• ベストアンサー

不妊専門病院、通院3回目で子宮卵管造影は早い?

1978nekoの回答

  • 1978neko
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

私も現在、不妊治療中です。 確かに卵管造影、出来れば避けて通りたいですよね。 私も通院3回目くらいで「検査しましょう」と言われました。 ただ、「とても痛い検査」という噂を聞いていたのと、 検査前のリスク説明を聞いて怖くなり、1ヶ月先送りしました。 医師には「帰ってから主人と話し合ったんですが、 心の準備がまだ出来てないので、とりあえず来月に延期して欲しい」 と正直に伝えました。 結局、翌月には意を決して検査に望みました。 結果は異常ナシで、検査自体も全然痛くなかったですよ! 私の病院では検査前に痛み止めの座薬(ボルタレン)をしてから の検査だったのも良かったと思います。 不安だったら、事前に自分で痛み止めを飲んでいってよいかとか、 痛み止めの処方をしてくれるかなど、聞いてみても良いかと思います。 ちなみに、私はホルモンのバランス(黄体ホルモンが弱い)が悪く、 現在投薬治療をしながらのタイミングをしています。 卵管造影は卵管の詰まりを調べる検査なのですが、例えば 両卵管閉塞だと、いくらタイミングや人工授精をしても 意味がありません。 なので、治療方針を固めるために、初期段階で卵管造影検査を されることをオススメします! 不安もあるでしょうが、お互い頑張りましょう☆

banana1008
質問者

お礼

回答者さんも3度目くらいで卵管造影をすすめられたのですね。 やはり皆、そうなのかなあ。。。 でも自分の意思を尊重されて、1ヶ月遅らせたのですね。 なんかすごくおとなに感じます。 自分の気持ちと向き合うことが私には足りないのかと自覚させられました。 私はわからないことがわからない状態で、 周りの意見にながされる節があるので気をつけないといけませんね。 あまり不妊に関しては頭でっかちに知識をつけない方がいいということを 本で読んだのですが、最低限の知識は必要ですね。 痛み止めの件、聞いてみます。参考になりました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子宮卵管造影…

    妊娠を希望していますがなかなかできません。まだ結婚8ヵ月なので不妊治療は早いかな…と思っていたのですが、半月ほど前に不正出血があり、婦人科を受診しました(その婦人科へは初めていきました)。 不正出血は内診と内視鏡?とガン検診で問題ないといわれました。 ついでに、実は…と言う感じで不妊相談をしました。 基礎体温表(3ヵ月分、問題なし)を見せ、過去の中絶経験を話しました。 すると、すぐに「子宮卵管造影をしましょう。生理がきたら予約を取って下さい」と言われ、先日予約をとりました。 恥ずかしながら、それまで不妊治療について全く知識が無く、予約してから色々調べたのですが… 子宮卵管造影ってこんなにすぐするものですか?血液検査や感染症の検査も何もしていないのですが… 検査まであと4日…とてつもなく不安になってきました。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 子宮卵管造影

    子宮卵管造影 妊娠希望で不妊治療を始めたばかりです。 今日生理が来ました。 生理5日目からクロミッドを5日間飲む予定です。 生理開始(今日)から9日目に子宮卵管造影をする予定です。 正直、ビビってます。 痛みももちろん怖いのですが、便意を感じるとも聞きました。 漏らしたりしないか、本当に怖いです。(汚くてすみません) 卵管造影を受けられた方、経験談や心構えなど、アドバイスをいただけると有難いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 子宮卵管造影について

    子供をつくろうと頑張り始めて半年になるのですが 基礎体温をつけて、排卵検査薬の陽性の日に頑張ってもまだ妊娠しないんです。 通院してる産婦人科の先生に一度「子宮卵管造影」の検査をしましょうといわれました。 不妊治療をするには まだ半年なので早いかなぁと自分では思うのですが この検査は不妊とかは関係なく 健康な方も受けることがある検査なのでしょうか?

  • 子宮卵管造影と通水法

    こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。

  • 子宮卵管造影検査について

    不妊治療を始めたのですが、来週に「卵管の通りの検査をレントゲンを使って検査します」と言われたので、子宮卵管造影検査だと思うのですが・・・。 検査前ってご飯は食べてもいいのですか? 何か検査前の注意とかあったら教えて下さい。

  • 卵管造影検査の病院選び

    先日流産して、初回の生理待ちの状態です。子宮外妊娠の疑いもあったので卵管造影検査をしたいと思っています。 流産の経過を見てもらっていた総合病院は産科がメインで流産後の不妊治療はほとんどしていないため、不妊専門のクリニックに行こうかと思っています。 そのクリニックはビルのワンフロアーの規模なのですが、卵管造影検査はその位の規模のクリニックでも出来るものなのでしょうか。それとも卵管造影の様な検査は大きな病院を紹介される事になりますか? 一概には言えないと思いますが、一般的にどのくらいの規模の病院なら出来るものなのか教えて下さい。

  • 子宮卵管造影検査

    結婚して2年、なかなか子供ができないので、不妊専門の病院を受診しようと思います。 不妊検査には色んな種類のものがあるということネットで知りました。 その中で「子宮卵管造影検査」というものがとても痛みを伴う検査だと知り、怖くて怖くて仕方がありません。 どのような痛みなのでしょうか? 初診の時この検査はされますか? また不妊検査は1日で終わらず、周期に合わせ長期にわたると書いてありましたが、1週間に何度も病院に行かなくてはいけないのでしょうか? 私は病院で働いている為、仕事が休みの時は不妊の病院も休みだということがあり、なかなか通うことができません。 週一しか休みがないのでその日しか行けません。 お休みをもらうこともできないし・・・ 不妊検査や不妊治療を行う為には仕事は辞めた方が良いのでしょうか? どんなことでも結構ですのでアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 卵管造影検査で両方つまっていました

    今日と昨日婦人科で卵管造影検査をしました。 今日レントゲンを撮り結果を聞きました。 レントゲンをみると、子宮は移っているのですか、卵管が両方ともまったくうつってなかったです。 先生はあまり詳しく説明してくれないので、 「ここは不妊治療を専門にしてないから、うちで出来る検査は卵管造影検査までだから、他で見てもらって。」 と、言われました。 不妊治療専門でやってる病院はこことここですと言われたのですが、 病院の名前を忘れてしまいました。 「どうすればいいですか?」 という問いに、先生は 「体外受精、卵管を開通させる手術、卵管造影検査と同じように卵管を開通させるお薬をいれる、再び卵管造影検査」 と、おしゃっていました。 先生の顔が重い顔にみえてしまって、とても深刻な事態になってるんだと思い、自分自身頭の中真っ白になってしまいました。 よくわからないまま病院を出てネットで検索したら、 卵管が両方つまっていたら自然妊娠の確率0%ということがわかり、 かなりショックを受けています。 レントゲン写真を病院から借りて、不妊治療をやってる産婦人科でみてもらおうと思っています。 今どうしていいか分からないです。 結婚して夫婦で子供を授かることを楽しみにしていました。 それが今出来ないと思うと、悲しく苦しい気持ちです。 私はもう自然妊娠できないのでしょうか? 私33歳 (6年前一度中絶経験あり) 子宮ガン検診3a       性病はクラミジアに感染したことないです。       その他菌などので治療は2回ほどうけました。 夫33歳 精子検査異常なし どなたかアドバイスお願いします。

  • 通院にあたり不妊専門病院と一般産婦人科とで悩んでいます。

    通院にあたり不妊専門病院と一般産婦人科とで悩んでいます。 こんにちは。時々こちらで質問させていただいております。 妊娠希望、30歳です。 基礎体温はもちろんつけています! 結婚して1年、ベビ待ち解禁して6周期撃沈し只今生理3日目です>< 直近3周期は、一般産婦人科にて卵胞チェック・排卵済みチェック・高温期のHcg注射でタイミングをとっていますが、なかなか結果に繋がりません。 現在通っている一般産婦人科では、初診の時に子宮ガン検査 その後、血液検査でプロラクチンと黄体期のホルモン検査をしました。 よく聞くクラミジア検査や卵胞期・排卵期の血液検査もまだしておらず 卵管造影検査や精子検査もこの病院では実施していない。と言われています。 6周期目のチャレンジが撃沈に終わった現時点で このままタイミングをただただ続けていていいものか 専門病院で卵管造影検査や精子検査を含めた一通りの検査をした方がいいのか真剣に悩んでいます。 不妊かどうかもわからない位、短い期間のチャレンジということ 専門病院は費用が高そうなイメージなど、色々悩んでしまっています^^; よろしかったら、ご意見お寄せ下さい!

  • 子宮卵管造影前日 夫婦生活

    今月は2月8日夜中から生理が始まり、2月22日に不妊治療に通い始めたんですが・超音波検査などをし、排卵が24日ぐらいということで、25日にフーナーテスト、子宮卵管造影するので前日24日に夫婦生活をして下さいと言われそのようにしたんですが・・子宮卵管造影を明日するのに前日の性交ってあるんでしょうか? 3月の生理がまだなのですが、今度は生理3日目に来てと、言われているのですが・・妊娠の可能性などあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう