• ベストアンサー

あすか信用組合について

daytodayの回答

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 自己資本比率は02年3月末現在で7.66%とのことです。  経営については http://www.asuka-c.jp/ をご覧いただくとか。  預金保険制度の対象機関ですので,この範囲でしたら大丈夫ではないでしょうか。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~kansho/newbank4.htm

関連するQ&A

  • 信用組合

    信用組合っていうのは、普通の銀行のように気軽に定期預金をしたり、口座を解約したりできるのでしょうか?

  • 横浜幸銀信用組合について

    横浜幸銀信用組合で金利が高い定期預金を組もうと考えているのですが、名前も聞いた事が無かった銀行だったのと調べてみると以前は韓国系の銀行だと知りました。 口コミだと、当たり前ですが、普通に日本語が飛び交っていて全然そんな感じはしないと言っていたのですが、大事なお金を預けるので、とても不安です。 本当に定期を組んでも大丈夫でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。

  • 近畿産業信用組合について

    家内が近畿産業信用組合という信金の金利が良いとのことで貯金の大半をそこに預けています。私は金のことは家内任せだったため、金利が良いならと了承してました。 後で聞いた話では、この信金は韓国系の企業であり、良いうわさも聞こえてきません。今の日刊状況を考えると先々も不安です。家内は大きいちゃんとした信金なので保障もされるし破綻してもぜんぜん大丈夫。と何の不安もなしです。本当に大丈夫でしょうか?  金利が良いのは何か理由ありなのでしょうか?

  • 水戸信用金庫は強い?

    水戸信用金庫は、HPを見ると、自己資本比率が10%を超えていて、不良債権の処理も順調に進んでいるようです。 また、別のWebサイトで調べると、定期預金の利率がほかの信金や銀行などより高くなっています。 これは、素直に、水戸信金は強い、ととらえてよいのでしょうか。 そして、本当に銀行よりも強くなったとしたら、やはりバブル崩壊後のことなのでしょうか。それとも、前から水戸信金は強かったのでしょうか。 最近初めて、長期的なことも考えて預金先を選んでみる気になり、いろいろ調べているので、よろしくお願いします。

  • 銀行の自己資本比率について教えてください。

    銀行の自己資本比率について教えてください。 分子が自己資本(資本金や株)、分母が負債(融資や預金など)ですが、今、株価急落等の影響で自己資本が減ってきているため、融資の抑制に動いているとききます。一方で「優遇金利定期!」だの何だので預金集めに力を入れているようにも思えます。 銀行のこの動きは「自己資本比率の充実」という観点からは矛盾すると思うのですが、なぜこのような動きになるのでしょうか。 (私の考えでは、自己資本減った分、融資や「預金」も減らして分母を少なくしないと自己資本比率が下がってしまう。)

  • あおぞら銀行の定期預金の金利が結構高いのですが、ここって

    あおぞら銀行の定期預金の金利が結構高いのですが、ここって 経営状態はどうなのでしょうか。 新生銀行との合併話がなくなりましたが、良くないので合併する予定だったのでしょうか。 1000万円までは預金保険機構で保証されていますが少し不安です。

  • 信用金庫の規模がこのくらいなのですが・・・

    地方の信用金庫から内定をいただきました。 規模は小さく、預金額は約1850億、自己資本比率は約11%なのですが、だいたい年収はどれくらいになるのでしょうか? 同じくらいの規模のところで○○くらいだったという形でもいいので、分かる方お願いします! またその信用金庫は、10年ほど前は給与がかなり少なかったみたいなのですが、10年後の今もあまり変わっていないものなのでしょうか?(預金額などは年々増加しています) 十分生活できるくらいはもらえるでしょうか?? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします

  • 韓国系、朝鮮系銀行の金利が高い謎。

    銀行をいろいろ調べていたら、韓国系、朝鮮系の銀行が意外にサービスがよくて驚いてます。 0.1%は当たり前で、 期間限定や、組合員限定の場合だと0.5%もあります。 国内資本の銀行でも期間限定で0.3%金利があったり、 イオン銀行は条件によって普通預金が0.1% 楽天銀行が証券口座も開設すると0.1%になることもあるにはあります。 しかし、SBJ銀行という韓国系銀行においては、 0.1%の一週間定期預金がありつつ、 他の金融口座への送金がネットバンキング送金だと7回まで無料など、他の充実したサービスもあります。 やはり国内資本の銀行の方が安心ですし、頑張って貰いたいのですが、 どうして、そこまで朝鮮、韓国系銀行のサービスは充実しているのでしょうか?

  • 北朝鮮系の金融機関「ハナ信用組合」に預金は?

    円定期で金利がいいとこないかな~って探してたら、「ハナ信用組合」という金融機関がありました。 しかし、北朝鮮系だからか窓口に電話したら朝鮮語が第一声でした。 でも純粋な日本人も使用出来るみたいですがどう思いますか? 私はマル優対象者なんですが、この金融機関だとい1年定期で1.7%の金利です。 5年ものなら他の金融機関もありますが、1年で1.7%(マル優で) 非マル優で1.5%です。 それにセブン銀行利用でATM手数料が優遇されたり、他行振込手数料も月3回まで無料です。 在日系ですが、日本人の利用ってどうなんでしょうか? 電話しただけなので窓口には言ってません。 奇異な目で見られないかなとか不安もありますが、資産運用したいです。(外貨とかは知識不足で無理です。) もちろん、公的資金を投入とかはわかっていますが、私は気にしません・・・ http://www.hanashinkumi.com/

  • 銀行の粗品 信用金庫の粗品

    銀行の粗品は 都市銀行はあまり貰えないと言うので定期預金にしないのですが 地方銀行や信用金庫は粗品がもらえます。 よく銀行より信用金庫の 方が粗品を沢山くれたり するとネットに載っていますが私のよく行く信用 金庫はケチなのか大した粗品はくれません。 サランラップ1本だけとかポケットティッシュだけとか 本当に信用金庫は粗品を くれるのでしょうか? みなさんの信用金庫はもらえても私の利用している信用金庫が経費をあまりかけないのでしょうか?同じ金額でも地方銀行で定期預金するとトートバックとかタオルとか良い物をくれます。 あとJAバンクもリスの グッズをくれますね。 超低金利時代粗品くらいはいただきたい。 みなさんの銀行や信用金 庫はどのくらい粗品もらえますか?