• ベストアンサー

業務妨害について

業務妨害が成立した場合の罰則は、 書類送検のみなのか、刑務所に入るとか・・・ 具体的な罰則はどのようなものでしょうか。 罰を受けた者が、再就職等で履歴書を書くとき、 履歴書には賞罰を書くと思うのですが、 その罰を履歴書に書かなかった場合、 そのことに関して、法律的な処分がありますか。 因みに、私は処分を受ける側ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。 経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は、 真実を告知していたならば採用しなかったであろう重大な経歴の詐称であったかどうかを基準とする。とあります。 平3.9.19のある判例では、 「履歴書の賞罰欄にいういわゆる罰とは、一般的には確定した有罪判決をいうものと解すべきであり、係争中の事件についてはいまだ判決が言い渡されていないことは明らかであるから、Xが賞罰なしとしたことは事実に反するものではない。したがって、Xが学歴を秘匿したことは、就業規則所定の懲戒事由に該当するが、裁判の最中であることを告げなかったことは懲戒の事由に該当しない。」とありますので、「刑の消滅」がしていない場合には書かざるをえないのではないのでしょうか。 ただし、現在は賞罰欄のないものがありますので、その場合は書く必要がないと思いますが、口頭で確認された場合、隠していたら、後日懲戒解雇になる可能性があります。

mm1470
質問者

お礼

詳しく教えていただき、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

刑罰は「検察官」が求刑して「裁判官」が決めます だから判決までは分かりません 履歴書に書かなかったときの処分は雇い主の規定によります 法的な処罰はありません

mm1470
質問者

お礼

回答を頂き、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務妨害の証拠

    不合理な要求を店につけるクレーマー対策を考えています。 たとえば業務妨害された場合、どのような証拠を残すべきでしょうか? ・業務妨害する者に対して、監視カメラで記録写真を残す。 ・訪問日時や言葉をメモして残す ・テープレコーダーで相手の声・要求を録音しておく 以上のなかで有効でないもの、無効なものを教えてください。 なかなか業務妨害は立証しくい気がします。 専門家、もしくはそれに相当する法律に詳しい方、 仮定の話ではあるのですが、今後の参考のために業務妨害や脅迫罪を 成立させる条件を教えてください。

  • ネットの書き込み。威力業務妨害?偽計業務妨害?

    法律に詳しい方お願いします。 威力業務妨害と偽計業務妨害は似ていますが、威力業務妨害は無理でも偽計業務妨害なら認められるといったことはありますか? とある弁護士にネットの書き込みについて「この程度で威力業務妨害が認められることはないでしょう」と言われて、偽計業務妨害であれば成立するのかと思って聞きました。

  • 威力業務妨害罪について

    No.2101243で相談させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2101243 会社での正式な処分ももうすぐ決まりす。処分決定後に威力業務妨害罪で訴えようと思っています。 他の罪で訴えています。担当の刑事さんに、威力業務妨害で訴えたい、と言っところ、「会社に電話してんだろ、あなた本人に電話してるんじゃないんだろ、無理だよ」と簡単に言われました。 本当に刑事告訴は無理なのでしょうか?ただたんに警察が嫌がってるだけなのか? どのようにすれば、刑事告訴できますかアドバイスお願い致します。

  • 威力業務妨害罪にまつわる疑問

    ある悪徳会社に面した公道においてデモ行進を行った場合、それは 会社に対する威力業務妨害罪へ問われるのでしょうか?事前に警察 に届け出を行っていれば罪に問われることはないのでしょうか?そ ういう問題でもないのでしょうか?また、「デモ行進を行います。」 といった予告のみで実際に行わない場合はどうなのでしょうか? 威力業務妨害罪の未遂となるかと思われますが、そもそも威力業務 妨害罪の未遂は罰せられるものなのでしょうか? どなたか法律にお詳しい方教えて頂けませんか?

  • 偽計業務妨害とは?

    "偽計業務妨害"という法律があるのですが、クレームや苦情など入れることが、この法律に当てはまるのでしょうか? 例えば、あるレストランで提供された料理が美味しくなかったとき、店内にある"ご意見・ご要望"の欄に、「今回の料理はあまり美味しくありませんでした」と書く事なのでしょうか? 但し、美味しくなかったことが"事実"の場合です。 また、お問い合わせフォーム(個人経営含む)で、送った質問(内容)に返信がつかなかった為、後日同じ質問(内容)を送った(2回目)場合も、偽計業務妨害なのでしょうか? いずれのケースは虚偽の事実では無く、ただの苦情や質問等です。

  • 警察に対する偽計業務妨害罪の成否

    いつもWikipediaや質問サイトをつかって法律の勉強をしています。 最近、掲示板などで犯罪予告をして捕まった人のニュース記事を読んでいて気づいた点がありました。 それは、誰に対する犯罪かという点です。 どうも観察していると、犯罪予告内で被害が告知された相手方がはっきりしているときにはその相手方に対しての業務妨害罪の嫌疑で逮捕しているようでした。 それに対して、被害を受けうる相手方が不特定である場合には、それに対して警備を強いられた警察に対する業務執行妨害罪の嫌疑で逮捕されているようでした。 そこで教えてほしいのですが、強制力を行使する権力的である警察の業務に対しても、偽計業務妨害罪が成立するのか? するとすればどういう制限がかかっているか?を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 警察包囲の犯人を市民が攻撃→公妨か?業務妨害か?

    日本の場合、公務執行妨害と(威力)業務妨害、 どちらに当たる可能性がより高いのでしょうか? 人質犯や籠城犯に対して攻撃を加えた私人の側が、 事態の沈静化や犯人逮捕を図る意思があったと主張し、 警察官の側が職務を妨害されたと主張した場合です。 市民が真摯に解決を意図して実力行使をしたならば、 警察官(公務員)に対する「間接暴行」とは言えません。 一方で、犯人が興奮するなどして事態が悪化した場合、 臨場する警察官の人数を増やさざるを得なくなり 結果的に他の事件現場に警察が対処できなくなったら、 業務妨害の罪が成立する可能性があるでしょうか? 警察→公務→公務執行妨害 私人→民業→業務妨害 などと言う人がいますが、成立要件が微妙に違い、 実際には単純ではありません。 現行犯逮捕時の容疑名で言うならば、 バス運転士など現業(サービス業)職員への暴力では、 公営→公務執行妨害(暴行と併科不可のためこちらに吸収) 民営→暴行(後から被害届で業務妨害を立件するケースあり) となるパターンがほとんどです。 上記のような常人逮捕を市民が目論んだ場合、 我が国日本では一体どうなるのでしょうか? 警察官のいる前で常人逮捕は成立しないという人が プロの法律家の中にもたまにいるので驚きますが、 理論上ではこれは誤りです。 ただ、現実問題、常識的に考えて必要のない行為が、 あえて実運用で市民に認められるのかも疑問です。 (私人逮捕は、警察への引き渡しで遡及成立する訳ではないが、 現実には警察が書類を作らないと始まらないのと一緒で…。)

  • 書類送検とは?具体的には

    書類送検とは具体的にどういった措置なのでしょうか。なんとなく理解できますが、具体的にはどういった手続きがされるのですか。 ●その人の賞罰は? ●警察には履歴は残ると思いますが次回類似の容疑の場合は不利になるのでしょうか ●起訴猶予とかいう言葉も聞きますが、書類送検とは どちらがどうなのでしょう 宜しくお願いします

  • なりすましによる威力業務妨害事件

    まず、法律に関する質問をするのですが私はほとんど法律に関する知識がないので言葉遣いがおかしかったり書いてる内容がまちがっていてることをご理解ください。 質問したいことは脅迫罪、威力業務妨害、決闘罪の関連性です。 まず脅迫罪ですが一般人が畏怖する内容であり、間接的にでも関われる関係にあると成立するみたいですが、この間接的に関われる関係というのはどのぐらいの関係なのでしょうか? 例えばネット上で都道府県別、市町村別出身者があつまるグループがあるとします。 そこで自分は何歳でこういう会社or大学or団体(華道クラブ等)に通っていますよ、という情報を公に公開しているとします。 その人に対して「俺はその辺り出身の人間でお前が属しているところに知り合いがいる、何人か連れてお前の住んでいる所に殴りに行く、住んでいる場所教えろ」という発言をした場合条件をみたしていると言えるのでしょうか? そしてこれが具体的な場所を示し殺害、爆破予告になると威力業務妨害になるのでしょうか? そうだとすれば罪の大きさでいえば威力行妨害>脅迫罪になるのでしょうか? 最後に決闘罪なのですが、お互いに住んでいる場所が分からないけど大体同じ地方に住んでいるようだから会って暴力行為しようと提案すれば決闘罪になるのでしょうか? これは片方が一方的に~頃に00に来いと言えばなりますか? 具体的な日時、場所を指定していないと脅迫罪で指定していれば脅迫罪ということになるのでしょうか? 長くなりましたがどれか一つでも回答して頂ければありがたいです。

  • 威力業務妨害罪について

    会社の社長宛に投書、電話等の嫌がせがあります。内容は、以前喧嘩をした事、損害賠償の裁判の事(裁判は昨年判決出ていて終わっている) 会社での処分はしたのか、今年2月に私が少額訴訟を起こした事等です。 私が、威力業務妨害罪で訴える事は可能と聞きました。 会社が訴える場合は、○○○株式会社でなく、○○○株式会社△△△部□□□課等の職場として訴える事は可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • ユーザー定義サイズの印刷に問題が発生しています
  • ドライバーの最新版を使用して数値入力はできるが保存ができない
  • ユーザー定義サイズの印刷が正常に行われずトラブルが発生しています
回答を見る