• ベストアンサー

プレビューが表示されるまでの時間について

電気屋さんでコンパクトデジタルカメラを実際に触って思ったことですが、写真を撮った後プレビューが表示されるのに砂時計が出て、すごく時間がかかります。ただ、たまに早くプレビューが表示されることもあります。実際に撮ったのはEXZ300とEXZ250とFX37ですが、FX37の方が早く表示できる傾向があった気がします。とは言え、内蔵メモリに記録していると思いますのですぐ表示される気がするのですが、なぜプレビューが表示されるまでの時間がコロコロ変わるのでしょうか? 個人的にすぐプレビューが表示されるコンパクトデジカメがいいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

DIJIC4ってキヤノンの映像処理プロセッサDEGIC4の事でしょうか? これを積んだ実働機はEOS 50Dしか触ってないですが、DEGIC3の40Dで速度的には満足できるレベルでしたので、不満はありません。コンパクトでもDEGIC3のIXY 920isやDEGIC2のIXY 800isで満足してましたので、ご質問者と私の要求レベルが違うのかもしれませんね。 なお、モニターまでの表示時間は「リレーズラグ」とは言わないと思います。おそらく聞かれたいのは「レリーズラグ」だと思いますが、これはピントがすでにあっている状態でシャッターを押してから、実際に画像が記録されるまでの時間で、モニターに表示したり、記録が終わるまでの時間とは無関係ですね。レリーズラグの前には、AFがピントを合わせる時間も必要で、これも含めてレリーズラグに含める人もいるようですが、これは被写体の状態で変わりますので、カメラの性能比較には使えないデータでしょう。

xyz203
質問者

お礼

>>映像処理プロセッサDIGIC4の事でしょうか? その通りです。 >>おそらく聞かれたいのは「レリーズラグ」だと思いますが まさにその通りです。いろいろ間違えて覚えていてお恥ずかしい。 つまるところ映像処理エンジンでプレビューが表示されるまでの時間は関係ないって事ですね。 たびたびすばやい回答有難うございます。

xyz203
質問者

補足

勘違いかもしれませんが、フラッシュを焚いた際、特にプレビューが表示されるまでの時間が遅かったような気がします。これは気のせいでしょうかね?たびたび質問して申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.7

展示品なので、メモリーのフォーマットがされておらず 撮っては消して撮っては消して でメモリーの領域が分割されてアクセス時間にむらが起こったかも おもいっきり思いつきで書いてますけど(笑 ANo.6の方が試されてそこまで顕著に現象が確認出来ないとの事なのできっと通常の使用条件では現象が起きにくいのではないでしょうか

xyz203
質問者

お礼

確かに撮っては消してを繰り返してました。 そこまで、神経質にならなくてもいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

1.5s~2sですか (?_?) 今まで、レビューのタイムラグなんて気にも止めなかったので、取敢えず手元の7台で比較すると、確かに機種間で差がありますね。でも、気を付けて気付く程度ですから、0コンマ秒の差ですよ。 まぁ、展示品は多くの人が弄るので、何でか解りかねます。ゴメンね。(~_~;)

xyz203
質問者

お礼

わざわざ比較してもらい有難うございます。 展示品なので設定がおかしくなっている可能性がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

コンパクトデジも沢山使ってきましたが、レビューするのに、気になる程のラグは有りませんよ。 ただ、連写モードだと、一旦、バッファ(一次メモリー)に蓄えてから、順次、画像処理するので、表示に時間がかかる事も有ります。

xyz203
質問者

お礼

一応連写モードをOFFにして撮影したのですが、砂時計のマークが出てかなり時間(1.5s~2s)がかかりました。一応お店の方にも聞いたのですが、よく分からないそうです。バッファにデータが残ってたのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

レビュー(再生画像)ですか? プレビュー(撮影確認画面)ですか? レビューの時間は、メニューで調整できます。 レビューをOFFにすれば、シャッターを切っても直ぐに、プレビューに復帰しますよ。

xyz203
質問者

お礼

プレビューではなくレビューの方でした。また、間違って覚えていました。 レビュー(再生画像)が表示されるまでの時間が短いカメラがいいなというのが私の欲しいカメラです。 >>レビューをOFFにすれば、シャッターを切っても直ぐに、プレビューに復帰しますよ。 何枚も撮るときは使える機能ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すいません 「DEGIC」→「DIGIC」 と読み替えてください。お恥ずかしい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

デジカメというのは、CCDやCMOSという感光素子が感じた光を電気信号に変えて、それをJEPGなどの共通の画像記録の形式に変換して、初めて記録され、モニタに表示します。 したがって、画像データ量が多ければ変換に時間がかかりますし、単純な画像なら速くなります。また、処理の速い(賢い)カメラなら同じ画像内容でも速くなりますし、また映像処理のロジック回路の設計でも速度は違うでしょう。 >個人的にすぐプレビューが表示されるコンパクトデジカメがいいのですが。 ほとんどのユーザーはそうでしょうから、どこまでコストをかけるか設計上のバランスでしょうね。

xyz203
質問者

お礼

早速有難うございます。 風景を撮影すると比較的情報量が多く処理に時間がかかり、単純な雑貨は処理が速くなるというという認識でよろしかったですかね。 個人的に気になるのはDIJIC4搭載のカメラが気になったのですがモックしかなかったので性能を比べようがなかったのですがどうでしょうか?ノイズはサイトを見る限り比較的少なくていいなとは思いましたが、プレビューが表示されるまでの時間(リレーズラグでいいのかな)はどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレビューの表示が消えていましまいました。

    Windows Vistaを使っています。 気がつくと、フォルダー内のデジカメデーターを右クリックして表示される サブウィンドからプレビューの表示が消えていました。 それ以外にも、確か、右回転、左回転等の表示があったと思われますが、 それらも、消えています。 開く 印刷 編集 空白 空白 空白 空白 解凍 圧縮 以前は上記の空白の部分にプレビュー等の表示があったはずなんですが・・。 さらに、ウィンドー上部帯部分に表示されているスライドショーをクリックしてもなんの反応もありません。こちらも、以前はスライドショー出来ていたはずなんですが・。 どうぞ、解決法をご教授お願いします。

  • こんな時計ありませんか?(12時間+24時間表示)

    祖母が時間の感覚がなくなってきたようで 時計を見てしょっちゅう悩んでいます 12時間表示のデジタル時計を見て 12時になった後、1時になるのが理解できないのだと言います 私は24時間表示に変えた方が時間の経過が わかりやすいのではないかと考えたのですが 残念ながら祖母は24時間の表示がわからないようです。 (18時=午後6時 という計算ができない) そこで 12時間と24時間を並べて表示できる時計があればいいなと思ったのですが そのような時計はあるのでしょうか?(ネットで調べましたがわかりませんでした) 時間が正確でなくても構いません。 たとえば子供の学習用の時計でも構いません 楽しく(?)24時間表示について覚えられたら、それはそれでよいと思いますので… 説明がわかりにくかったらすみません ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • エクセルが終了できない・プレビューも見れない

    こんにちは。最近エクセルの調子が悪くて困っています。 昨日から、開くことは可能なのですが、閉じることができません。 また、印刷プレビューを見ようとしても同じです。 どちらの場合も砂時計が出たままいくら時間がたっても終了しないしプレビューになりません。 2ヶ月ほど前にも同じ状態になって、office2000を入れなおしたり、詳しい方にかまってもらっているうちに偶然直りました。だから何故直ったのかわかりません。 どなたか詳しい方、同じ状態になったことがある方おられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 時間の認識について・・・ご意見ください!(>□<)

    初めまして!哲学のカテゴリーなのかは分かりませんが、質問させていただきます! 今世の中にある時計は (1)砂時計 (2)アナログ時計 (3)デジタル時計 大体この三つ(他にもあるかもしれませんが)があると思います。それぞれによって時間の認識が微妙に違ってくると思うのですが、それぞれでどのような時間に対する考え方があるのでしょうか?! ちなみに私の場合は 砂時計は増えたり減ったりしてて、砂時計の上と下で経過した時間と残ってる時間が見えやすい。 アナログは…回ってるというか、減って一周してまた戻る感じ。 デジタルは細かく数値化されて、より時間が具体的に見える感じです。時間の経過というよりは、その瞬間ごとの時間が見える(?)。 …大体こんな感じです。でも殆ど見たまんまという感じで…ちゃんとした言葉や文章で説明、論じたりできるようにしたいなぁと思うのですが、なかなか上手くまとめられなくて…参考にさせて頂きたいのでたくさんご意見頂けたら嬉しいです!!(^^)

  • デジカメの使い心地

    写真をパソコンに保存して年賀状や子供の成長を記録したくてデジカメを買いました。 Canon IXY DIGITAL です。コンパクトで携帯に便利で気に入っていますが実際に使ってはいません。 実際にお使いにになっている方でその使い心地を教えて下さい。

  • 夜景ポートレートモードの仕組みについて

    教えてください。 コンパクトデジカメでよくある、 夜景ポートレートモードだと、背景に光がある場合、 フラッシュを使って人物もちゃんときれいに写るし、 背景の光もちゃんと写りますよね。 もちろん普通に撮ると人物だけ明るくて背景は真っ黒になります。 どんな仕組みで撮ってるんでしょうか? なぜなら、デジタル一眼で同じことが出来ないか知りたいのです。 今のままだと、夜にスナップ写真を撮る場合はどうしても コンパクトデジカメの方を使わざるを得ないので。 どうしてもデジタル一眼では背景が真っ暗になってしまいます。 コンパクトデジカメならではの特殊な動きをしているのでしょうか。 ちなみに、コンパクトデジカメはLUMIX FX-9で デジタル一眼はNIKON D200です。 デジタル一眼もいまいち使いこなせていない気がするのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 12時間表示の時計

    携帯用のデジタル時計を作っています。 Flash Lite1.1で24時間表示ではなく12時間表示をしたいのですが、携帯電話の仕様に依存してしまうのでしょうか? 自分が考えたのは単純に12時を過ぎるとそこから11時間マイナスされる、という式だったのですが、それだともし12時間表示の設定をしている携帯だと時間がくるってしまうのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 動画について教えてください

    動画昨日のついたデジカメを買おうかと思っているのですが、デジタルビデオカメラにしたらいいか迷っています。 用途目的はビデオ機能ですが、写真もよく使うのでコンパクトでかわいいものがほしいんんです。 デジカメで買うなら、FX01が良いらしいのですが、 動画機能がどんなものかホームページを見てもわかりません。 まず動画時間はどれくらいでしょうか? 画質はデジタルビデオカメラとどれほど違うんですか?

  • 暗いところでも時間がわかる腕時計さがしてます

    真っ暗な場所でも文字盤(デジタル表示)が見える腕時計ってありませんか? 調べてみたところ、タイメックスの時計にはインディグロナイトライトという機能があり、自分の要望に近いです。 アイアンマン・スリークという型がさっぱりして気に入りました。 これでも良いのですが、できれば国産メーカーのほうが壊れにくいかなと思ってます。 たとえばカシオのG-SHOCKにはこういう機能はついてないのでしょうか? G-SHOCKのサイトを見てみると、やたらFlashを駆使してあって重くて見れません。というか、時計の機能を簡潔に表示してあるページを見つけることができませんでした。 スポーツなどの用途に使う予定はありませんが、 「生活防水」「デジタル表示」「できれば女性用」「できればコンパクト」が条件です。 こういうタイプの時計に詳しいかた、どうぞアドバイスお願い致します。

  • ダウンロード中などに表示される時間について

    ダウンロードや大量の内容をコピーしているときにダイログの下に時間表示が出ていますが、実際の時計の時間とはかなり違います。 これって何を基準に時間を表示しているのですか? また遅くなったり早くなったりするのはなぜですか?