• ベストアンサー

回答について。

noname#81629の回答

noname#81629
noname#81629
回答No.2

>回答って同じ人が何回でも出来る感じなのでしょうか? はい。 >2度目の回答をする以外方法は無いってことでしょうか? はい。

関連するQ&A

  • 再回答を望んでいます。

    実は(1)okwaveで質問投稿した後回答が来た→(2)回答が来た後、お礼と補足をした→(3)再回答が来る時と来ない時があった という流れの出来事が起きました。 再回答をくれるはずの人が再回答をくれないこともありました。 このことについてokwaveの『国語』カテゴリで補足したら、“そういうことなら、諦めるべきです。くどい!”と言う再回答が来ました。 さらに、okwaveの『国語』カテゴリで質問投稿したら、“あなたは1回の質問の数と、回答に対しての補足が多すぎる。言い換えの質問なら1回の質問につき1つ。回答があれば補足ではなくお礼。そうすればもう少し回答も増えるのではないかと思うので、お勧めする。”という回答が来ました。 それでも僕は疑問が解決するまで補足やお礼などで質問をしたのです。 でも再回答が来ない・・・。 再回答が来ない理由とどうすれば再回答が来るのかを詳しく教えて下さい! それと‘回答があれば補足ではなくお礼’という内容についてどういう意味なのか、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 回答について質問が2つあります。

    回答について質問が2つあります。 (1)回答後の修正は可能でしょうか?  ※後から記載ミスを見つけた場合に、質問した人にも自分にとっても修正したほうが良い場合がありますが、修正方法がわかりません。 (2)回答の追加補足はできませんか?  ※質問した人が補足できるのは知っていますが、回答する人が補足できないように見えます。

  • 教えてgooの回答

    教えてgooで質問している人に、回答をして、それに対する、お礼や補足をメール以外に見る方法は、ありますか?

  • 嫌な回答

    質問すると質問者を皮肉ったり、質問内容とあまり関係のない回答をする人がいます。  これらの回答者のプロフィールを見ると回答数がやたらと多い場合がほとんどです。極端な例では何百回、何千回と回答しているのに、ただの一度も質問をしたことがないという人もいます。こういう人達がよく意地悪な回答を寄越すようです。  皆さんはどのように嫌な回答をされたことがありますか?また嫌な回答に対処する方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 回答締め切り後の質問者等に連絡できる方法

    質問と回答を見ていて気になる質問・回答が有ったが、既に質問・回答が締め切られている場合、質問者や回答者へ関連した質問・回答を出来る方法は有りますか? Yahoo知恵袋では任意の人へ回答を求める機能が有りますが、質問を改めてする程度では無い場合(具体的には補助・補足回答レベル)、OKWAVEに上記のような機能は有るのでしょうか? (OKWAVE初心者です)

  • 回答しないでください

    ここOKWave(およびパートナーサイト)において、このようなひとには回答してほしくないというのはありますか。「質問者としての実体験」「自分以外の質問で見た回答」などなど、どんなかたちでも結構です。回答おまちしております。

  • 回答者からの質問への回答方法

    今回初めて本サイトを利用、無線lanの質問に対し、早速確認を含む回答があり感謝しています。回答者からの確認への補足回答方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 複数の回答はかまわない?

    1つの質問には通常回答は1回で補足回答でも2回までと思ってました。 ところが、同一回答者で何回も色々な回答を書いてる場合がありますが、これは構わないですか。

  • 1度『回答締切』した後に…

    1度『回答締切』をしてしまったら、その時に回答を下さった方に再び質問などをすることは出来なくなってしまうのでしょうか?(お礼文だけでなく、補足文も送っている場合です。) 長年OKWaveを利用されていて、色々とお詳しい方‥教えて下さい! 宜しくお願いいたします!

  • 思うような回答が来なかったらどうしてますか?

    答えはこうあるべきだ!とは思っていませんし 回答自体も意地悪や暴言ではないんだけど 肝心の質問に対し、「それはどうでも良いんだけど…」みたいな内容を述べ あと延々と自分の意見述べられたらどうすれば良いんでしょうか? 傾向見てると、一人が違った解釈をするとあとズラーっと違った解釈が続き、 途中でコロッと正しい観点からの回答が付くケースはほぼ無いに等しい気がします。 補足を入れても、あぁそだったのと思ってくれる人かどうかも分からず…。 回答者の当たり外れもあるのでしょうか? 黙って締め切った方が良いのでしょうか? コミュニケーションを楽しみたいのではなく、 研究材料・解決に繋がる回答を求めている質問者はどう対応すれば良いのでしょうか? (対処方法も一概には言えないと思いますが) できるだけ掲示板の利用履歴の長い人教えて下さい。 それ以外の人もお願いします。