• ベストアンサー

終着駅

よく「世界の車窓から」を見ていると、機関車が牽引する列車ってありますよね。そして行き止まりになっている終着駅。 行き止まりになっている駅に客車を牽引した機関車が入ってきた場合、出て行くときはどうするんでしょうか。 もう一台の機関車が反対から入ってきて、逆向きの客車(どっちが前かわかりませんが)を牽引していくのでしょうか。

  • kino
  • お礼率75% (175/231)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

 9番の回答者さんの1~4と同様の事がヨーロッパでも行われているという認識でいいでしょう。  一度途中で行き止まりの駅(ミラノ中央駅)に停車する特急列車に乗ったことがあって、どうするのかと思っていたら、ミラノまで列車を引っ張ってきた機関車はお役ごめんで停車中に切り離し、かわりに最後部に機関車を連結し、そのまま目的地に向け発車という体験をした事があります。最近は切り離しが面倒という事で3の方の説明にあるような最後部に運転室をつけた客車列車というのが多くなっているようです。こんなものでも10両程度の組成、最高速度200km/h運転が可能です。  ちなみに、アメリカではバックで出発、方向転換用の引込み線で方向転換して機関車を先頭にした後目的地に向け出発というバスみたいな運行形態をとるケースもあります。

kino
質問者

お礼

wikiで観ていると、いい駅ですよね。あちこち欧州の駅を見て回ってしまいました。味のある駅です。今、田舎では同じ駅ばっかりでつまんないというか。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.12

回答は出そろっているようなのでおまけで・・・ 「ある機関助士」という古い映画で、 上野駅に到着したSL牽引の急行列車が、 そのままバックで上野駅を発車していくシーンがあります。 いわゆる推進運転です。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.11

>客は背中の方へ走っていくことになるんですね。 少ない経験で申し訳ないですが、客車は向かい合った座席の場合は前と後ろの方向性は分かりません。 一定方向に向いている座席の場合は、背もたれを反対側に倒したり、座席毎回転させて方向を変えるので、後ろ向きで走る感覚は有りません。 電気やディーゼル機関車等は前後に運転席があり、前と後ろの方向性は見た目では分からないですね。 前後がはっきりしている蒸気機関車の場合だけ、転換機で方向を変えています。

noname#85716
noname#85716
回答No.9

普通の営業運転ではなく、敷地内で運転する蒸気機関車などは単線を行ったり来たりするので、終着駅(2駅なら次の駅ですね)に着けばそのまま押して帰ってくることもあります。 まあ、実際の鉄道と違いいくらお客様を乗せているとはいえ機関車は後ろ向きに走りますからスピードは出ませんけどね。 ですから、ヨーロッパはどうかは知りませんが、日本では、 1・「プッシュプル」運転により機関車だけが後ろ向き状態で走り出す 2・機関車を先頭に付け替える為の別線(機回し線といいます)を使用して、機関車を先頭に付け替える 3・別の機関車がやってきて客車だけを引っ張って行き、残った機関車だけが単独で後から帰ってゆく(質問者さんの考えられた方法) 4・そのまま後ろ向きに客車を押して帰る という最低4種類は対処の方法が有り場所や規模に応じて方法を使い分けています。

kino
質問者

お礼

客車自体は前後変わらないんですね。そう言えば電車も前後変わってないんですか。一度線路に入れてしまえば、ずっと向きは同じ…ということ…? 気づいてませんでしたけど、そうですよね(笑)ありがとうございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.8

No6のところで、「営業列車において、プッシュフル運転を除き、機関車が客車を後ろから押すことはありません。」と書きましたが、一つだけ例外があります。 鉄道名は失念しましたが、スイスの登山鉄道において、蒸気機関車での推進運転があります。 1000分の250パーミルと言う急勾配をアプト式で上る鉄道で、山登りの方向に推進運転します。 これは、列車がトロッコのような客車で、低速かつ前方の確認が容易な事と、後から客車を押し上げる方が安全と言う特殊な事例です。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.7

ヨーロッパの駅では「機回し線」という、先頭部から最後部に繋がって いる迂回線路がある駅が多く、コレを使って機関車を先頭に入れ換える 場合があります。また、駅周辺の用地に余裕がある場合が多く、入換用 機関車を別に用意していることも多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%9B%9E%E3%81%97%E7%B7%9A ですので、ヨーロッパでは「プッシュプル」など、専用の推進運転用 運転台を持つ客車以外、日本的な「推進運転」はしないのが普通です。

kino
質問者

お礼

機回し線など使って運転してる列車に乗ってみたいもんです。北海道まで寝台特急で行くのが夢ですが、早くしないとなくなりそうです。ありがとうございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

No5さんの回答で、 >車庫に入るときや短距離で有れば、機関車が客車を後ろから押すことになります。 営業列車において、プッシュフル運転を除き、機関車が客車を後ろから押すことはありません。 ただし、蒸気機関車で転車台が無い場合、タンク車(炭水車を連結しないSL C11 etc)では逆向きで牽引運転する事はあります。この場合、従輪が軌道案内出来ませんので、制限速度を設けています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

車庫に入るときや短距離で有れば、機関車が客車を後ろから押すことになります。 通常運行で有れば、切り離した機関車を別の線路から客車の後方に回り、先頭から客車を引張ることになります。 なお、ディーゼルや電気機関車と違って、蒸気機関車の場合は転車台という機関車の向きを変える装置があって、方向を変えてから客車の前に回り込んで引張ることになります。

kino
質問者

お礼

客は背中の方へ走っていくことになるんですね。やはり機関車を入れ替えるのですか。駅のイメージは一本線だったので、別の線路があることを忘れていました。ありがとうございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

回送推進運転⇒推進回送運転 時速40Kmに制限⇒時速45Kmに制限 以上、訂正します。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

ヨーロッパの場合、短距離のピストン運転では、プッシュフルと言う運転方式が主体です。 機関車に4~5両の客車が付いていて、最後部の客車にも運転室が付いています。ここから、機関車を制御し、推進運転を行います。 日本では、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車が、プッシュフル運転方式です。 No1さんが、上野⇒尾久車両センターへの回送推進運転について書いておられますので、少し補足します。 上野駅には、回送列車の機関車を付け替える為の、機回り線がありません。 そこで、推進運転時には、最後部(この場合、推進方向ですが)に機関助手(通称ラッパ屋)を乗務させ、ブレーキ管にブレーキ弁を繋ぎ、危険時には、ブレーキ弁を操作します。そうする事で本務機の圧力計が変化し、機関士は列車を止める事が出来るのです。 あくまで、列車を運転しているのは、本務機の機関士と言う特殊な運転方式ゆえに、時速40Kmに制限されています。

kino
質問者

お礼

嵯峨野のトロッコ列車は狭い地形に駅があるんで、どうするんだろうと思ってました。駅は広いのかとか。行ってみるのも一興。ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

客車と機関車が所属が違うときは回送用の機関車が客車を牽引して行き本線用の機関車は単独で機関庫に行きます ヨーロッパでは回送用の機関車が列車全部を牽引して行くのを見ました

kino
質問者

お礼

レイルウエイストーリーなどでも欧州のは風情があります。新幹線などハイテク列車を見慣れたせいでしょうか。デザインなどいいなぁと思ったり。列車の旅、うらやましいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黒部峡谷鉄道の「トロッコ電車」って問題ないんですか

    黒部峡谷鉄道の「トロッコ電車」は電気機関車(EL)牽引の「客車」です、電気機関車牽引なので電動であることには違いありませんが 鉄道ファンの大半は電動客車こそが電車で電気機関車牽引の客車は客車であって電車ではないという意見が多いですよね(自分もそう思っています) 自分が乗っている客車にモーターがついていて電動でないといけません 貨物列車の貨車も同じです、貨物は電動貨車であるM250系スーパーレールカーゴを除けば電気機関車牽引貨車は貨車であって電車ではないですよね 電気自動車も電車とは呼ばれません、ディーゼル機関車牽引客車も気動車とは呼べないという人も多いです、ガソリン自動車やディーゼル自動車も気動車とは呼ばれません トロッコ電車と呼んでよいのですか?トロッコ列車に改称したほうがいいのではないのでしょうか? 公式ホームページやTVCMで堂々とトロッコ電車と称していますよね http://www.kurotetu.co.jp/flash.html

  • SLが牽引する客車の後ろに補機が付くのはなぜですか?

    SLが牽引する客車の後ろに補機が付くのはなぜですか? SLが牽引する客車の全てに補機が付くかどうかは分かりませんが、補機が付くケースについて質問したいと思います。 素人の勝手な推測では、SLだけではパワーがないので、万が一動かなくなった時のため。 終着駅で、SLのためのターンテーブルがなかったら戻ってくるのに困る。 みたいなことかな、と思いますが、実際のところの理由は何でしょうか?

  • 日本の電気機関車は早く走れないのでしょうか。

    日本の電気機関車は早く走れないのでしょうか。 たてつづけに質問してすみません。 日本の電気機関車列車って加速、減速が悪いせいか 「機関車牽引の列車=遅い」というイメージが定着していると思います。 でも欧州の電気機関車はすごく加速、減速が日本の電車並みに よかったです。 新型ディーゼル機関車も加速、減速がよかったです。 また欧州では客車にも運転台がありました。 終点に到着しても機関車のつけかえをせずに乗客をのせて 折り返し運転のとき、客車の運転席に運転士が乗務して 機関車が客車を後ろから 猛スピード(多分、時速150キロくらい?)で押して走ってました。 日本で例えるなら北海道のノロッコ号が客車を先頭にして 猛スピードで走ってるような感じです。 JR山の手線のような路線に機関車牽引、推進の普通列車が 電車の合間に走っててもダイヤを乱さないような感じでした。 オーストリアでは空港アクセス列車 (日本の「成田エクスプレス」や「スカイライナー」「ラピート」のようなもの)でさえ 機関車列車が素早く走るので驚きました。 日本で電気機関車が欧州のようにすばやく加速、減速したり、 機関車が後ろから猛スピードで客車を押して走ったら 危険とか技術的に無理なことなのでしょうか? 機関車列車ならこまめに増車、減車できるというメリットがあって いいと思いますが。

  • ポスト北斗星 比較的気軽に乗れる機関車牽引列車は?

    いわゆる“のり鉄”です。 なかでも、電車や気動車では味わうことのできない機関車牽引の客車列車が発車するときの「ぐぐっとして、スーッと」動きだす独特の感覚が何とも言えず好きなのですが、現在臨時扱いで運行中の“北斗星”は2015年8月で完全に姿を消すことになっています。“はまなす”も北海道新幹線開業とともに姿を消すでしょう。 そうすると定期で運行する客車列車はなくなってしまうのですが、“ななつ星”は問題外として比較的気軽に乗ることのできる客車列車はありますでしょうか。

  • ドラマ終着駅シリーズ 挿入曲について

    色々調べたのですが わからないので 是非教えてください! 途中で 吹奏楽器が鳴るんですよ。その曲名がどう調べてもわからないのです。 ドラマでは大野克夫さんの曲が使われているというので 色々検索してみましたが 出てこないのです。吹奏楽器は トランペット、サックス、色々ありますが わからない状態です。 哀愁漂う音楽で ドラマの後半になることが多い。牛尾刑事が 犯人がわかったときかな。 随分前の終着駅ですが夜行列車というのがあり、そのときは 最後の方で 西尾まりさんが 記憶喪失になって現れたときに流れていたと記憶しています。 こんな情報しかないのですが わかる方 是非 ご回答ください。よろしくお願いいたします。

  • 蒸気機関車について…

    最近、JR東日本では静態保存の蒸気機関車を購入?して動かせるように整備してからイベント列車のけん引に使用していますが動かせるまでの復元費用はどれくらいかかっているのでしょうか? 手作業ですべてをバラしてボイラーから動輪に至る隅々まで整備されている様ですし蒸気機関車の部品も、もう製造されておらず全部が特注だったりして高額だと思いますから復元費用は相当かかっていると思いますがイベント列車での営業運転だけで復元費用を回収して黒字は出ているのでしょうか? また中古とは言え機関車がけん引する客車も何両か購入?され整備や改造をされているみたいなので機関車と客車をセットで復元整備したら、いくらぐらいのお値段になるのでしょう?

  • 昔見た番組 貨物列車

    昔見た番組で、貨物列車のドキュメンタリー番組の名前を知りたいです 内容は雪道の山を前で牽引する機関車、後ろで押す機関車の2両の動力がある貨物列車で 2両のタイミングが間違うと途中まで上った坂も降りてまた昇りださないといけなくて、普通の客車の運行にも影響がでるみたいな内容の番組だったと思います 放送局はNHKだったと思います

  • 工場入、出場や乗務員訓練列車の運転日、ダイヤ

    私はEL&PCの組み合わせが好きで写真撮影をたまにします。そこで質問なのですが? 最近JR東日本内で、EL&24系、12系、旧型客車を使用した乗務員訓練や、EF64牽引の209系の工場入、出場列車が多数運転され雑誌などで紹介されていますが、このような列車の運転日やダイヤなどをみなさんはどのようにして入手しているのですか? また、カシオペアや北斗星などが機関車故障で他形式の機関車が代走などの情報はどこから入手しているのか不思議でなりません。(例 カシオペア、富士はやぶさをEF65PFが牽引など) あと、東北方面からの臨時客車列車の牽引機(EF81スルーorED75&直流機)が何なのか?事前に牽引機が分かる方法などもお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 車両メーカーからの甲種回送等は「DJ」に載っているのは知っております。

  • 25年位前の長崎本線長与線の列車

    25年以上前、自分は長崎本線長与線の道ノ尾駅の近くの丘の上にある団地に住んでました。 当時小学生だった自分は、夏休みになるとラジオ体操のために道ノ尾駅が見下ろせる公園に集合するのですが、その時道ノ尾駅に止まってた列車がちょっと気になっています。 1:25年位前 2:長崎本線長与線の道ノ尾駅に 3:朝6:30ごろ停車する 4:上り(諫早方面)の 5:DD51に牽引された青い客車列車 何せ子供の頃なので「あ、道ノ尾にブルートレインが止まってる!」としか思ってなかったのですが、寝台”特急”であるブルートレインがこんな田舎の地方駅に停車するわけは無く、一体あの青い客車列車はどこ行きの何という列車なのか、今になって気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。

  • 鉄道についてアンケート的質問・・!

    鉄道好きの嫌々爺・・! アンケート的に質問・・!(気軽にご参加いただければ・・) 動力集中方式の鉄道が好きで、蒸気機関車と電気機関車が好き・・! (・・だが、ディーゼル機関車は殆ど興味無し! 精々DF50,DF90,DF91,DE50に少し関心が有る程度!) 1.好きな形式の機関車が有れば教えて・・! 2."1."で選んだ形式のどんなところが好きなのか(良ければ!?)教えて・・! 3.機関車牽引の列車に乗った事のある方へ・・ ⇒何時頃、どこからどこまで利用したか開示していただける方教えて! ⇒牽引機関車を覚えている? ⇒列車名を覚えている? ⇒客車の形式が分れば教えて! 寝台列車の運用が殆ど無くなってしまい、機関車の活躍場所は主に貨物輸送になってしまったけれど・・、 旅客列車は動力分散方式の車両が大半を占め、めっきりと影の薄くなった機関車・・! それでも時々日々黙々と働く機関車達を見ていると、少しホッとする・・! こんな想いからアンケート質問を立ててみました・・!