお金で自社の経営資金を得るためだと聞きました そして、業績があがると株主の人たちにおこづかい(実際何と言うのかは忘れてしまいました。配当金?)を配るといいます 更に株主は企業の経営に口出しする権利があるそうです しかし、外国の(中国、半島などまだ技術の少ない国)日本の技術をほしがる企業が株を買い占めてしまったら、その企業の技術を盗めてしまいそうです (2)株主はどこまで口出しする権利があるのでしょうか  また、実際技術目的に買い占めることはあるのでしょうか (3)初め金を得るために株を売るのはわかりませんが、これだけ嫌なことがあると、企業がさっさと自社の株を買い戻さない意味がわかりません 何故さっさと買い戻さないのでしょうか また、何故クーポンを配ったりと株主にサービスするのでしょうか 経営に口だしされないためのご機嫌取りでしょうか ニュースで、Aという会社が自社の株をたくさん持っていて、その価値が下がった場合、Aは大損をしたような言い方がされています 他社の株を持っていて(それを売ってもうけるために)その株価が下がったのなら大損をするのはわかりますが、自社の株を持っていたなら(私の理屈だと売るためではなく経営に口を出されないために持っている気がするので)株価がどう変動しようと関係ないのではないでしょうか (4)自社株の変動は、Aの損得に何か関係があるのでしょうか また、株価が急落して倒産という話をよく聞きます (5)これは株価が急落したから倒産するのか、倒産するほど酷い状態だから株価が急落するのかどちらでしょうか 長く読みづらい文で申し訳ありません どなたかお教えください

  • 株取引の税金について

    株初心者なので 株の税金がいまいちわからないのですが、例えば 300円の株を千株買って200円で売った場合は マイナス10万円なので仮に手数料は一律千円だとすると 手数料の消費税の50円だけだと思うのですが、 ここからがわからないのですが、 同じ年にやっぱり200円で千株買い戻して300円で売った場合は ここで利益が10万円出ますが、前回のマイナス分で相殺されて 税金は手数料の消費税のみなのか、今回利益が出た10万円に 10%の税金がかかるのでしょうか? また、他にどのような税金がかかりますか? 今年始めたばかりで現在60万ほどマイナスです・・・ よろしくお願いします。

  • 株に関する計算について教えてください

    こんばんは。株の売却に関する計算について教えてください。 株の売却で利益が出た場合は、利益に対して10%の税金が引かれます。さらに売却手数料も1%引かれるとします。 1000株・1000円で買った株が現在3000円台の株価になっていると想定すると具体的に株価がいくらの時に売却すれば手数料・税金を引いて手取り300万ちょっとになるのでしょうか?3260円という答えは分かっているのですが、なぜ3260円となるのか全然わかりません。 言葉が悪くて分かりづらい部分もあるかと思いますが、知恵をかしてください。お願いいたします。

  • 株で損しちゃった(TT)

    こんにちは。 株で損しましたが以下の場合について教えてください。 わかりやすい数字で書きますね。 株で100万の利益が出ました。10万円税金で実質90万の利益です。 株でマイナス150万円の損切りをしました。 上記の場合でも10万円の税金は発生するのでしょうか。 あと、大幅なマイナスの場合確定申告でなにか戻ったりしますか??

  • 手元に残った倒産株券で利益の相殺は可能ですか?

    以前に日本コーリン株をネット証券で買い、その後倒産しました。(平成15年) 最後まで売らなかったので、倒産後株券が送られてきて、未だ手元にあります。 今もっている他の株がずいぶんと値上がりし、今売れば利益が出そうなのですが、利益のみだすと税金がその分かかってきます。この儲けの分を以前損したコーリン株(実質売っていないので損は確定していないと思っていますが)で相殺して納税を少なくできるのでしょうか?

  • 株の基本的なことを教えて下さい パート2

    条件をもう少し細かくしたいと思います。 公開上場企業であり、利回りは1%(平均利回りはどのくらいなんだろ?)で、50年後に倒産します。株購入者は妻と旦那の二人であるとして(購入者の数が増えても同じことだと思うので、単純なモデルとして考えたいと思います)、最初にこの家には妻資産100億円、旦那資産150億円あるとして、まず妻が100億円でその会社の全ての株を購入したとします。 次に旦那がその株を150億円で買ったとします。 旦那は売らずに、そのままずっと株を持ち続けました。50年後、その会社が潰れるという噂を聞いたが、その時はすでに株が売れない状態であり、実際倒産してしまい、ただの紙屑になってしまいました。 妻の財産は50億円増えて150億円になりました。 旦那は配当金のみの利益になるので、75億円になります(あっていますか?)。合計では最初の二人の資産が250億円に対して、50年後は225億円になります。 つまり人数が増えても同じことが言えると思うのですが、確かに誰かは得します(この場合は妻)が、50年後に倒産だと、全体の株購入者の資産の合計はマイナスになってしまうのでしょうか? 

  • 株を発行する側の仕組み

    株についてまったくの初心者なので教えていただきたいのですが、 株というのは、たとえば「毎月うちの会社の利益の20%を払いますよ」という券をいくらかで売ることですよね? たとえば1月1日、A社(10月の利益70円、11月80円、12月90円)が「毎月会社の利益の20%を払いますよ」という券を500円で売っているとします。 投資家(持ち金500円)の視点では、A社はこれからも10円ずつ会社の利益が上がると信じるならA社の券を買い、15ヶ月で元を取り、それ以降は配当がそのまま自分の利益になります。 しかしココでA社がサボって利益をほとんど出さなくなっても(たとえば1月以降毎月5円の利益になってしまったら)損をするのは投資家だけ。A社の株価は暴落したが、A社はお金を得ている。その金で遊ぶこともできます。 こう考えると、株価というのは会社にとってそんなに大事なのかという疑問が出てきました。困るのは、追加で株を発行しようとしたときに信用されないということくらいだと思います。しかし同じ手口をまた新しい会社を立ち上げてやることもできるのではないでしょうか。 株価はなぜ会社にとって重要なのでしょうか?