• ベストアンサー

結婚を控えている神経症

mur2latteの回答

  • ベストアンサー
  • mur2latte
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

ご結婚を控えていらっしゃるとのこと…おめでとうございます。 私は結婚していないので、経験談ではありませんが、心理的な観点の方からお話させていただきます。 マリッジブルーと言う言葉は聞いたことがあると思いますが、その可能性はないでしょうか? 今後、結婚を境にこれからの人生が変化していくという漠然とした不安(無意識下のことも多々あります)から、気持ちが沈んでしまったりします。 質問者さまは特に、改善されたとは言え神経症を患っていたということですので、不安感などにとても繊細なのだと思います。 繊細な方ほどマリッジブルーなどになりやすくなりますので、気持ちが沈むという形だけではなく、ソワソワやイライラという症状にもつながってしまっているのかもしれません。 現時点で不安感を覚える特定のこと(たとえば、婚約者に借金があるとか、結婚して行く上での困難など具体的にある場合)がなければ、それは特に気にしなくても良いことです。 むしろ新しい環境に身を置くのですからあって当然の不安ですから、「みんなこんなもんなのだ」と思い、自分の心とじっくり向かい合ってはいかがでしょうか。焦らなくて大丈夫です。 漠然とした不安感が、「こんなことに不安を感じていたのかも」という気持ちに変わってくるかもしれませんし、そうしているうちに「結婚」に対しある種の覚悟のような感情がわいてくるかもしれません。 もしお医者様にお話するのでしたら、そのまま、結婚に向けて準備していたら、ソワソワ・イライラするようになってしまった旨をお伝えください。

sagisaka12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マリッジブルーですか。言葉だけは聞いたことありました。 こんな気分も、その一つなんですね。 私は結婚式などしなくてもよいと思っていました。自分の神経症がイベントに耐えられるかどうかわからなかったのです。やる気もでませんでした。でもやはり、相手からも親からも式はしたいと言われています。私も周りの為にはしたほうがいいと考えます。 式、新居、旅行ほか諸々 全部が怖く感じてくることもあります。 食欲もあまり出なくなってきました。 心理カウンセリングを受けることも考えましたが、今通っている心療内科はカウンセリングとかないような感じです。とりあえず、明日医者に行くので相談してみようと思います。心理カウンセリングが必要なのかどうかも含めて。。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症による吐き気

    私の母のことです。 母はストレスにより交感神経と副交感神経のバランスが悪く、自律神経失調症と診断されました。 現在、心療内科に通院しています。 母は吐き気がして何もする気がおこりません。 吐き気が治るのか?と心配しています。 今、飲んでいる薬は ・ドグマチール ・ワイパックス ・ナウゼリン ・ガスモチン ・セルベックス です。 この病気も早く治したいと申しているのですが、まず吐き気を治したいと申しています。 吐き気を治すにはどんなことをすれば良いのでしょう?また体験者の方ご教授下さい。

  • 心療内科と神経内科の違い?

    こんにちは。 私に仕事柄近い人が不眠症で悩んでいます。 どこか良い病院がないかと探していますが、心療内科と神経内科の違いが解らず病院を決めかねています。 神経内科は総合病院などにも多いのですが、心療内科は非常に少なく通院が困難です。 精神科は抵抗が有るらしく、出来れば神経or心療のどちらかに行きたいと考えているようですが、どちらに行けば良いのでしょうか? どちらでも大丈夫でしたら、病院の選択も楽になるようです。

  • 神経性嘔吐

    10月頃から原因不明の嘔吐が続いています。 11月には胃腸器科を受診し、血液検査、内視鏡検査を行いましたが以上はありませんでした。 吐き気止めを処方され、そのうち治ると言われました。 しかしいつまでたっても治りません。薬も効かないです。 吐くのは食事のすぐ後が多く、1日1回くらいの時や2,3日に一回、数日ないときもあります。けれど吐き気はだいたい毎日です。 もともと朝はあまり食欲が無く、気分が良くないことも多かったのですが、吐くに至るまではありませんでした。 昼と夜は食欲も普通にあります。 今も吐くのは朝が多いです。昼のときもたまにあります。夜吐くことは少ないです。 検査では以上がなかったし、調べてみて神経性の嘔吐なのか?と思いました。 今年から仕事を始め、職業柄ストレスも多く、上の人間にも悩まされています。毎日憂鬱ではあります。 ストレスはかなりあると思いますが、こういった場合やはり神経性の嘔吐が疑われるのでしょうか? 結局、ストレスをなくすしかないとしても、仕事を辞めるわけにはいかないし、嘔吐や吐き気以外は異常はないので、放置しようかとも思います。でもやはり吐くのは辛いので、なくなればいいのですが…。 こういう状態を放置してもよいのか、また吐き気をなくすにはどうすればよいのか? 心療内科等受診すべきなのか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 自律神経失調症?

    最近朝昼の食欲不振が現れ、下痢が続いたり顔の火照りや息苦しさなどから自律神経失調症かな?と思いました。最近夜更かしが続いていたのですが、それが原因でしょうか?内科に行ったら胃腸炎と診断され、整腸剤と吐き気止めはもらったもののどうも治る気がしません。今まで夜更かしを続けていてこうなったことはないのですが・・・自律神経失調症ではないのでしょうか?

  • 自律神経失調症で休職可能か?

    食欲旺盛だったり不振だったり、 手足が異常に冷たい、 頭が重くて働かない、 お腹が冷える感覚があって胃痛あり 億劫、ネガティブ思考が止まらない、 倦怠感でだるい、 常に耳鳴りがある。 仕事どころではなく上司に相談してますが、自覚症状のみで診断書がないからと勤務続けてますがミスも多く非常に辛い状況です。 心療内科に通ってますが、筆記の心理テストを2ヶ月にわたって4回行うと言われました。それまで勤務しないといけないのは非常にきついです。 自覚症状をいくら言ってもわかってもらえませんが検査2ヶ月も待てません。 自律神経失調症はどうやって通常判明するにでしょうか? また、休職出来るのでしょうか? めまいや吐き気もあって非常に 辛い状況です。 何とぞアドバイスお願い致します。 (たぶん自律神経か甲状腺機能も良くないと内科で言われて、今回心療内科受信しました。)

  • 心療科?精神科?神経科?どこへ行くべきか?

    嘔吐恐怖症の疑いのある19歳女性です。 1度もメンタルの病院に行ったことがないので詳しい病名も分かりませんが。 物心付いた頃から人が沢山いる場所は苦手で「ここで吐いたらヤバイ」と思うと更に気分が悪くなり、吐き気や胃のむかつきがありますが、吐いたことはありません。仕事のストレスにより症状が悪化。仕事は半年前辞めたのですが、現在も外出時には常に気分がわるく、家でも気分が悪い状態が続いています。病院に行こうと思うのですがどこへ行けばいいのか分かりません・・・。気分が悪くて外出もあまりできない状態なのでなるべく近くで探しているのですが・・・ 1.Iクリニック (心療内科・神経科・精神科・内科)【メリット】キレイで入りやすい バスの本数が多い 人目は気にしなくて良い場所【デメリット】家からバスで30分かかる 初診は予約制で1週間後とか 2・S病院 (神経科 精神科 内科)【メリット】家からバスで10~15分 【デメリット】バスの本数が少ない 心療科がない 入りにくい 第一希望としては、「1」の病院なのですが、バスで30分もかかる事と、けっこう予約でいっぱいらしく、1週間後と言われました。メンタル系病院はけっこうこんな感じなのでしょうか?? バスで10分の所に「2」の病院があるのですが、「心療科」がなく、「神経科 精神科 内科」だそうです。大き目の病院で入院施設もあるらしいのですが、他人の目がすごく気になるタイプなのでどうしても「精神科」というものに抵抗があります・・・ 私の症状の場合、心療科・精神科・神経科 どれに行けばいいのでしょうか? 普通に風邪だけひいてる人でも「内科」が併設されているので行ったりするんでしょうか。それとも精神科中心なのでしょうか。 「神経科 精神科 内科」の病院へ通院するとなると、普通の人の目から見てどういう印象をもたれるのでしょうか?

  • 心療内科と精神科の違いとは?

     前置き  現在心療内科に通って8ヶ月になります。(月に2回)仕事からのプレッシャーで食欲がなくなる、吐き気がする、眠れないということで心療内科に通い始めました。そのため仕事をやめて5ヶ月前に転職したばかりですが、周囲の状況が激変しているせいかもしれませんが、症状はよくならず。それどころか、原因不明の皮膚のかゆみが起こる始末。また、運動してないのに体重が落ちて血管が浮いているのでドキッとしました。  さて本題です。  そこで、医者を変えようかと考えているのですが、私の場合精神科がいいのかなと思ったのです。でも、心療内科と精神科はどう違うのでしょう。どう違うのか、また、そもそも変えたほうがいいのか教えてください。

  • これって自律神経失調症状ですか?

    三ヶ月前から胃腸炎になり、それから吐き気で食べられなくなってしまい、体重も五キロ痩せてしまいました。トイレに行くために少し歩くだけでも力が出ず、フラフラで息切れする状態でした。 胃腸炎の後も風邪になり、二ヶ月過ぎてからやっと食べられるようになりました。 体調が良くなってもしばらくすると、 吐き気、食欲不振、頭痛、だるい、顔のほてり、喉のつまり、息苦しい、手足の震え、手足の冷え、動悸、眠いのに朝の目覚めが早い このような症状が出ます。 何か病気なんじゃないかと心配になり、内科で検査をしてもらったら、何も異常はなく正常なので心療内科か精神科に行くよう言われました。 中学の頃に心療内科に月一度通っていました。 吐き気止めの薬、睡眠薬、緊張をやわらげる薬など、今まで色々試してみたけどどれもダメでやめてしまいました。 今は、元々アレルギーが酷いので、クラリチンとマイスリーを夜飲んでいます。 マイスリーは徐々に量を減らしているのですが、夜が不安で眠れません。 体に異常はないのに吐き気がするのは、首の骨が関係しているのかと思い、近所の整体に行きました。話を聞いてもらったら、新宿にある心療内科を進められ、一昨日検査をしました。結果は三週間後 最近、不安や緊張が多いです。 自分でも「大丈夫、自分でもできる」って言い聞かせているのですが、 一時食べれるようになっても、またすぐに食べれなくなってしまいます。 酷い時には水さえも吐き気で飲めず、毎日のように点滴していました。 両親にも、昔から体が弱いため、またか。と言われ嫌みまで言われるようになってしまいました。 もし、自律神経失調症状だとしたら、薬以外で治る方法はあるのでしょうか。 そもそも治るのでしょうか。 アドバイスなど、なんでもいいので宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 体調不良

    今日、仕事を休んでしまいました。先月末くらいから朝の出勤前に必ず吐き気に襲われることがあり、お昼頃には治るのですがまた食べて吐き気に襲われるという日々をすごしてました。今日、今までよりも酷く起き上がることすら出来なかったのでお休みさせていただきました。 仕事場には消化器内科に受診すると言ったのですが、心療内科に受診しようと思ってます。ずっと通ってた場所です。 職場にはなんて報告を言えばいいですかね…。