• ベストアンサー

昨年12月30日に父が亡くなり、葬儀は今年の正月に行いました。来年の年賀状は出してもいいのでしょうか?教えてください。

昨年の12月30日に父が亡くなり、今年の1月1日に密葬、1月2日に出棺。1月4日に本葬を執り行いました。父は12月初旬に入院し、中旬から様態が悪化したため、私は仕事と週末の看病のため、年賀状は出せず、年賀状をいただいた方には寒中見舞いという形で1月に返事を出しました。喪中は1年ということですが、葬儀は今年行っているのですが、来年の年賀状は出してもいいのでしょうか?それとも喪中ハガキを出した方がいいのでしょうか?教えていただきたく、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxup
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.1

正しいかはわかりませんが・・・ 12/28に祖母が亡くなり年明けに葬儀しました。うちは翌年は喪中ハガキでした。 参考までに。

xx_yy_zz_x
質問者

お礼

ご回答有難うございます。実際に年末に身内が亡くなり、年明けに葬儀をされた方のお話を一番聞きたかったので、大変参考になります。喪中の定義は、葬儀ではなく、死後一年ということは最初の方のご回答で確認できましたが、何となく年が明けてから葬儀を執り行い、喪中ハガキも出していないので、どうしたらいいのか迷ってました。参考にさせていただき、母と相談して決めたいと思います。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.2

現在では一周忌(死去一年後)までの一年間を喪中とするのが一般的です。 ですから来年の年賀はがきは、出しても大丈夫です。 参考サイト http://www.taka.co.jp/okuru/mame/mokicyu.htm

xx_yy_zz_x
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考サイトも参考にさせていただきました。やはり、死後1年ということが確認できました。

関連するQ&A

  • 12月に祖母が亡くなりましたが、年賀状は

    12月下旬に、私の祖母が亡くなりました。 別居ですが、年賀状は欠礼しようかと思っていますが、 今から喪中ハガキを出すのでは遅いですよね。 届いた年賀状に、寒中見舞いを出すという形になると思うのですが、 仕事関係のほうで迷っています。 今年に入り、転職(パート)しました。 会社の人達に年賀状を出そうか(会社内では、年賀状を出し合う 風習のようです)、今からでも喪中ハガキを出そうか迷っています。 葬儀の為に、休みを頂いたのですが、それを知っている人と知らない 人がいる状況です。 仕事関係は別に考えて、年賀状を出しても構わないという考えも あるようで、迷っています。 寒中見舞いをとも思ったのですが、7日以降になりますと、すでに 出社もしており、それもどうなのかな?と思いますし… 身近に相談できる年長者もおりませんので、アドバイスをいただけたら と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 父が12月29日に死去。年賀状の扱い

    父が12月29日に亡くなり、大阪で大晦日に葬儀を行いました。年賀状は既に投函し、多数の知人に元旦に配達されているはずです。喪主を務めたこともあり、今まで年賀状のことを気にする余裕がありませんでした。これから、どのようにすればよいでしょうか。改めて寒中見舞いを出して、非礼をお詫びするのでしょうか。

  • 年賀状は何日まで?

    年賀状を出してない方から頂いた場合、そのお返事について。 本サイトや他サイトを見ると、7日までなら年賀ハガキで年賀状を。7日過ぎたら普通ハガキで寒中見舞を年賀状を頂いたお礼を添えて。とありました。 ところが母に聞くと、寒中見舞は喪中の場合年賀状代わりに使うもの。15日が小正月だからそれまでなら年賀ハガキで年賀状でいいんじゃないのかな?と言われました。 どちらなんでしょうか?

  • 父が今年2月になくなりました・・・

    通常は、喪中のお知らせをするのでしょうが、父の交友関係が良くわからず、お通夜やお葬式に参列くださった方は、一部の方たちのようです。 私も、必要最低限の枚数にしたいので、年賀状をくださった方々に寒中見舞いの形式でお返事しようと思っているのですが、失礼にあたらないでしょうか? また、印刷屋さんに行けば、そのような文面も用意されているのでしょうか? 印刷代は、事前に喪中の葉書を印刷してもらうより割高になるのでしょうか? ご教授願います。

  • 昨年末喪中となり年賀状を出していないのですが寒中見舞いはどうすれば?

     父から相談を受けました。実は、昨年末、父の兄弟がなくなり、それまでに年賀状を出しておらず、寒中見舞いを出したいがと相談を受けました。  ついては、 どのような文面で  寒中見舞いを出せばよいのか 教えていただきたく質問させていただきました。 とりあえず私なりに文例集などを参考に文面を次の通り考えてみました。どうぞよろしくご教示くださいませ。 文例1 『寒中お見舞い 申し上げます 昨年末○○○○が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきました 寒さはこれからが本番です どうぞお体に気をつけてお過ごしください 2009年大寒』 文例2 『寒中お見舞い 申し上げます 大寒を迎え 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例3 『寒中お見舞い申し上げます 早々に年賀状をいただき ありがとうございます ご挨拶が遅れ申し訳ありません 本年もよろしくお願いいたします 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例4 『寒中お見舞い申し上げます 寒さ厳しき折、皆様にはお変りございませんか。 喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが 今年もよろしくご交誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例5 『お年賀のご挨拶ありがとうございました。 皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子 心からお喜び申し上げます。 昨年12月末に○○が他界いたしましたので、年末年始の ご挨拶を控えさせていただきました。 連絡が行き届かず申しわけございませんでした。 本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例6 『寒中お見舞い申し上げます 寒さはこれからが本番ですが、 皆様にはお変わりございませんか。 ○○の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしましたが、 今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例7 『寒中お見舞い申し上げます 昨年12月末に○○が永眠致しましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご挨拶を遠慮させていただきました なお時節柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます 平成二十一年一月』 文例8 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 皆様には、良い新年をお迎えのことと存じ上げます。 実は、昨年12月末に○○が死去し喪に服しております。 今年は、年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例9 『寒中お見舞い申し上げます 昨年十二月二十九日○○が□□歳で永眠し、服喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。 本来ならば新年のご挨拶を控えさせていただく旨、旧年中にお知らせ申し上げなければならないところ、年を越してのこととなってしまいました。ご無礼の段、どうかお許し賜りたく存じます。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例10 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 昨年十二月末に○○が他界し喪に服しております。 そのため年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 故人が生前中に賜りましたご厚情に深謝致しますと共に 今後とも変わらぬご交誼の程よろしくお願い申し上げます。 なお時節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます 平成十二年一月』

  • 喪中が重なった場合について

    今年2月に父方の祖母が亡くなり、父自身がいつも年賀状を頂く父の関係者(友人・親戚など)に対して喪中ハガキを11月に送付しておりました。ところがその父が12月の末に亡くなりました。 父が亡くなったことを普段年賀状を送って頂いている関係者の方々(通夜・葬儀に参列して頂いた方以外)にお知らせしたいと思います。 そこで寒中見舞いとしてハガキを出すことを考えたのですが、一般的な寒中見舞いの文面を見ていますと賀状を頂いた人に対するお礼という文章が多いような気がします。 今回の場合、すでに祖母の喪中ハガキを送っているために年明けには年賀状はほとんど来ないものと思われます。 年末の喪中ハガキに続いて、年明けに父の死を知らせる文面の寒中見舞いを送ってもよいものでしょうか? それとも寒中見舞いではなく死亡報告とした方がよろしいでしょうか?  その場合、ハガキよりも手紙にするべきでしょうか? アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 喪中はがきか寒中か。

    12月頭に父が亡くなったので喪中はがきか寒中見舞いで出すべきか迷っています。 この場合時期が時期だけに喪中はがき出さないで全て寒中見舞いで出したほうがはたして良いのか迷っています。 しかしネットをよく見ると寒中見舞いは喪中なのを知らないで年賀状を寄越した人にと書いてあるのですが年賀状出すほとんどが喪中なのを知っています。 けれど時期が既に年賀状出したあとですと喪中だとわかっていても年賀状来てしまうことになってしまいますよね。 ならやはり全て寒中見舞いで返したほうがと思うのです。 教えてほしいです。

  • 寒中見舞いで父が亡くなったことをお知らせしたい

    9月に父が亡くなり、喪中欠礼を出します。 父が交流を持っていた大半の方は、葬儀にも来て頂いており、住所連絡先が分かっているので、喪中欠礼となりますが… 中には、こちらの連絡が行き届いておらず、父の他界を知らずに、年賀状を出される方が出てくると思います。 その場合、年賀状を頂いたお返事として、寒中見舞いを出しますが、寒中見舞いに季節のご挨拶の他に、父が亡くなった事、生前お付き合い頂いたことへの感謝を書き添えても良いのでしょうか? 寒中見舞いに書き添えても良い場合、何かいい文例はありませんか? どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 寒中見舞いとは・・・

    昨年末に父が亡くなったので、喪中ハガキも間に合わず、寒中見舞いを出す用意をしています 親戚など、葬儀に出て頂いた方でまだ年賀状の投函を済ませていなかった方の年賀状は届かなかったのですが、寒中見舞いとは年賀状を貰わなかった方にも出していいものでしょうか? この人には出して、この人は出さないというのも変なので、家族以外の近い親戚にも(葬儀に出て頂いた方達)寒中見舞いを出そうと予定しています。 詳しい方いらっしゃったら教えて頂けたら助かります

  • 父が亡くなり、年賀状をいただいた方に知らせるには・・・?

    正月明けの5日に実家の父が亡くなりました。 昨年の12月中は急な入院となったため 父も年賀状が出さずじまいだったようです。 お正月には父宛にはいつものように年賀状が届きました。 親戚、特に親しかった知人・友人には、父が亡くなったことは知らせましたが、年賀状を頂いた方には、どう知らせるべきでしょうか? 四十九日も目前で、今の時期なら、寒中見舞い(もう余寒見舞いというのでしょうか)というのを長男の名で、父が亡くなったことを知らせる葉書でも送るべきかと思っておりますが。 文章なども思案中です。 どのように書いたらいいものなのか? 実際みなさんはどうされているのでしょうか??

専門家に質問してみよう