関数f(x)=√(x^2-2x+2)のグラフの漸近線を求めよという問題で、根号内の符号が正だとf(x)は全ての実数について連続であるといえるのかがわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 関数f(x)=√(x^2-2x+2)のグラフの漸近線を求める問題で、根号内の符号が正だとf(x)は全ての実数について連続であるといえるのかがわかりません。
  • 根号内の符号が正の場合、関数f(x)は全ての実数について連続であるといえます。
  • この問題では、関数f(x)のグラフの漸近線を求めるために、根号内の符号が正であることが前提となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

漸近線を求める問題で・・・。

漸近線を求める問題で・・・。 関数f(x)=√(x^2-2x+2)のグラフの漸近線を求めよという問題で、 解説の一番初めに 根号内の符号を調べるとそれが正なので f(x)は全ての実数について連続であるから、 x軸に垂直な漸近線はない。 と言うことが書いてありました。 どうして根号内の符号が正だと f(x)は全ての実数について連続であるといえるのかがわかりません。 他の参考書の類題も見ましたが、 このくだりについては書かれていませんでした・・。 この後の漸近線を求めるところは問題なく解答できました。 また、ここで躓いた場合 どの分野のどういう問題に戻って勉強すればよろしいでしょうか。 回答宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 >どうして根号内の符号が正だと >f(x)は全ての実数について連続であるといえるのかがわかりません。 y= √xというグラフを考えると、x< 0となる範囲ではグラフを描くことができません。 ところが、いまの問題では√の中が常に正となるので、グラフが途中で消えたり、切れたりしません。 これを数学の用語でいえば、「連続である」ということになります。 >また、ここで躓いた場合 >どの分野のどういう問題に戻って勉強すればよろしいでしょうか。 漸近線は、極限の考え方に近いのですが、また少し違います。 少し大雑把な見方をするのがコツなのですが・・・ たとえば、上の f(x)であれば f(x)= √((x-1)^2+ 1)= (x-1)*√( 1+ 1/(x-1)^2 ) と変形して、x→∞としたときを考えます。 ・√の値はどんどん 1に近づきます。 ・ここで全体を見ると、値がほとんど x-1に等しくなることが見えてくると思います。 よって、漸近線は y= x-1である。ということになります。 操作は極限と同じなのですが、最後に値ではなく関数をとるところが違っています。 一言でいえば、「関数の力(影響力)くらべ」ということになるのですが。^^; 過去にあった、同様の質問の URLをつけておきます。 他にも何度か出ていると思うので、検索してみてください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5206771.html
cedimnie
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございました! すっきり納得できました。 自分は「連続」を必要以上にむずかしく考えていたみたいです。 この場合xが実数なら必ず正になるからグラフはつながっているということなんですね。 いつもグラフを想像しながら解いていたので、 微分して増減調べてetc...という すぐに想像できない関数のグラフになると手が止まってしまいましたが これからはなんとかなりそうです。 関数の極限あたりを復習してみます!

その他の回答 (2)

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.2

混合内の符号が常に正ということはxは全ての実数を取ることができ、 (もし混合内が負になるようなxがあるなら、そのxはとることができません) f(x)は全ての実数xにおいて定義できしかも全てのxにおいてf(x)>0です。 ということは、x軸に垂直な直線を引いた時その直線とf(x)は交点を持ちます。 漸近線というのは誤解を恐れずに言えば「どんどん近づいて行くけど、交わることはない線」のことなので、交点をもってしまう時点で漸近線にはなりえません。 こんな感じでどうですかね? 参考になれば幸いです。

cedimnie
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました! 理解できました。 連続と言う言葉が出てきたので、よく教科書に載っている lim(x→a)f(x)=f(a)を書かないといけないのかと思っていましたが 模範解答にはずいぶん簡潔に書いてあったので混乱してしまいました。 そういうことだったんですね!

  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.1

数IIIの範囲ですね。漸近線は「直線」という感覚が大切ですね。 直線ならばy=mx+nとx=tの二つに分けて考えるのが高校数学の基本でしょう。 だからこの問題でまず漸近線はx=tで表わせる直線なのかを検討したんでしょうね。 経験的には、漸近線はXの値を十分大きくするとどうなるか?? X→∞、-∞を考えて近似する感覚ですね。X→∞のとき√(x^2-2x+2)≒√(x^2)≒X つまりy=xなどでだいたいわかるのが漸近線なんです。

cedimnie
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました! >直線ならばy=mx+nとx=tの二つに分けて考える ということが頭にありませんでした これから気をつけます!

関連するQ&A

  • 漸近線について

    「Y=1/x+logxのグラフをかけ」という問題で、グラフの増減表は書くことができるのですが漸近線の求め方がわかりません。回答にはY軸が漸近線だと書いてありlim x→0(1/x+logx)の1/xをtとおき回答してありました。そこで1/xをtと置かずに「lim x→0(1/x+logx)」を解き漸近線がY軸であると導びこうとしたのですがうまくいきません。どう考えればよいか教えてください。また漸近線を求める場合はいろんな場合を計算してみて初めて、どれが漸近線だ、と分かるのですか。それとも問題をみてすぐに分かるものなのでしょうか。お願いします。

  • x軸に垂直でない漸近線

    どうして以下のようになるのか分かりません。 関数y=f(x)のグラフのx軸に垂直でない漸近線ついて limx→∞{f(x)ー(ax+b)}=0またはlimx→ー∞{f(x)ー(ax+b)}=0ならば、直線y=ax+bは漸近線である。 以上よろしくお願いします。

  • 漸近線を求めるときの場合分け

    タイトルの通りなのですが、漸近線の求め方について質問です。よろしくお願いします。 漸近線の基本的な求め方は、1、y軸に平衡な漸近線、2、y軸に平衡でない漸近線、とあります。 これを使って 問題1、y=(x^2-x+1)/(x-1)の漸近線を求めよ。 問題2、y=2x+(x^2-1)^(1/2)の漸近線を求めよ。 です。 解答は、問題1では式を変形して、漸近線を予想して、解いています。問題2では、明らかに、y軸に平行な漸近線はない、として、y軸に平行でない漸近線を求めています。 ですが、ここで質問です。問題1では、予想して求めていますが、これは入試の解答方法としていいのでしょうか。また、問題 で、明らかにy軸に平行な漸近線はない、としていますが、グラフもかけないで、どうしてそのようにいいきれるのでしょうか。ただ、これには、注として、グラフの概形は、y=2xとy=(x^2-1)^(1/2)の和曲線を考えるとありました。が、これの意味もよくわからないのです。 勉強不足ですが、どなたか存知の方、アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 漸近線を求める

    漸近線を求める問題なのですが、自分で解いていて困ってしまったので、解答をみたのですが、解答の解説の計算過程がわからないところがあります。お手数ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。 問題は、y^3=x^2(x-1)の増減、極値、漸近線、グラフです。 解答は、明らかにy軸に平行な漸近線はないので、漸近線の方程式を=ax+bとおくと、 a=lim(x→+-∞)f(x)/x=1 b=lim(x→+-∞)(y-x) =lim(x→+-∞)(x^3-x^2)^(1/3)-x =lim(x→+-∞)(x^3-x^2-x^3)/((x^3-x^2)^(2/3)+(x^3-x^2)^(1/3)x+x^2=-1/3 となっているのですが、このbを求めるところの二行目から三行目の計算過程がわかりません。これは有利化をしているのかとも思いましたが、自分で有利化してみてもうまくいきません。1/3乗の有利化だと、2/3乗をかければいいのだろうとやってみましたが、それでも解答のようになりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 漸近線の求め方

    題名の通りですが、漸近線の求め方の公式について質問です。 漸近線にはy軸に平行かどうかによって2タイプあると思いますが、y軸に平行でない漸近線y=mx+nの求め方について質問です。 説明には y=mx+nが曲線y=f(x)の漸近線になるための条件は本来 Lim(x→+∞){f(x)-(mx+n)}=0またはLim(x→-∞){f(x)-(mx+n)}=0であるが、※ mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、これとlim(x→±∞)n/x=0より m=lim(x→±∞)f(x)/xであるといえる。 私は※までは理解できます。でも三行目以降の 「mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、」 の意味がわかりません。前の式をxで割っているようですが、どうしてxで割っているんでしょうか? いつもは、関数を割って、漸近線を求めていたのですが、上の方法の漸近線の求め方もマスターしたいと思います。 どなたかご助言をよろしくお願いいたします。

  • 漸近線

    こんにちは。漸近線についての質問です。(高校数III) 本によれば、 「関数f(x)のグラフの漸近線の求め方として、 (1)limf(x)=±∞またはlimf(x)=±∞ならば、  x→a+0         x→a-0 直線x=aが漸近線。」 とのことですが、よくわかりません。これはどういうことで、なぜでしょうか? もう少し解説をお願いします。

  • 漸近線の求め方?

    (e^2x+1) / (e^x-2) の漸近線を求めよという問題があります。 xはわかったのですが、 y軸と平行な漸近線の求め方がわかりません。 答えは y= -1/2のようです。 解き方を、教えてください。 

  • 数IIIグラフ・漸近線に関する質問です。

    いつもお世話になり、ありがとうございます。今回も宜しくお願い致します。 今回は問題ではなく、私自身の疑問についてなのですが、数IIIのグラフを描く際に求める漸近線についてです。 例えば、f(x)=(x^2+x-5)/(x-2)のグラフの漸近線を求める場合、 f(x)=(x+3) + {1/(x-2)} という形に変形させて、漸近線はy=x+3とx=2だと求められると思います。 そこで質問なのですが、漸近線の関数は上のように必ず1次関数なのでしょうか。 解いていた問題の中で、 y= x^2 + (1/x^2) のグラフを求める問題があって、この場合、1/x^2という分数関数の前のx^2は漸近線になるのではないかと思いました。 理由は、x→∞のとき、{f(x)-x^2}→0 になるからです。 でも、(確実に私の経験不足ですが)いままでに漸近線は1次関数以外見たことがないため、私が間違っているのか分からず困っています。 数IIIのグラフを描く際の漸近線は必ず1次関数までなのでしょうか。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 漸近線がよくわかりません

    漸近線がよくわかりません。 いろいろ分からないことがありますがよろしくお願いします。 まず∞と-∞のちがいがよくわかりません。 また、y=f(x)のグラフで limf(x)=∞、limf(x)=∞、limf(x)=-∞、limf(x)=-∞ x→a+0,,,,,,x→a-0,,,,,,x→a+0,,,,,,,,x→a-0 のいずかが成り立つとき直線x=aは漸近線である。 とのことですがaになにが入るのかをどのようにして求めるのか分かりません。また、x→a+0、x→a-0の違いがよく分かりません。 同じくlimf(x)=b,limf(x)=b ,,,,,,x→∞,,,,,x→-∞ のどちらかが成り立つとき直線y=bは漸近線である。 とのことですがbをどのように求めるのかが分かりません。 また次のような問題を解いてみました。 y=(X^2-X+1)/(X-1)のグラフを書け。 まずこれを変形して、 y=x+1/(x-1)とし、これを微分して y'={X(X-2)}/(X-1)^2 y"=2/(x-1)^3 と求め増減表を書くことは出来るのですが、 このあと漸近線を求めることができません。 色々と質問がありますがよろしくお願いします。

  • 漸近線

    大学受験生です。次の問題なのですが、わからない事があります。よろしくお願いいたします。 aを正の定数とする。関数f(x)=xe^(1/(a+x)) (x>0)について、 xが無限大のとき、y=x+1が漸近線になることを示しなさい。 私は、何も考えずに x+1-f(x) の無限大が0になることをしめしました。そして、勝手にf(x)は、x+1に下からちかずくと思ってグラフを書きました。(今度から気をつけます) 答えを見るとf(x)は、x+1に上からちかずいていました。私の式を良く確かめると、確かに極限は-0(正しい言い方がわかりませんが、マイナスから0にちかずくということです。)でした。それで、上からちかずくということはわかったのですが。 私がわからないのは、極限を調べる前に、おおざっぱでも、f(x)がどちらからちかずくのか、わかる方法がないのか?ということです。 もし、そのような方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。