• ベストアンサー

CADとPGではどちらが難しい。

mjsamiasanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

該当するかどうかは微妙なのですが。。。 CAD:建築系で施工図作成用として使用していました。 PG:現在の職種です。 どちらも初期の段階では、説明書どおりに操作するだけ(かなりおおまかな表現です。)なので難しいと感じた事はありません。

daisuke_77
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PGからSEへ

    質問する場所が違うのは承知しておりますが、 PGの方やSEの方が多くおられると思いましたのでこちらにて 相談させてください。 30代になりまして、これまでPGとしてやって参りましたが、 新卒時期に1年だけ体験したSE業務の面白さが忘れられず、 SE業務をしたいと思っているのですが、どのようにしたらSE業務が できるようになるのでしょうか? 社会の現状を考えますと、ほとんど経験のある者しか受け入れず、 知識はあっても経験が無いと仕事がまわってこないという話をよく 聞いております。 また、現在C言語のみしか扱えませんが、他にどういった言語が 市場では需要があるのでしょうか?

  • 未経験でもCADエンジニアになるにわ

    都内で通販会社に勤めている25歳です。 残業が月35時間くらいあり残業代はでません。 転職で同職にいくかCADエンジニアになれるのであれば 給料が減ってもそっちをやってみたいという考えです。 転職活動を既にしていて同職では、今の会社より月+5万で内定頂いています。 大学では電気を学んでいました。 CADに関しては無知で機械などの製図で使う記号など全くわかりません。 機械の方のゆくゆくは車や家電の設計をCADでやってみたいという希望です。 機械の製図をちょっと勉強したのですが、電気より面白かったので。 スクールに通いたいのですが仕事が終わるのが22時頃ですので 難しく、結婚も控えています。 ここ最近、ずっとやってみたかったCADエンジニアになりたいと思うようになってきました。 父が自営でCADを使っていまして小さい頃から見ていたのですが すでに引退してまして、教えてもらうにも難しいです。 派遣やアウトソーシングでCADオペレーターからでもよいので 製図などの1から研修してくれるところはあるのでしょうか? PGなどはどこでも今、本当の未経験でもなれる教育制度があるので CADはないのかな?という思いです。 もし、文系からでもCADエンジニアになれる!ぐらいの会社が あるのであれば教えて頂きたいです。 もし、ないのであればお金のための仕事だと割り切って 同職で転職しようと思います。 ちなみに4年前就活したときにCADエンジニアで周りましたが 電気からはちょっととどこのアウトソーシングでも言われた経験があります。 この4年間でいい方向に動いてくれてればいいのですが^^; 残業代が出るのなら65時間ぐらいまでなら全然構わないのですが どうでしょうか? 『ここの派遣会社は出来るよ』などの情報ありましたら 大変助かります。

  • PGになりたかった・・・。

    現在、今の仕事をこのまま続けていくか?退職するか?で迷っています。 今から1年半ほど前、今の業界に転職しました。 かけだしのPGです。 前職は異業種で勤めていました。 転居の為、転職する事を決意しました。 前職は誰でもできるような仕事でしたので私はこのさき定年まで働いていけるような手に職が欲しいと思い何かないかと思いました。 手に職と言っても私は、高卒ですし学歴もありません。 学生時代に、プログラミングの授業があり、授業も好きでプログラミングに関しては成績も良かったので、仕事にして見たいと思い、求人を探した所、未経験から採用してくれる企業が運よく見つかりました。 ここで、頑張って1人前になりたいと思い今まで来ました。 前職を退職する半年位前から、学生時代の事は卒業して10年近く経っていますし忘れている事も多いと思い、スクールに通いました。 約半年間のそのスクールを卒業し、就職してからも仕事が終わってからや休日は図書館で勉強など自分なりに何とか仕事に慣れようと努力したつもりでした。 今、その決心が揺らいでいます。 理由は職場の人からの嫌がらせです。 「○○さん(私)に仕事を振る位なら、しない方がましだ!」 「うざい!」 「死ね!」 私が仕事についていけないのが悪いんです。 毎日毎日こんな言葉を浴びせられ、最初は聞こえないフリをして知らん顔をしていましたが、もう限界です。 仕事も教えてもらえず、仕事を振られます。 経験者ならそれでもやっていけるのかもしれませんが、私は未経験者です。何をどうしていいのか分かりません。 質問に行くと嫌な顔をされ、「もう一回自分で考えてみて!」と言われ突き放されます。 そして、他の職場の人からは上記のような「死ね!」などと言う言葉を聞こえるように言われます。 当然、煮詰まってしまい訳が分からなくなっていて、業務時間内には終わりません。残業になってしまって残っていると今度は上司から、「残業代が欲しいから残っているんじゃないか!(腹黒い的な事を言われます。)とっとと帰れ!!!」と怒鳴り散らされます。 もう疲れました。 仕事を辞めたいのですが、そうするとPGの夢を諦める事になります。 勉強して行きたい気持ちはあります。 1年半位じゃ他の会社に行っても間に合うと思えないし・・・。 私のような頭の悪い人がPGになりたいと思ったのが間違いだったのかもしれません。 誰も辞めると言っていないのに、「前職のような仕事の方が○○さんには合っているのじゃないか・・・。」と言われたこともありました。 やはり私には不向きの仕事なんですよね? 前職のような仕事に転職してまた戻った方がいいでしょうか?

  • CADの仕事について教えてください。

    派遣会社からCADオペレータの仕事紹介がありましたが迷っています。 仕事内容はCADを使用してのシステムバスの設計で残業は月10時間程度です。 最初は設計補助からとの事でした。 何年か前にスクールで半年間CADの勉強はしましたが、実務経験はありません。 図面も読めませんし、設計の知識はありませんが未経験でも出来るものでしょうか? 経験のある事務の方がいいのではないかと悩んでいます。 派遣でCADオペレータとして働いている方、過去に働いていた方からのご意見を お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • CADオペレーターの仕事

    派遣の仕事でCADオペレーター(3次元CAD使用)という仕事がありました。応募を検討しているのですが、一度もCADを使用したことがありません。エクセル(VBAも少しあり)、ワード、パワポなどのオフィスソフトぐらいか使用経験はありません。 どのようなことをやる仕事でしょうか? データを加工・処理したりするのは得意なのですが、図形などはどちらかというと苦手な方です。 ご存知の方教えてください。

  • CAD派遣

    来春に転職を考えていている、20代後半、女性です。 CADの仕事に就きたいのですが、その現状を教えていただきたいのです。 現在 ・正社員 ・実家暮らし ・給料安定(ぼちぼち満足しています) ・CADメーカーのサポートセンターにて、ユーザーサポートをやっています。 ・特定業界では少しは知られている会社・CADだと思いますが、CAD業界全体では無名のCADです。 ・自分の会社のCAD×2種類は、完璧に使いこなせます。 ・AutocadLT(2D)、Autocad(3D)をスクールで1年ほど習いました。 来年4月に引越し、1人暮らしをしようと考えています。 そのタイミングで転職をする予定です。 CADを使った仕事をしたいのですが、正社員で探すか、派遣で探すかなど迷っています。 正社員は色々な面で安定するでしょうが、派遣社員で経験を積みたいとも思っています。 そもそも、自分が別の会社でCADを使って仕事ができるのか… ということも不安です。 できれば機械・建築方面をやってみたいのですが、土木の図面しか扱ったことがありません。 やる気はありますが、やる気だけではどうにもならない仕事だというのもわかっています。 色々な募集を見たところ、私の印象では、 ・正社員の募集…未経験でも研修等がある  デメリット→正社員だと身動きが自由にとれない ・派遣社員の募集…即戦力を求めている  デメリット→収入不安定。そもそも受け入れてもらえる? 少し前までは、派遣をやる!と思っていたのですが、最近ネットなどで厳しい現状を色々読んでいて、心配になってしまいました。 CADの経験が少ないところから正社員として転職をした方、 同じく派遣社員として働いている方、 現状を教えていただきたいとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • CADオペレータ

    31歳男性です。 CADオペレーターの派遣社員のお仕事をしていらっしゃる方へ質問させて頂きます。 現在就職活動中なのですが、状況的に求人が少ない状態なので、派遣社員やパートをしながら就職活動をする選択も考えています。そしてCADオペレータという仕事に興味を持っています。 以前CADを使用して電気図面を作成する仕事をしていました。(AutoCAD.RootProCAD.jwCAD) 基本操作は可能です。 未経験の分野(建築など)でもこの経験を活用して働いていけるでしょうか? その他仕事内容についてもご存知の方は教えていただけるとありがたいです、よろしくお願いいたします。

  • DRA-CAD について

    宜しくお願い致します。 以前の勤め先で DRA-CAD3.4を使用して内装図を書いていました。勤め先が変わり 同じ様に内装図を描く事になったのですが JWを使用する人が殆どで 私は使えません。覚える期間を考えればDRA-CADを購入してしまった方が早く仕事になるので購入を考えています。3次元や高度精密は求められていません。請負で 初期投資もままならずなので旧タイプで十分なのですが そこで・・・。 * DRA-CAD7から以前のソフトを安く購入出来る所はないか?   また 購入できるのか?  * DRA-CAD7LE はそれだけで2次元図面を起せるのか? 程度の低い話で申し訳ございませんが 何卒ご教授をお願い致します。

  • CAD使用のPCを安く買い換えたい。

    CAD経験は10年以上あるのですが、ハード、ソフトの知識がないのでお聞きしたいのです。 CADにある動作環境にさえ合えば、家電量販店にある20万円前後のPCでも仕事で使えうるのでしょうか。知人の話では、CPUとかの問題だけでなくマザーボードの性能なども関係あるので、使えたとしても動作が遅かったりすると言っています。 現在使用してるのは(NEC)PC-9821Xa20でソフトはCADPAC5です。 この景気でSOHOには辛い時期です。どなたかよろしくお願いします。

  • CADオペレーターの資格をとって

    現在転職を考えています。 その為にCADオペレーターの資格をとろうと考えているのですが、 この資格をもっているだけで、 就職はしやすくなるものなのでしょうか? もちろんCADを扱う仕事に就くつもりなのですが。 それともやはり実務経験がないと意味のない資格なのでしょうか? 例えば医療事務の資格はもっていても給料は安く、 初めはバイト感覚でやって実務経験を積んでから やっとモノになる資格だと友達から聞きました。 CADの資格もただ取っただけだと、 そこまでスキルとしては強くないものなのでしょうか? どなたかご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。