• ベストアンサー

三菱UFJ インデックス225オープンについて

三菱UFJ インデックス225オープンの購入を考えています。 そろそろ買いどきかなと思いながら今、持っているグロソブなどの含み損があるので悩んでおります。 今が買いでしょうか? 今後の日本の株価はどのようになると予想されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.2

>今後の日本の株価はどのように  先のことは、わかりませんので、過去のことを参考に。  今回の世界金融危機の元をただせば、強いドルを背景にした レーガノミックスに思い当たります。今回の金融危機では米国 政府があちらこちらに公的資金を際限なく注入する=財政赤字 で金はないので米国債をあちこちの国へ押し付ける結果、やが て米国債の評価が下がり強いドルの輝きが失せて株式の崩壊が このレーガノミックス以前の状態に戻るばかりか米国債の価値 まで下落すると考えますと、バブル崩壊後の最安値ではなく、 レーガノミックスのバブル開始時点まで下落する可能性があり ます。  その時点とは昭和57年10月1日(日経平均6849円) あたりですので、今後1年間は来年10月までこの程度の日経 平均まで約1000円ほど下落を続ける可能性があります。  また、当時の日本の公定歩合は5.5%、10年国債利回り は8%超えでしたが、今のゼロ金利状態の日本でここまで下落 した場合、いつになったら1万円まで回復するか、わかりません。  よって、株式に投資される場合は、他の投信の含み損を解消し た上で、くれぐれも余裕資金で長期投資されるよう、お勧めします。

veganet601
質問者

お礼

勉強になりました。もう一度よく考えてみます。 お忙しい中ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.5

#2です。  1年ほどで6849円まで下落する可能性があると考えていたところ、あっという間に本日すぐ近くまで下落しましたね。  この状態について、専門家がネットニュースにて素人の私の着目時点を注目しているという記事がありました。 http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/081027/081027_mbiz136.html  この時点に注目する人が増えるということは、株価が歴史的なアメリカの没落を織り込みつつあるということとなります。  くれぐれも、余裕資金で投資されてください。

参考URL:
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/081027/081027_mbiz136.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • predater
  • ベストアンサー率25% (49/194)
回答No.4

>今、持っているグロソブなどの含み損があるので悩んでおります。 今新たに投資するというのは結構危険が伴うのでやるならそちらの方はある程度売った方がいいのではと思います。 >今後の日本の株価はどのようになると予想されますか? 他の人が既に言ってますがしばらく低迷でしょう。 (年数はなんとも言えないですが予想は外れる事もあるので) それから投資額を絞るというのもあります。 投資額を全財産の10%程度にしておけば今から30%下落しても全財産から見れば3%なんで致命傷にはならないでしょう。 10%程度なら買ったら何も考えずホールドという手もありだと思います。 (まあ考えなくてもそれで破産する事はないし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、ご回答します。 >今後の日本の株価はどのようになると予想されますか 今、株価は半値になっています。又、日本経済も最悪です。 いえることは、いつごろ元の値にもどるかです。 日本人は、個人の貯蓄を多くもっています。(米国より) 又、技術力もあります。長期で考えると10年あれば株価は、戻ると思います。そうです、実態経済にもどるのです。又、アメリカは自分の国が相当危ないと決断した時、戦争をしても守ります。(それが一番怖いです)結論として、日本は国債を多数発行し、中小企業を守り経済を立て直すことをすれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

異常な売られ方だと思いますので、反転はあると思いますが、一旦はバブル後最安値をつけてからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三菱UFJ証券の

    三菱UFJ証券の中期国債ファンドを持っています。 今現在の利率を知りたいのですが、HPを見てもよく分かりません。 どこを見れば分かるでしょうか? また、同じく三菱UFJ証券の「システム リバランス オープン」の基準価格がどこで見れるかも教えていただけないでしょうか? ちなみに、どちらも太平洋証券時代に購入したものです。

  • 三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)→三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)のスイッチング

    三菱東京UFJ銀行にて、三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)を運用しています。目標積立額の約50%を積み立てたところで、平成21年4月から分配金に対する源泉徴収税率が10%→20%と増税になることと、毎月源泉徴収されると運用効率が低下することに気付きました。この投信を他の金融機関へ振替入庫(移管)して、三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)→三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)というスイッチングができないか、と考えました。両投信を取扱っている、中国銀行と北海道銀行へ問い合わせしてみると、両行共に「スイッチングは行っていない。」という回答を得ました。運用開始してから半年しか経ってないですが、この投信を一度解約(買取)して三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)を購入するしかないのかな、と考えています。皆様の御意見を頂ければ幸いです。

  • 三菱東京UFJ銀行の投資信託

    毎月一万円以上の振替実績があると店頭やコンビにでの24時間引出し手数料 無料の優遇(ステージ4)が受けられると言うので投資信託を始めようと思います。 とりあえず積立ができて月一万円から始められる投資信託をピックアップしたら 30件近くありました。 この中で私にあった商品を教えて頂けたら幸いです。 ※リスクが少ない。 ※2~3年の3月か4月に解約予定。 http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/all.html# http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_stage/index.html ******************************************************************* 三菱UFJ TOPIX・ファンド 三菱UFJ インデックス225オープン ファンド・オブ・オールスター・ファンズ フィデリティ・日本成長株・ファンド 三菱UFJ 日本株アクティブ・ファンド(愛称『凄腕』) 日本株セレクト・オープン(各種) 三菱UFJ 外国株式インデックスファンド 三菱UFJ TOPIX・ライト ダ・ヴィンチ ダ・ヴィンチ ライト U-FUND(選択型投信)(各種) 三菱UFJ TOPIX・ライト 三菱UFJ ターゲット・イヤーファンド(2010/2020/2030/2040) 三菱UFJ グローバルバランス(積極型)/(安定型)(愛称『未来地図』) ニッセイ/パトナム・グローバルバランスオープン(債券重視型/標準型/株式重視型)(愛称『ゆめ計画30・50・70』) U-FUND(選択型投信)(各種) ******************************************************************* アドバイスよろしくお願いします。

  • 東京三菱?UFJ?の疑問

    来年度1月の合併は分かるのですが、なぜ東京三菱銀行だったのが三菱東京UFJ銀行というように三菱が先なんだ???という疑問です?? 今まで通り合併後は東京三菱UFJではいけないんでしょうか??なぜに、こんな長い覚えにくいネーミングにしたの???と感じます。ただ単にくっつけ合わすなよ!!って。こっちはこの合併のために、振り込みの銀行印5000円あまり作り直し費用が発生します。今後またネーミング変更なんて馬鹿なこと起きないければいいのですが・・・。

  • 三菱UFJ-世界国債インデックスファンド について

    長期保有を前提に国内株式インデックスや外国株式インデックス、そして「三菱UFJ-世界国債インデックスファンド」の購入を考えています。このファンドには「年1回決算型」と「毎月分配型」があります。 「年1回」の方が信託報酬も安いのですが、利用しているネット証券が「毎月型」しか扱っていないので、思案のしどころです。 「毎月型」も利益を受け取らずに、投資に回せるコースもあるようなのですが、そうした場合には、信託報酬のデメリット以外に「年1回型」と比較して不利な点がありますでしょうか? よろしく御願いします。

  • 三菱UFJ/米国バンクローン・オープン/<為替ヘッ

    三菱UFJ/米国バンクローン・オープン/<為替ヘッジなし>(毎月決算型) は、どうして分配金がないのでしょうか?教えてください 分配金がないのに毎月決算型というのはおかしいと思います。

  • 三菱東京UFJ銀行 海外キャッシュカード

    三菱東京UFJ銀行でインターナショナルキャッシュカードを発行してもらうことはもう出来ないのでしょうか? ホームページによると新規受付終了となっているのですが・・・。 ​http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/itncard/index.html​ 今後再開される予定はないのでしょうか? また、なぜ受付終了になったのかご存知であれば、そちらも合わせて教えてください。 銀行関係者でないとわからないことかもしれませんが、ご存知の範囲(予想も含む)で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 投資信託とETFとインデックスファンドのちがい

    ETFとインデックスファンドはどちらも投資信託で、インデックスファンドは日経平均株価とかトピックスとかに連動しているETFという理解でいいの? あとインドと中国の指数?の株価に連動するものに投資(日本で言うなら日経225とかトピックス)したいんだけど、いいファンドってありますか? 三菱UFJ投信がやっていたのがったような

  • UFJと東京三菱

    UFJと東京三菱が合併するとか友人から聞きました。 UFJを使っている友人の話だと  そうなるとしばらくの間現金の引き出しに日数がかかると言っていたとの事。 なので今のうちに東京三菱か郵便局に全額移動させた方がいいんじゃないか・・・と。 実際の所はどうなんでしょう? そして、合併と言うことであれば 今の預金や定期は保証されるんですよね? ご存知の方はアドバイス願いますm(_ _)m

  • 『三菱東京UFJダイレクトご契約カード』(旧UFJ)ってプラスチック製ですか?

    三菱東京UFJダイレクトをUFJダイレクトの頃から利用しているのですが、 『旧UFJダイレクトご契約カード』が紙製のためボロボロなのです。 そこで、再発行してもらおうと思うのですが下記のURLに載っている、 新しくなった『三菱東京UFJダイレクトご契約カード』ってプラスチック製ですか? http://direct.bk.mufg.jp/ufj/moushikomi/index.html 『旧東京三菱ダイレクトご契約者カード』や三井住友の『One'sダイレクト暗証カード』は、 プラスチック製なのに相変わらず紙製のままだったら、 どうせまたボロボロになるし再発行手数料も掛かるのでやめようと思うのですが… 画像では判別が付かないので、持っている方がいましたら、 紙製なのかプラスチック製なのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TW-650という機種のプロジェクターを使用しているが、突然電源が入らなくなった。
  • 電源ボタンが通常はブルーに光るが、今は消えたまま。
  • 電源系のトラブルの可能性があり、リセット方法を知りたい。
回答を見る