• ベストアンサー

納得できない

-1≦3^x≦27は0<3^x≦3^3でx≦3だと思うのですが なぜ0<を考えなくていいのかについて納得できないです。 3^xは漸近線とか何とかで必ず0<だから考えずにというかすべての という意味になり≦3のことを考えればいいと思うのですが なんか納得できないです。どういう思考回路で0<を無視しているのか 教えてください。

noname#70625
noname#70625

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

なぜ 0< を考えたいのかについて納得できないです。 問題の不等式は、0 < 3^x ≦ 27 ではなく、 -1 ≦ 3^x ≦ 27 なのでしょう? 素直に -1 ≦ 3^x ≦ 27 を解いた方がよいと思います。 -1 ≦ 3^x ≦ 27 は、(-1 ≦ 3^x かつ 3^x ≦ 27) なので、 その解は、-1 ≦ 3^x の解と 3^x ≦ 27 の解の共通部分です。 -1 ≦ 3^x の解は、任意の実数ですね?

その他の回答 (1)

noname#75273
noname#75273
回答No.1

>>なぜ0<を考えなくていいのかについて納得できないです。 >>3^xは漸近線とか何とかで必ず0<だから考えずにというかすべての >>という意味になり≦3のことを考えればいいと思うのですが ちょっと文書が読みとれませんが、 つまり、「-1≦3^x≦27」⇒「0 < x ≦3」ではなく、 「-1≦3^x≦27」⇒「x≦3」であるこが納得できないのでしょうか? もし、そうだとしたら、y = 3^x のグラフを描いてみると明らかですが、どのような実数 x を y = 3^x に代入しても y = -1 となることはありえません。

関連するQ&A

  • 分数関数

    分数関数の問題です。よろしくお願いいたします。 関数y=x^3/(x^2-1)の値の増減、極値、漸近線を調べてそのグラフを 書けという問題です。 私は普通に微分して増減表もかけたのですが、漸近線とこれはx=1でとぎれるので、その近辺を調べたいのですが、この二点がどうしてもわかりません。 極限を求めるのが苦手なのですが、この問題の解答では、 「式変形をして、y=x+x/(x^2-1)なので、y=x、y= x/(x^2-1)のグラフの和曲線と考えれば、漸近線はすぐわかる 」と書いてあるのですが、これはどういう意味でしょうか。 ある関数が和曲線であるときは、そのそれぞれの関数の漸近線がその関数の漸近線になるということですか? ですが、y=xの漸近線はわかりますが、y= x/(x^2-1)の漸近線はどうしたらわかるのでしょうか?この式から漸近線はすぐわかるのですか?それともこの式も漸近線をあらためて求めるということでしょうか。 例えば、y= x + x/(x-1)の関数の場合は、漸近線はy=xとx=1とわかりますが、y= x/(x^2-1)のように分母に二乗があるような場合は漸近線はどうなるのでしょうか?質問ばかりでもうしわけありませんが、 ○漸近線の求め方と ○x=1近辺の極限の求め方 を教えてください。よろしくお願いいたします。を調べたいのですが、この二点がどうしてもわかりません。

  • 漸近線の求めかた??

    y=x+1+1/(x-1)のグラフを描く問題なんですが、増減表(添付図)を書いた後教科書では次のように漸近線を求めています。 lim[x]→1+0]y=∞, lim[x→1-0]y= ー∞であるからx=1はこの曲線の漸近線である。 さらに lim[x→∞]{y-(x+1)}=0 lim[x→-∞]{y-(x+1)}=0 だからy=x+1もこの曲線の漸近線である。 [質問1] どういうわけで増減表を書いた後漸近線を求めたいと考えたのでしょうか?双曲線であると分かった上での判断ですか?   [質問2] 漸近線を求めるとき、なぜ、まるでy=x+1が漸近線であるとあらかじめしっているかのように リミットの中の式をlim[x→∞]{y-(x+1)}=0 という形にしているのでしょうか? (これで確かにy=x+1は漸近線ということがわかりますけど・・) 漸近線を求める上での考え方がよくわかりません。意味不明な箇所があるかもしれませんが、教えてください。

  • 漸近線を求めるときの場合分け

    タイトルの通りなのですが、漸近線の求め方について質問です。よろしくお願いします。 漸近線の基本的な求め方は、1、y軸に平衡な漸近線、2、y軸に平衡でない漸近線、とあります。 これを使って 問題1、y=(x^2-x+1)/(x-1)の漸近線を求めよ。 問題2、y=2x+(x^2-1)^(1/2)の漸近線を求めよ。 です。 解答は、問題1では式を変形して、漸近線を予想して、解いています。問題2では、明らかに、y軸に平行な漸近線はない、として、y軸に平行でない漸近線を求めています。 ですが、ここで質問です。問題1では、予想して求めていますが、これは入試の解答方法としていいのでしょうか。また、問題 で、明らかにy軸に平行な漸近線はない、としていますが、グラフもかけないで、どうしてそのようにいいきれるのでしょうか。ただ、これには、注として、グラフの概形は、y=2xとy=(x^2-1)^(1/2)の和曲線を考えるとありました。が、これの意味もよくわからないのです。 勉強不足ですが、どなたか存知の方、アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 漸近線について

     曲線において、その上の一点が原点から無限に遠ざかっていくとき、その点からの距離が限りなく 0 に近づくような直線。例えば y=1/x の漸近線は x 軸( y=0)と y 軸( x=0)。  漸近線を辞書で調べるとこのように書いてあるのですが、いまいち意味がわかりません。  漸近線とは具体的にどんなものを指すのでしょうか?

  • 漸近線を求める問題で・・・。

    漸近線を求める問題で・・・。 関数f(x)=√(x^2-2x+2)のグラフの漸近線を求めよという問題で、 解説の一番初めに 根号内の符号を調べるとそれが正なので f(x)は全ての実数について連続であるから、 x軸に垂直な漸近線はない。 と言うことが書いてありました。 どうして根号内の符号が正だと f(x)は全ての実数について連続であるといえるのかがわかりません。 他の参考書の類題も見ましたが、 このくだりについては書かれていませんでした・・。 この後の漸近線を求めるところは問題なく解答できました。 また、ここで躓いた場合 どの分野のどういう問題に戻って勉強すればよろしいでしょうか。 回答宜しくお願いいたします

  • 初めて数Cをやっているので、初歩ですが。。。

    すみません、とても初歩的なところなのだと思いますが、 双曲線の漸近線は y=(b/a)x ですよね? でも、問題には点(2,2)を通り、漸近線が y=±x+1 である双曲線の方程式を求めよ。 となっているのですが、漸近線の+1の部分はなにを意味するのでしょうか? 本当に簡単なところですみません。自分だけで数学を進めるとわからないことばかりで。。。

  • 解説が納得いきません

    とある出版社の受験生向け参考書の問題の中で以下のような問題がありました。 問)[x]はn<=x<n+1をみたす整数nという意味である。に対し [3x]-[x]=4を解けという問題でした。 ちなみに。(08’東京電機大)のようです。 この解説を読んでいくと解は 1<=x<3 となり、解説を読んでも納得でいません。 解説が間違えているのでしょうか? もし、これであっているのなら詳しい解説をお願いします。 ちなみに、これってガウス関数として考えていいんですよね。

  • 一般論が 欲しい 

    c1; x^2-106 x y+2 x+55 y^2-4 y+1=0   (1) c1は双曲線であり,漸近線が在ると 少女A   (2) 漸近線を求め 不定方程式(Diophantine equation)方程式     c1∩Z^2 の全ての元を求めて下さい;      c2;(-3 (x-y)+x+8))^2-(5 (x+y)-2 y+1)^2+1071=0  も ↓を問うが 「超容易だ」と 少女 B   (1) c2は双曲線であり,漸近線が在ると 少女B   (2) 漸近線を求め 不定方程式(Diophantine equation)方程式     c1∩Z^2 の全ての元を求めて下さい;        「c2 の双対曲線が c1 だ」 と 飯高先生が 講義で。         此れを 多様な発想で 証明願います;         

  • ベクトルの問題です

    漸近安定性とシステムの極でdx/dt=Ax(t)・・・αとして 定義:すべてのx(0)について lim(t→∞)x(t)=0 となるときα式のシステムは漸近安定という ということなのですが、x(t)はベクトルなので列ベクトルか行ベクトルになることはわかります。 しかしすべてのx(0)について、のx(0)は[000000・・・・]にならないと聞いたのですがxの()の中身が0なのにこうならないのがよく理解できません。例を挙げて教えてください。 またベクトルの極限値=0をとっているのですがここもいまいちピンとこないです。[]のなかがすべて0になるということでしょうか?

  • 漸近線の求め方

    題名の通りですが、漸近線の求め方の公式について質問です。 漸近線にはy軸に平行かどうかによって2タイプあると思いますが、y軸に平行でない漸近線y=mx+nの求め方について質問です。 説明には y=mx+nが曲線y=f(x)の漸近線になるための条件は本来 Lim(x→+∞){f(x)-(mx+n)}=0またはLim(x→-∞){f(x)-(mx+n)}=0であるが、※ mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、これとlim(x→±∞)n/x=0より m=lim(x→±∞)f(x)/xであるといえる。 私は※までは理解できます。でも三行目以降の 「mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、」 の意味がわかりません。前の式をxで割っているようですが、どうしてxで割っているんでしょうか? いつもは、関数を割って、漸近線を求めていたのですが、上の方法の漸近線の求め方もマスターしたいと思います。 どなたかご助言をよろしくお願いいたします。