• 締切済み

ドラフトについて

田沢選手のドラフト問題についてですが そもそも、日本のプロ選手になる気がない選手が なぜドラフトにかかる(かけられる?)のでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

ドラフト制度ができた頃にはメジャーで通用するような日本人選手はほとんどいないと思われていました。 野茂がメジャーで活躍して日本人選手のレベルの高さを証明した後も、日米の格差は大きく、いきなりアマ選手が米国に行ってもダメだと考えられていましたので、メジャー志望の選手もまずは日本のプロで結果を残してから行くのが当然だったわけです。 実際、NPBを経ずに直接米国に挑戦した選手はこれまでにも何人もいますが、いずれも元々ドラフトにかかるほどのレベルの選手ではなく、米国で活躍できた選手もいませんでした。 今回問題になったのは、ドラフトで当然1位指名を受けるであろう選手がNPBを経ずに米国挑戦を表明したからです。これまでは日米間にお互いのドラフト候補には手を出さないという紳士協定があり、これがひっくり返される事になったためにもめたわけです。 つまりこれまではメジャーに挑戦するためには日本のプロを経て行くのが前提で、日本のプロに入るにはドラフトを経る必要があったため、田沢のようなドラフトに当然かかる実力のある選手が直接メジャーに挑戦するというケースは想定されていなかったわけです。 最近西武のGG佐藤や巨人の山口など、直接米国に挑戦し、米国でダメで日本に戻ってきて活躍する選手が出て来ました。ただし佐藤も山口もメジャーではなくマイナーの選手でしたが、仮に田沢が多額の契約金をもらってメジャーに挑戦し、失敗して帰国して再度多額の契約金をもらって日本の球団に入るとすると、「何かちょっと違わない?」という気はします。

noname#81859
noname#81859
回答No.1

まぁ単純に言えばドラフトはプロ野球機構側の問題で「かかる側の本人の気持ちに関係なく行われるから」です。 ぶっちゃけた話高校生みたいに「ドラフトにかかっても良いです」宣言を選手から提出させて、出した選手だけ対称にする仕組みにしてしまえば田沢選手のケースに限っては解決できます。 がまだまだアマ側との意思の疎通が取りきれていない現状ではそれも難しいでしょうね・・・。

関連するQ&A

  • レッドソックスの田沢純一選手

    田沢選手は去年日本のドラフトを断ってレッドソックスに入団しました。 日本でもアメリカでもプロの経験が無い選手はアメリカのドラフトで指名されると思うのですが 田沢選手は何位で指名されたのでしょうか?

  • ドラフトで指名されても‥

    ドラフトで指名されたら有無を言わさずその球団に入団しなければならないのでしょうか? ドラフト言うのは「その選手と交渉する権利を得た」ということですよね?そうであるならば、その選手(高校生だとします)が入団したくないと思えば、交渉の末、入団を断ることもできるでしょうか? そして、断った場合、その選手がそのままずっとプロに入りたいと願っていることを前提としたら、いつプロに入れるのでしょうか? 例としてですが、ある選手がA球団とB球団に1位指名されたとします。抽選の結果A球団となりましたが、選手自体はB球団に入団したかったようです。つまり、その選手とB球団は相思相愛です。Aを断り、Bのテスト入団とか何かで入るとかできるんですか?でも、そんなことが可能ならドラフトの意味がないような‥。それか、Aに一応入っておいて、その後の球団同士のトレード、もしくはプロ入りをやめて大学に行って、数年後の大学生枠でとってもらうしかないのでしょうか?(もしくはおとなしくAに入り、FA権を獲得するまで待つしかないのか‥巨人の清原選手はこの方法ですよね?) ご存知の方、いらっしゃいましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • ドラフト以前の選手入団

    現在はドラフトという制度が敷かれ、 新人選手の獲得はドラフトという合同会議という形で行われています。 ところで、ドラフト制度導入以前では、どのようにして選手は入団へのプロセスを踏んだのでしょうか? 多少端折りますが、現在でも、プロになりたいという選手の意向と、とりたいという球団の意向が一致すればプロ野球選手になれます。 ドラフト以前でも基本的にそれは変わらないと思うのですが、当時はそれが全球団の会議という場が設けられず、各球団が勝手に(←あまり適切な表現ではないかもしれませんが)各選手と契約をしていたのでしょうか? もし、詳しくご存知の方がいらっしゃったらご教授おねがいします。

  • 1973年のドラフト

    1973年のドラフトで巨人は7人の選手を指名しましたが、そのうち1,2,3,5位の選手は入団していません。V9時代で巨人が華やかな時代でありながら4人も入団を拒否しているのは気になります。それぞれの選手で拒否の理由も異なるのかもしれません。プロでやっていく自信がないなどの理由も考えられます。 ちょっと古い話ですが、理由についてご存知の方いましたらよろしくお願いします。なお、4人のうちわかる範囲でも構いません。 http://pospelove.com/h48-giants.htm

  • ドラフト制度って?

    日本のプロ野球のドラフト制度とはどのようになっているのでしょうか? 各球団が好きな選手を指名して、もし複数の球団が同じ選手を指名したらくじ引きで当たりが出た方が取れるんですよね?それはドラフト1位でも2位でもその位で複数重なったらくじびきとなるのですか? しかし、前年度の最下位のチームが一番に好きな選手を選べるとも聞いた事がありますし(戦力の分散をするため)そこの所が分かりません。 あと逆指名とは誰がしてもいいのですか?例えばドラフト1位で複数の球団に指名されてても、僕はこのチームがいいと選べないですよね?例えば日ハムの大谷選手は二刀流するならセリーグの方が良かったのでは?とも思いますが、それは自分が選べる事ではないから仕方がないんですよね。ではどういう立場の選手が逆指名ができるのでしょうか。 セリーグもパリーグも平等に選べるのでしょうか? 一巡目、二巡目という言葉も聞きますが、これもよく分からないのです。 調べてみたのですが、自分が疑問に思っている所が見つかりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • ドラフト制以前の

    プロ野球記録マニアです。 プロ野球に入団する新入団選手の一覧 がわかるサイトを探しています。 昭和40年のドラフト制度以降はいくつか あるのは承知しています。 (その後の詳細な成績も含めて) 昭和39年以前の新入団選手がわかるサイトを ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?

  • ドラフト制度について

    日大・長野 日本ハムスカウト門前払い http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/hisayosi_nagano/story/22sponichiFkfuln20061122001004/ このニュースで長野は日本ハム入りを拒絶しているとありますが、そもそもドラフトというものはプロ全球団が学生の意思云々関係無しに勝手にスカウトの優先権を決めるものなのですか?そして彼は巨人に入れないなら社会人野球に、と宣言していますが巨人は入団テストによる選手の公募はしていないのですか?素人としてはドラフトが駄目ならそういう形で入団すればいいような気がしたのですが……… その辺りの制度云々がよく分からないのでご教授願います。

  • ドラフト

    プロ野球のドラフトって、例えばどこかの球団に1位指名されたとして、選手は「その球団はいや!」とか「あの球団に行きたい!」とかは言えないのですか?言ったらどうなりますか? それは何故ですか? 自分の人生なのに、自分の希望が自由に言えないって、おかしくないですか?

  • 田沢選手は当然ペナルティなしですよね?

    ドラフトでメジャー行きを熱望していた田沢選手はどこも指名しませんでした。ということは「ドラフトで指名をされて拒否した」わけではありませんので日本球界に戻るとしても何のペナルティもありませんよね?

専門家に質問してみよう