• 締切済み

ZOOM A2.1uにコンデンサマイク

はじめまして。 アコギを録音する環境を整えたいと思うですが、 ギター→コンデンサマイク→ZOOM A2.1u→PC という接続は可能でしょうか。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.1

ZOOM A2.1uにはコンデンサマイクに電源を供給するファントム電源もありませんし、そもそもZOOM A2.1uには高インピーダンスのギター入力しかないので、マイクのような低出力の機器を繋いでもまともな出力が得られないでしょう。 どうしてもZOOM A2.1uをインターフェースに使いたいならファントム電源を備えたマイクプリアンプを別途用意することになるでしょうが、それを買うくらいなら最初からファントム電源のあるマイク入力端子付のオーディオインターフェースを購入するほうが簡単でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサマイクの繋ぎ方

    はじめまして、DTMで宅録をしようとしている者です。 そこでボーカルを録るコンデンサーマイク(SHUREのSM27-LCか、RODEのNT1-A)購入を 考えていますが、初心者なので繋ぎ方に困っています。 現在購入を考えているのが・・・ ・コンデンサマイク ・ICレコーダー(Handy Recorder H1) です。(ICレコーダーはアコギ生録音に使用) 自分の考えでは、ICレコーダーにマイクを繋げて録音しようと思ったのですが、 H1はXLRの端子がないので、経由させる為にはオーディオインターフェイスという ものを買わなくてはいけないのでしょうか? (直接PCに繋げれるUSB型のコンデンサがありますが、音が悪いと聞いてるので 購入を避けています) コンデンサ→インターフェイス→ICレコーダー(またはPC、MTR) この繋ぎ方で合ってるのでしょうか?またインターフェイスはコンデンサを使うには 必ずいるものでしょうか?よろしくおねがいします。

  • SAMSON CO1U コンデンサーマイク

    USBでPCに直結できる「SAMSON CO1U コンデンサーマイク」 を買いましたが、このマイクを使って録音や編集できるフリーなアプリケーションでお勧めのがありましたら教えて頂けますでしょうか? 同時にダウンロード・サイトもお教えいただければ、尚助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンデンサーマイクとマイクプリアンプ。。

    どうかアドバイスお願いします。 今評判が良いようなのでコンデンサーマイクのRODE NT1-A使っています。 マイクプリアンプは、、購入時からよくわからなかったので、 比較的安いBEHRINGERのMIC200使っています。 ですが、当初から(?)ノイズが凄く大きくて思ったように録れません。 最初からだったのか、もう2年くらい使ってるからなのかわからなくて、今困っています。 そこでお聞きしたいのですが、上記の2つの組み合わせは特に間違ってはいないのでしょうか? 上記のセットで、MTRでアコギ、ボーカルを録音してるのですが至って普通の組み合わせなのでしょうか? もう1つお聞きしたいのが、 ノイズが多いので買い替えを考えています。 もうすこし言えばアコギを録音しても全然暖かみがないのも買い替えを考えてる要因の一つです。 恐らくコンデンサーマイクの問題かな、と思うので 同じRODEのNT2-Aの評判が凄いのでそちらにしようかなとも思っています。 しかしマイクプリアンプがしょぼすぎるのかなとも思ったり、、、 どうなんでしょうか?? マイクプリアンプを買い換えた方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • コンデンサーマイクNT1-AかNT3

    ファンタム電源など必要なものが揃ったので、コンデンサーマイクを購入しようと思っています。 使用用途は主に宅録で、アコギとボーカルの録音に使用する予定です。 そこで、RODE NT1-AかNT3のどちらかで迷っています。 環境ノイズはファンの音や、足音などが多少あるかもしれないので、 超単一指向のNT3のほうが良いのかと思ったのですが、 迷っているポイントとしては、 1) 自分の声質はどちらかと言えば低めで、抜けがあまり良くない (よく聞き取りづらいといわれる)ので、なるべくこもらない抜けが良いマイクが良い。 2) NT3で、マイク一本で弾き語りを録音する場合、声とアコギの音量はバランスよく取れるか。 (NT3を使用している投稿動画を見ると、歌とアコギでマイクを二つ使っていたので) というところで試行錯誤しているところです。 以上の二点について、詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • コンデンサーマイクについて

    ・ピアノ録音に適している何か良いコンデンサーマイクはありませんか?現在、MC10ST(2本セット)を持っているのですが、このマイクはギターなどには適しているようですが、ピアノとなるともう少しクオリティーの高いマイクが必要かと思っております。そこで、何か良いコンデンサーマイクがあれば教えて下さい。予算的に3万円前後で(高くても2本で4万くらいで)。音質的にはクリアでノイズが少ないものが良いです。NT3がそれかな?とも思ったのですが、サウンドハウスのレビューとかは人それぞれの感じ方ですので、ピアノの録音に実際使って良かったなーって思ってるマイクを教えて下さい。

  • コンデンサマイクをPCに繋げて録音したいのですが

    今まではヘッドセットのマイクを、PCのマイク端子に繋いで録音していたんですが、今回購入したコンデンサマイクというものには、PCと接続するためのケーブルが付いてなく、接続部も初めて見るもので(金属棒が3本立っている)、どういった方法でPCと接続して録音すればいいのかわかりません。 コンデンサマイクの扱いに詳しい方がいましたら、ご教授お願いします。

  • コンデンサーマイクの購入について

    近々コンデンサーマイクを購入しようと思っています。 使用用途はPCによる宅録用で、アコースティックギターやボーカルの録音に使用したいと思っています。 現在、ダイナミックマイクを使用していますが、あまり音質が良くないので買換えようと思いました。 購入を考えているのは低価格で評判の良いRODE NT1-Aです。 しかしコンデンサーマイクの購入は初めてなので、マイクの他に必要なものがわかりません。 オーディオインターフェースなどは必須なのでしょうか? また、必要であればどのようなものが良いか教えて下さい。 なるべく低価格なものが良いです。回答よろしくお願いします。

  • コンデンサーマイク

    2万円くらいまでの予算で。 ボーカル用マイクで、楽器録音にも使える。 おすすめコンデンサーマイクを教えてください。 録音といえばコンデンサーマイクですよね。違っていたらごめんなさい。 使用するDAWソフトは、music producerです。

  • アコギ用のマイク

    アコギを録音するときってどんなマイクを使ったほうがいいんでしょうか? 私はマイクはなにも持っていないのでどのマイクがアコギに適しているかなどがわかりません オーディオインターフェイスはもっているので、コンデンサーでもオッケーです よろしくお願いします。

  • お勧めのコンデンサーマイク

    アコギを使って弾き語りの宅録等をしています。 音質向上の為、コンデンサーマイクを購入しようと思うのですが、 コンデンサーマイクを買うのは初めてなので、お勧めを教えてください。 色々調べた結果、RODEのNT1-Aか、AUDIO TECHNICAのAT2020にしようかと考えています。 自分は声質がこもりやすいので、透明感のある抜けの良い音質にしたいです。 どちらのマイクが良いか、或いは他にお勧めのコンデンサーマイクがあれば教えて下さい。 また、ファンタム電源などはあるのですが、マイクスタンドが無いので、 スタンドも一緒に購入しようと思うのですが、コンデンサーマイクはどんなスタンドでも使えますか? 回答お願いします。

宅配便での送付修理は可能か?
このQ&Aのポイント
  • 過去には可能だった宅配便での送付修理ですが、現在も可能でしょうか?
  • EPSON社製品についての宅配便での送付修理の可否について、過去はできたのですが、現在も可能か教えてください。
  • EPSON社のSC-PX7V2について、宅配便での送付修理ができるのか教えてください。過去にはできたのですが、現在も可能でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう