• ベストアンサー

ループ細編みの仕方

あみぐるみを作るのですが、編み図にあるループ細編みというのが分からないので、教えてください。 普通の細編みなら分かるのですが、試してみてもうまくいかないし、サイトをいろいろ探してみても見つかりません。どなたか、説明していただけないでしょうか?また、参考にできるサイトがありましたら、教えてください。 動物の長い毛を表現する編み方で、出来上がりの写真を見ると、確かにループになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knit
  • ベストアンサー率33% (111/328)
回答No.2

No.1の方がおっしゃるようにリング細編みでしょうね。 文章で編み方が上手く伝わるかどうか心配ですが… 編み地から出ている糸を左手の人差し指にかけていますよね。 まず、細編みを編むように編み地に針を入れます。 次に、編み地から人差し指に渡っている糸の上に中指をのせて、糸を押さえるような感じにします。 中指をくるむような感じで針で糸をかけてきたら、あとは細編みの編み方と一緒で、編み地だけ1度引き抜き、もう1度糸を掛けて針にかかっている2本を引き抜きます。 編めたら中指を抜くと、編み地の向こう側にリングができています。 これを繰り返して編んでいき、リングがある方を表として使います。 あとは、編み図があるので大丈夫ですよね。 やってみてください。 参考URLは編み方ではないのですが、こんな感じになるという見本として参考になさって下さい。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/ebony-ivory/knit-shop.htm
miharin
質問者

お礼

できました!!ありがとうございました。 参考サイトの羊さんのリングは、長さがそろっていてそってもきれいですね。 ちょっとやってみましたが、長さがバラバラ……。 確かに文章で表現するのは難しい編み方でした。N0.1の方も本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

リング細編み が正しいかと思います。いくつかヒットしますが編み方は出てません・・説明できないけど(-_-;) あちら側で左手の指に糸をかけておいて細編みをすると 毛並みになるんですけど・・「あちら側」=表 になります。

miharin
質問者

お礼

ありがとうございます。リング細編みっていうんですね。 あのう、左手の指に糸をかける、っていうのは、いつ、かけるのですか? いつもかぎ針編みのときは、左手にも糸はかけてますよね………? あと、ループは、1目に付き一本できるんでしょうか?それとも2本できるんでしょうか?そこが分かると、少しヒントになるように思うんですが……。

関連するQ&A

  • 編み図の見方

    画像の編み図の見方がわからないです。 9段までは問題なく理解できるのですが、 9段以降の編み図の見方がわからないです。 9段まで終わったら2目引き抜いて細あみのすじあみを編んで鎖編み。細編み7個編んで細編みのすじあみ、引き抜き編み、細編みのすじあみを編めばよいのでしょうか? 赤、緑、紫、黄色で印をつけた矢印は なんなんでしょう?? お分かりの方、どのように編んだらよいのか教えてください。宜しくお願いします

  • 「細編みを輪にして二段目立ち上がり」について

    ある本に載っている編図を参考にしてベレー帽を編もうとしています。 糸を輪にして細編みを8目、最初の目に引き抜き、これが1段目です。 2段目は1段目の細編み8目それぞれに細編み2目ずつで合計16目です。 悩んでいるのは2段目編み始め立ち上がりの鎖1目についてです。 この立ち上がりの鎖1目は二段目16目のうちの1目に入れていいのでしょうか? もしそれでいいのなら、2段目を編み終えたとき、この立ち上がりに引き抜くのでしょうか? 正しい編み方を教えてください。 また、本に載っていた写真では綺麗な丸みがついているのに自分が編むと波打ったようになってしまいます。 きつく編みすぎているんでしょうか? ちなみに糸は毛70%アクリル30%のものです。

  • かぎ針編みの輪の作り目での立ち上がり鎖目とは?

    かぎ針編み初心者です。 まったくの独学で、数冊の本を参考にしながらかぎ針編みを練習中です。 モチーフを編む時など、指に糸を二重に巻いて始める輪の作り目から鎖1目で立ち上がり 細編みを編んでいく場合なのですが、最初の立ち上がりの鎖がどれにあたるのか分らずに悩んでいます。 『輪の中に針を入れ、糸をかけて引き出し、もう一度糸をかけて引き出す』 どの本も、ここまでの編み方は同じなのですが、 『この次点で立ち上がり一目が編めました』と書いてある場合と 『最初の目の出来上がり。ここから立ち上がり1目を編みます』と書いてある場合があります。 (言葉だけでは分りにくいかもしれませんが。。ごめんなさい) 編み図は両方の本とも同じなのですが、説明通りに編むと後者の方が1目多いことになります。 作る物によって編みわけがあったりするのでしょうか。 ちなみに、あみぐるみの本では前者で、あとは細編みを編んでいくとなっていました。 1人で編んでいるので、どちらで編み始めればいいのか確信が持てずに困っています。 とても基本なところなので、新しい物を作るたびにすっきりできずにいます。 どなたかお教えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • かぎ編みの細編みについて

    すみません。質問させてください。 かぎ編みを始めようと本や動画を見ながら練習をしているのですが、 どうも説明が違って見えます。 参考にしている動画がこちらです。 細編みの平編みです。 あみこもびよりさん http://www.gosyo-shop.jp/shopbrand/013/O/ クロバーさん http://www.clover.co.jp/howto/crochet/no_02_kihon.shtml この二つでは拾う目がどうしても違うように見えるのですが、 どちらが正しいのでしょうか。 それとも細編みには2種類あるのでしょうか。 編み方の本ではクロバーさんと同じ目を拾っているように見えます。 お分かりになる方どうぞ宜しくお願いします。 また他に、参考になる動画サイトさんや、 編み方の本をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • あみぐるみ

    最近、あみぐるみにはまり、よくいろいろなものを作っています。 猫やらオウムやら今はキティちゃんを作っているのですが、 最初始めた時はネットに編み図が載っていたのでそれを見ながら 編みました。 で、そこであみぐるみは最初の作り目を 毛糸で2重の輪を指にでもぐるぐると巻いて、そこに 細編みを大体4~8目くらい作って 円を描くように編んでいくと知りました。 で、今は図書館で本を借りてその編み図をみながら作っているのですが キティちゃんの頭を作った際は、 くさり編みを8目作ってその周りに細編みを18目ほど編んで やっていくというものでくさり編みでも作り目になるんだなと 知りました。 で、くさり編みで細編みをしていく際、1段終わったら 次の段は立ち上がりのために1つくさり編みを立ち上がり目としてつくるのは知っていたのですが、 輪の中に細編みを編むという場合でも立ち上がり目に鎖編みを編むのでしょうか? ほんの編み図では輪の中に細編みを編むという作り目の際にも くさり編みで1目の立ち上がり目の表示があります。 これまで、5~6点作ってきたのですが、 輪の中に細編みを編むという作り目の際、 私は立ち上がり目をせず、ぐるぐる編んでいました(段の最初に色違いの毛糸を目印にはさみながら) そうすると、最終的に編み終えて引き抜き編みで終わるときに、 最終的な編み終わりの高さが一緒ではなく、 とぐろを巻くソフトクリームみたいに、段の編み終わりと その同じ段の編み始めの高さが1段違うんです。 これは段を編む際に1目くさり編みで立ち上がり目をしなかったからなのでしょうか? 教えてください。

  • 編み方がわかりません。

    「かぎ針編みの モチーフ・ブレード・エジング・もよう編み」という本を見て編んでいます。 写真14ページ目の20番(編み図、15ページ目)の5段目の編み方がわかりません。 5段目の(赤の)細編みは、(青の)細編みの頭の鎖2本を拾う とあります。 赤の細編み、青の細編み、ピコット編みをどういう順番(?)で どういうふうに編むのか、考えても考えてもわかりません。 わかる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • かぎ針の編み図、記号の長さは関係ありますか?

    最近かぎ針を始めました。 随分調べたのですが分かりませんので、初歩的なことでお恥ずかしいですが思い切ってこちらでお聞きします。 編み図の中で、細編みは細編みでも、×の長さが色々違うものが並んでいる部分があるのですが、普通に同じ長さの細編みで編んで良いのでしょうか? 鎖編みが曲線になっているところに編みつける部分なので、図が見やすいようにでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • かぎ針でだ円に編む方法の基本

    かぎ針でだ円に編む方法の基本 かぎ針編みを始めたばかりです。 かぎ針編みでだ円に編む方法をかぎ針編みの基礎の本を見ながらやっていますが、 図の青の部分のあたりが分かりません。 本の1段目の編み方の説明をまとめると以下の通りです。 (1)作り目の半目と裏山を拾って作り目の端まで細編みをする(端まで編んだ写真あり) (2)同じ目にもう2目細編みをしてカーブ部分を編む (3)作り目のもう片側の鎖半目を拾って細編みをする (4)端まで編んだら同じ目にもう2目細編みをする (5)1段目の終わ最後に最初の細編みの鎖に針を入れ引き抜き編みをする この説明の通りにするなら、編み図と目の数が合わないように思います(説明>編み図)。 (1)で端までとあるのでAまで編み終わり、(2)で同じ目にもう2目編むと書いてあります。 Bのことかと思いますが編み図記号は×(青字)です。 青い×が>付きなら納得いくのですが。 仮にBCが2目の意味だったとしても、(4)でDまで編んだ後また2目とあるので図では2目に当たるものがEの1目分しかなく、 説明の方が目の数が多くなってしまうように思います。 レビューで評価も良い本が間違っているとは思えないので、私の理解が間違っているのだと思います。 ここが分からなくてWEBでも調べましたが思うような説明が見つからず、昨日からまったく進みません。 編み物をされている先輩方、どう理解すればいいのか教えてください。

  • かぎ針で変わり糸を編む時

    糸のところどころがループになった変わり糸のモヘアで帽子を編もうと思ってます。 編み図どおり細編みで裏返さずにぐるぐる編んで、 何段か編みましたが、糸のループがほとんど裏側へいってしまい、 表から見ると普通のモヘアで編んだのと大して変わらなくなってしまいます。 いっそ裏側を表ということにしてみようかとも思いましたが、 ケバケバが立ちすぎてどうもあまりきれいじゃありません。 かぎ針で変わり糸を編む時は特別なコツがいるのでしょうか? せっかくおもしろい糸を使っているので、その特徴をもっと生かしたいのですが…。

  • かぎ針編みの編み図について

    いつもお世話になっております。 最近かぎ針編みにはまっています。 模様編みのストールを編みたいと思っているのですが、編み図の読み方がいまいちわからず早速つまづいています。 写真の赤く囲ってある部分なのですが、長編み二目の玉編みは×(細編み)を拾って編むのですか?また、玉編みが二つ続いていますが同じ×を拾って編めばいいのでしょうか。 長編みだけを編み続けたマフラーなどはさくさく編めるのですが、模様編みとなると編み図の読み方が全然分からずにお手上げ状態です。 どなたか分かるかた教えてください。よろしくお願い致します。