• ベストアンサー

OpenOffice Calcの自動置換について

OpenOffice Calcについての質問です。 3-6 のような入力をすると3月6日に置換されてしまいます。 オートコレクトが疑わしいので、 ツール→オートコレクト→オプションタブ でチェックをすべて外しましたがダメでした。 どこの設定を変えればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroizell
  • ベストアンサー率55% (95/170)
回答No.1

セルの書式設定でテキストを選べばOKです。

Reghorn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • openofficeのcalcの日付について

    openofficeのcalcを使っているのですが 1999.9.9と入力すると勝手に9月9日に変換されます。 これをそのまま1999.9.9と表示させたままにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • OpenOfficeのCalcで家計簿をつけようと思います。

    OpenOfficeのCalcで家計簿をつけようと思います。 簡単な数式で上から順に消費した金額を入力し、前日の残額から引いた額が 毎日わかるような単純なものです。 毎日入力する項目の数が違うので必要な項目数だけ行を新たに挿入すると 設定している数式が引き継がれないのですが(Excelでは引き継がれますよね?) 行を削除しても新たに挿入しても数式が引き継がれる方法があったら教えてください

  • OpenOffice3.0 Calcの連番の入力について質問です。

    OpenOffice3.0 Calcの連番の入力について質問です。 例えば、 001-001 001-002 001-003 このような、 3桁の数字+ハイフン+3桁の数字 の後半3桁のみを連番として入力したい場合、どうすれば良いのでしょうか? どなたかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • openofficeのcalc、セルの書式設定について

    openofficeのcalcを使っているのですが質問です。 セルの書式設定でセルのフォーマットができると思うのですが この設定を固定することはできないのでしょうか? calcを再起動するたびにセルの書式設定は初期化されます。 フォントを英数字、日本語ともにゴシックにしても、再起動後フォント欄は空白でまたゴシックを選ばなければなりません。 その他、自分用に固定の設定があるのですが再起動のたびに設定しなおすのは… なにか対処法はないでしょうか?

  • Word2010で段落番号自動解除はどうする

    Word2003で、段落番号、段落記号が自動になっているので、「ツール」→「オートコレクトのオプション」→(入力オートフォーマット)でチェックを2箇所外していました。Word2010ではどうするのでしょうか。「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザー設定」→(すべてのコマンド)というところまでは調べたのですが、ここから分かりません。よろしくお願いします。

  • WORD2003 段落番号が自動的に入力されない。

    箇条書きが自動的に設定されなくなりました。 自動的に付ける方法を教えてください。 ※ 1.と入力し、ENTERを押すと今までは、 オートコレクトのオプションが表示されていましたが、 それも表示されません。 ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマット、 箇条書き(行頭文字)(段落番号)の箇所にはチェックは入っています。

  • OpenOffice.org Calcで指定場所に一気に入れる方法

    他の方の質問も見たのですが良く分かりませんので質問お願い致します。 OpenOffice.org Calcを使っています。 上のA~Gまでのいずれかを指定し (Hの列全てを選択ならHをクリックするとHの列全てに色がつきせんたくされますよね) その指定した列全てに一気に「あいうえお」などの文字を入れるようにしたいのですがどうしたら宜しいのか教えて頂けないでしょうか? OpenOffice.org Calcでアドレスリストを作成しているのですが、 同じ文を列に入れるにしてもアドレス100個に対して一個づつのペースト作業ですと効率が悪すぎるので教えて頂きたいのですm--m 『指定した言葉⇒指定した列に一気に貼り付け』 この方法を教えて頂けないでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致しますm--m

  • OpenOffice Calc 検索結果 一覧表示はできますか?

    同様の質問が見当たりませんでしたので、改めて質問させて頂きます。 これまで「Excel」をメインに使用しておりましたが、「OpenOffice Calc」に乗り換えようかと思い試していますが、データの検索について、よく分からない点があります。 「Excel」では、「すべて検索」した場合、ウィンドウ下に検索結果一覧が表示され、そちらの項目から各当箇所にジャンプできましたが、「Calc」にはそのような機能はないのでしょうか?「すべて検索」しても各当箇所がマークされるようですが、そこにジャンプするわけでもなく、「検索」をクリックで各当箇所にひとつずつ移動。という流れのようなので、使いづらさを感じています。 上記項目さえクリアすれば、問題なく乗り換えられるので、ご教授頂けると嬉しいです。恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • OpenOffice 2.2 Calcでセル設定にて日時入力を容易にするには?

    OpenOffice 2.2をインストールしています。 Calcにて、たとえばA列のセルの書式設定をして 数のタブより日付を選択して 1999/12/31 13:37 という書式を選択しました。 このときに、そのセルフォーマットのウィンドウには 言語:標準でその下のある枠には 1903/5/18 13:37とありますが、これはこのように入力されますという 例のようなものかな?とおもったのですがそれで正しいのでしょうか? 書式コードの枠には、YYYY/M/D H:MM となっております。 この状態でOKをクリックしてA列の1行目に日時入力をするとして たとえば2008年1月29日午前9時37分だとした場合に 安易に200801290937 なんて具合に容易に入力することは 可能でしょうか?あれこれ入力方法を試みてみましたが いまのわたしの試行錯誤の結果では 2008/01/29 09:37 と入力するしかできませんでした。 これでは、列を書式設定して使用してもしなくても入力するキーの 打数が変わらないし、わざわざ書式設定した意味がないように思えます。 安易に200801290937に入力すると、結果は-3741/12/20 0:00と なりましたw紀元前ですね(汗)。 お手数をおかけいたしますがどなたか教えてください^^;

  • WORD2007で箇条書きに自動的に番号((1)、(2))や行頭文字(

    WORD2007で箇条書きに自動的に番号((1)、(2))や行頭文字(●など)をつけなくする方法 WORD007を使っています。WORD2000では、「ツール」→「オートコレクト」→「入力オートフォーマット」で「入力中に自動で書式設定する項目」で「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックをはずすとできたのですが、WORD2007での設定の仕方が分かりません。 どなたか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キーボードTK-FDM109MBKの入力仕様について質問があります。日本向けPCと異なる点があり、特に日本語/アルファベットの入力切替や大文字小文字切替、@マークの入力などに関して困っています。
  • TK-FDM109MBKの入力仕様について質問があります。日本向けPCの入力方法とは異なるため、日本語/アルファベットの入力切替や大文字小文字切替、@マークの入力などが若干不便です。
  • キーボードTK-FDM109MBKの入力仕様について質問があります。日本語/アルファベットの入力切替や大文字小文字切替、@マークの入力が通常のPCとは異なり、困っています。解決方法を教えていただければ助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう