• ベストアンサー

3Dゲーム開発(アクション)

BBCTVの回答

  • BBCTV
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

3Dソフト、Blenderとかは?いろいろなゲームやアニメーションカイハツに用いられています。最新版は2.48。以下が公式サイト。

参考URL:
http://www.blender.org/

関連するQ&A

  • 3Dアクションゲーム制作について

    仲間内で3Dアクションのゲームをつってみたいと頑なに言い張るやつがいるのでつくってみますか。という事になったのですが制作も何もどうやるんだよって言う段階ですw それでこれとこれを覚えればできるという物をお教えいただきたいのです。 ソフト、プログラミング等、これ覚えればできるというのがあったら教えてください。 制作時間は2、3年を目安にしていますので1から覚える気です。 制作完成の感じとしてはps2の「ガンダムSEED」や同人の「ひぐらしデイブレイク」みたいなシステムにしようと思っています。

  • いわゆる"ゲームらしいゲーム"って何だと思いますか?

    特にDSが売れ始めてから目にしたり耳にすることがあるゲーム関係の言葉に "ゲームらしいゲーム"というものがあります。 (グーグルで検索すると、約 19,000 件ヒットします)↓ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 使用例:「最近は"ゲームらしいゲーム"が少なくなってきたよね。」 DSで注目を浴びて販売本数を延ばしている「脳トレ」「えいご漬け」などの ジャンルが分かりにくいソフトが"ゲームらしくないゲーム"と表現されることがあるので その対義語のような感じで出てきた言葉なのかなーとも思っているのですが いまいちよく分かりません。 みなさんは、いわゆる"ゲームらしいゲーム"って何だと思いますか? (具体的なソフト名・定義・イメージなど、自由に回答頂いて構いません) またもしお時間があれば、いわゆる"ゲームらしくないゲーム"が増えている と言われている現状についてどのような意見をお持ちなのか教えて頂ければと思います。

  • 3DCGソフトについて

    いずれ3DCGの業界で働きたい場合、独学で勉強するとしたらどのような3DCGソフトを使用すれば良いでしょうか。 3DCGの経験はそれほどなく、3ds Maxとメタセコイアを数か月触った程度です。 3ds maxは私にとって高価のため、なかなか購入する決心がつきません。 メタセコイアで充分なのか、他の安価なソフトで良いのかどうか、いろいろ知識が不足しております。 質問をまとめます。 1.おすすめの3DCGソフト 2.その他意見・アドバイス よろしくお願いいたします。

  • Xファイルってなんですか?

    本やWindowsSDKのサンプルを見るとDirextXのマークと拡張子が「.x」のXファイルというのがありました。 なにか怪しいファイルだなと思いつつ好奇心でついクリックしちゃいました。(本当はむやみに開いちゃいけないかもしれませんが…。) そしたらよく分からないソフトが起動して中に3DCGが表示されていました。 これって今流行りの3Dゲームとかのアプリケーションで3DCGを取り込むファイルの形じゃないかと思いました。 昨年3ds maxは大幅に値下げしたとの事で購入するか検討していますが、もしそうであるならば3ds maxで制作した3DCGをXファイルとして保存できるのでしょうか?

  • プロが使う3Dアニメのツール

    興味から聞かせて頂きます。 プロが使う3DCGの作成ツールと言えばLightwaveや3ds Maxが定番だと思います。 それをアニメにする場合、プロだとどのようなアニメーションツールを使用しているのでしょうか。 一応3ds maxにも簡単なアニメーション機能はついていますが、プロはそんなもの使わないと思います。 ちなみにここでいう3Dアニメというのは眼鏡をかけたら飛び出す立体3Dではなく3DCGを使用したアニメーションのことになります。 よろしくお願いします。

  • ゲーム制作について ゲームエンジンや3D2DのCG

    ゲーム制作について質問です。 プログラミングは殆どやったことないのですが、お答え頂けると幸いです。 ゲームエンジンはUnreal Engine(以下UE)、Unity CGはMaya が有名だと思うのですが 1 ゲーム制作の流れとしては、 Mayaでキャラクターや背景を作り、それをUEやUnityで(に読み込ませて)動かすのでしょうか? 2 ゲームエンジンの役割は動きを処理することであり、 「Aボタンを押すとジャンプをする」「扉を開けるとイベントが発生」 「1/5の確率で敵がアイテムを落とす」「AボタンとBボタンの同時押しでトップ画面に戻る」 といったことをするのにはUEやUnityでは設定できないのでしょうか? 3 同人ゲームを販売しているようなところは やはり企業が販売しているゲームエンジンソフトを使用しているのでしょうか? 4 3で、企業のゲームエンジンソフトを使用していない同人サークルは、 自分でプログラミングして作ったゲームエンジンを使用することになると思うのですが なぜ企業のゲームエンジンを使用しないのでしょうか? そちらの方が製作スピードが上がりそうなイメージがあるもので。 調べてはみたのですが、いまいちわからなくて・・・。 宜しくお願いします。

  • ゲーム会社へ勤めるには?

    こんにちは このカテゴリでいいのか分かりませんが・・・・。 ゲーム会社で、CGをする場合は、3DCGのソフト以外に、2Dのソフト(Photoshopなど)も学習しておいたほうがいいんですか? (あ、いや、別に実際にゲーム会社へ勤めるわけではありませんので・・・・。) 宜しくお願い致します。

  • 3Dモデリングソフトの比較

    SoftImageXSIとMAYAと3ds Maxのなかで以下の用途について最適と思われるものをお教えください。またその理由をわかりやすくご説明いただけないでしょうか? >> 当方アクセサリーの製作に現在ライノセラス(NURBSサーフェスモデラー)を使用しておりますが、モデリングの更なる強化(動物の躍動感、キャラクター系の表情モデリング)と映像として見せるプレゼンテーションの方法を考え、新しい3DCADもしくは3DCGのソフトを導入しようと思います。まあまずはモデリングの強化が急務です。  また、3点以外に3DCAD、3DCGで上記業務に適したソフトございましたらお教えください。

  • 建築CGパースとイラストレーションの違い

    ある建築CGパースの事務所で求人を募集しているのですが、建築CGパース制作、イラストレーション制作、とありまして、この違いがよく分かりません。 使うソフトは同じ3ds maxというソフトを使い、装飾はPhotoshopを使うそうなのですが、この二つの違いが何なのか、教えていただきたいです。 一般的な解釈で結構です。

  • 今後ゲーム等で主流になってくる3Dソフトとフリーで勉強出来るソフト

    現在3Dの勉強をはじめようと思っています。 ゲーム等では Maya XSI Max が良く使われていると思いますが今後汎用性のある スキルとして身につけておくのであればどのソフトが良いでしょうか? 折角勉強するのであれば一番メインに使われているソフトが良いと考えています。 フリーソフトで学んで身についたら購入も考えているのですが、 下記ソフトは実際に仕事で使われているものと操作は同じでしょうか? Maya PLE http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=9904323 Softimage mod tool http://www.softimage.jp/modtool/ MAXは見つかりませんでした、 フリーで練習するならmayaかsoftimageの二択になりますでしょうか。 よろしくお願い致します。