• ベストアンサー

ダイエットしててもなかなか痩せません。。

moji101010の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 わたしにも経験がありますが、運動をしても、食事量を減らしても 全然体重に変化が無いことがあります。 私の場合は、それでいらいらしてしまい、結局「 もういいや 」と 何度も投げやりになりました。 ( それで結局食べ過ぎて体重が増えてしまいます。>< ) でも、体重が減らない理由にはいくつかあると思います。 ・ 痩せる必要のない体重の場合  → banapple7さんは、特別に太っていらっしゃるわけでは    ないので、体重の変化は遅めかもしれませんよね。 ・ 摂取カロリーが不足しているとき  → 食べるものの量が少ないと、カロリーが少なくなって    基礎代謝が低くなるので、俗に言う「燃費の悪い体」に    なりやすいそうです。 http://www.shikioriori.net/138/ 大きくはこんなところでしょうか・・? それから、この回答の中のどなたかもおっしゃっていますが、 炭水化物は代謝のための大事なエネルギー源なので 「 適量 」 は摂った方がよいのではないでしょうか。 http://www.shikioriori.net/140/ また、「 筋肉をつけたい 」 なら、ジョギングよりは 「 ストレッチ 」 や 「 姿勢に気をつける 」 のような ものは、運動量の割にかなりの効果があると感じています。 ( ジョギングがダメ、というわけではありませんが、 私にはそんな時間も気力もないので・・・。) 何度もいろいろなダイエットを試した経験者として 感じることは、 結局、苦痛や無理、不自然な形のダイエットは、 長くは続けることができないと思うので、 なるべく日常的にできるタイプの方法で、 コツコツと楽しみながら続けることが近道なのかなと感じます。^^ 無理せずに痩せる事ができるといいですね。

参考URL:
http://www.shikioriori.net/
banapple7
質問者

お礼

そうですね~。やはり標準体重の体型ですとそこから痩せるのは至難の業と言ってました。綾瀬はるかが昔ビューティーコロシアムに出ていたらしく、見た目は普通かぽっちゃりですが標準体重でタレントとしては危機の体重らしく痩せないと首とかいうのをやってましたが、本当に大変だったみたいです。。 標準体重より+20~以上ある人はダイエット始めればどんどん目に見えて数字の変化があるみたいですが、私の場合なかなかそうはいかなくて。。 炭水化物抜きのダイエットはリバウンドするみたいですし ある程度の摂取は大事なんですね。 無理せず長期戦でまたやっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイエットのカロリー摂取の考え方についてです。

     過去の質問等でダイエットの食事の考え方は難しいことを考えず、自分の必要カロリーより摂取カロリーを抑えればよいと知りました。  普通に考えれば炭水化物、蛋白質、脂質のバランスを考えた上でのカロリー制限だと思いますが、極端な話、一日の必要カロリー以下ならば、脂質のみ(量はとても少ないと思いますが)もしくは蛋白質のみでもダイエットになるのでしょうか?  そこまで極端ではないにしても、「ご飯少し肉沢山」や「油いっぱいご飯少しで肉食べず」(どちらもカロリー上限は守ったと想定)といった食事を続けるとどんな問題が出てくるのでしょうか?

  • 痩せないダイエット

    こんにちは。 早速ですが、宜しくお願いします。 今、ダイエットの為に、 朝:食べたいものを食べる(納豆ご飯や味噌汁、焼魚など、普通の朝ごはんで量は特に抑えたりしていません。) 昼:お弁当箱に野菜をしきつめたもの又は、豆乳クッキーなどで、だいたい150カロリーを心掛けています。 夜:昼と同じように豆乳クッキーなどで150カロリーを心掛けています。 一日1200カロリー以下にしているつもりです。 運動の方は、ビリーズブートキャンプを毎日やっていて体重にあまり変化がなかったので、+40分、ステッパーを追加しました。 ダイエットを始めて1ヶ月たちましたが、、体重・体脂肪共に変化がないので、1週間前から、1時間半のウォーキングに切り替えてみたのですが、汗を全くかかず、そして体重・体脂肪に変化なしです。 何かやり方が悪いのでしょうか?? アドバイスお待ちしてます。

  • ダイエットとリバウンド

    こんにちは。今イギリスに留学中です。 留学してから6キロ太ったことがショックで、今年の1月からダイエットを始めました。 始めは、適度な食事でジムに、ほぼ毎日通っていたのですが、なかなか痩せることが出来ず、厳しい食事制限をしてしまいました。 その結果、2月の半ばから2ヶ月で6キロ落とし、前と同じ体重になったのですが、食事を戻すことができません。。。 体重が増えることを考えると怖くてたまらないのです。 今の食事は朝、ご飯を100g程度と、味噌汁。 昼は果物と大豆や魚などのたんぱく質と野菜。 夜はヨーグルトのみ。 カロリーも気になってしまって、最低1200は取らないといけないのは分かっているのですが、現状では700程度。 それでもちょっとずつ増やしているせいで、体重もこの1週間で1キロ増えました。 ちなみに、身長157cm、体重50kg、体脂肪率28%です。 体脂肪率をどうにかしたいのですが、このまま体重を維持して、体脂肪率を下げつつ、食事の量を増やせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? たんぱく質の量に注意しながら筋トレを毎日やって、徐々に食事の量も増やしていけば、太らないで維持して普通の人と同じように食べれる日がやってくるのでしょうか? 真剣に体質改善をしたいです。 厳しい食事制限をしたせいでこうなってしまったのは自業自得ですが、どうにかこの体重のまま維持したいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします><

  • ダイエット後について

    10ヶ月かけて、約20キロのダイエットをしました。と言っても、最初は本当に痩せると思わずに温水プールでなんとなく足やお腹らへんが震えるようにバタ足を1時間する程度と、食事をあまり食べ過ぎない、たまに食べ過ぎても2000から2500カロリー以内で抑えていました。半年経った時に、偶然体重を量ったら10キロ減っていたので嬉しくなって今度は食事にも気をつけるようになり、1500カロリーくらいを一日の目安とし、まんべんなく食べるようにしていました。夏休みが明け、大学が始まってから忙しさから昼食が豆乳だけになり、それでも空腹感がなかったので、なんかこのままもっと食べなかったら早く痩せるかもと思い昼食を抜くようになってしまいました。その結果1000カロリーが一日の大体の摂取カロリーとなり、休日の1日だけ1700から2000カロリー食べてしまう生活になりました。それでも徐々に体重が減り、正月明けには20キロ減になっていました。顔色が悪く、寒く、みんなから細いと言われ、親からも無理なダイエットをしてるのではと怒られました。それで先週末からこのままではいけない、病気になってしまうと思い(以前に30キロまで痩せた摂食障害を患っているので)、昼ご飯もちゃんと食べることを本当は恐いながらも決心しました。昼食を食べるようにしてから(大体炭水化物適量と野菜沢山タンパク質は腎臓が弱いので少し)、1日1200から1300カロリーになりました。ひどかった便秘は治り、体はちょっと元気になってきましたが、4日間で体重が1.5キロから2キロ増えてしまいました。3サイズはたいして変わりません。むしろウエストは痩せました。しかしこの体重増加はいわゆるリバウンドというものですか?それとも一時的な体重増加で、1200から1300カロリーを食べて急に食事量を戻さなければまた健康的に体重が減っていきますか?正直恐くても誰にも相談できなくて、健康のために自分を鼓舞してお昼を頑張って食べている状況です。運動は1時間毎日足やお腹の運動をしていたのから、親から無理しすぎと怒られたのもあり30分に減らしました。

  • ダイエット中のたんぱく質の摂取について

    お世話になります。 たんぱく質は体重1キロあたり1グラム摂った方がいいと言われています。 ダイエット中は低カロリー高タンパクがいいと言われています。 この場合、高タンパクというのはどれくらいの摂取がいいのでしょうか? カロリーは計算できますが、たんぱく質の適切な量が分からないです(>_<) よろしくお願いいたします。

  • ダイエット中の昼ご飯、食べ過ぎた

    前までダイエットをして体重も落ちていたんですが 無理なダイエットをしたせいか過食症になり 前の体重ぐらいになってしまいました。 標準体重ではあるんですが また体重とお腹が気になってダイエットをしていました。 順調に4日目過ぎたんですが 今日の昼ごはんを食べ過ぎました。 ●サラダ ●おかゆ(野菜+ご飯45g程度) 毎回これだったんですが ●切りもち(2個) ●豆乳(コップ半分) ●みかん(中1個・小2個) ●いちご(大2) ●かき(2分の1) ●さつまいも(大1本) ●ミックスビーンズ(75カロリー) これぐらいを追加で食べてしまいました。 夜ご飯はどうすればいいですか? 太ってしまう自分が嫌です。。。

  • ダイエット+

    現在高校一年で身長166cm体重54kgでダイエットをしています。 目標体重は51kgです。 理由はビジュアル系が好きなので少しでも自分の趣味に合うようにと、そして中学のころは体重65kgともの凄く太っていたからです。 ダイエット方法は、 食事制限《朝・ヨーグルト、豆乳、野菜サラダ(主にキャベツ)、パンorご飯。昼・無し。夜・朝より少ないご飯、オカズを少量。毎日水2リットル以上。一日のカロリー摂取目安は1500カロリー》 運動《2、3日に一回筋トレ(重度のと経度のを交互に)とランニング30分~1時間。運動前は必ずアミノ酸》 睡眠はいつも10時~11時の間です。 これを続けているのですがダイエットになっていますか? またより効果的な方法と改善点を教えてください

  • このダイエットプランで痩せますか?

    大学生の男です。 朝:ご飯、味噌汁、納豆、のり、その他おかず1品 700カロリーくらい? 昼:コンビニなどで適当に400カロリーくらい分 夜:カロリーメイト1箱 400カロリー(又は半分(200カロリー)) 計:約1500カロリー このほかに、ランニング30分しており、マルチビタミン、プロテイン30gも摂取しています。 プロテインは筋肉からたんぱく質が出ないようにです。 現在の身長170、体重たぶん64くらい。を58くらいにしたいです。 回りの奴には太ってないと言われますが、自分的には顔だけすこし肉がついてるので、落としたいです。

  • あすけんダイエットについて

    ダイエットをしています。あすけんというアプリを使っています。 経験者や詳しい方に教えて頂きたいのですが、アプリで表示されている1日の目安のPFCや、カロリーがありますが、痩せる為には表示されているカロリーやPFCの量をきちんと取ったほうがいいのでしょうか? 例えば、私は毎回カロリーが下回っており、アドバイスでは毎回食事の量が少ないです。と出て点数も30点と低いです。 体重もあまり減りは良くない気がするのですが、逆にあすけんが表示しているカロリーや量を取ったほうが痩せるよという事でしょうか?極端な話、お腹がいっぱいでもタンパク質や炭水化物が足りてない場合は取る努力をした方がいいですか? ちなみに、私の1日の食事内容は、 朝(オートミール、豆乳、バナナ、コーヒー) 昼(蒸しささみ、ワカメとキャベツのサラダ、ゆで卵、玄米80g) 夜(ツナサラダや温野菜たっぷり) の様な内容です。 運動は毎日、プランクとスクワット、10分程のダンスくらいです。 今1ヶ月半程ですが、1.5キロくらいの減りです。このままでいいのか?それとも、もっと効率がいいやり方があるのか知りたいです。 摂取カロリーが少なくてもダメだという事はあるのでしょうか? 体重は現在58キロです。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ダイエット方法について

    具体的なダイエットの方法を教えていただけないでしょうか。 42歳 女性 身長155cm 体重60kg BMIが24.9 体脂肪は28%です。 目標は、BMIを22、体脂肪を24%以内にしたいのです。 BMIが22だと、体重が52.85なので、約7kgの減量になるかと思います。 一か月に体重の4%程度を目標にしているので、1か月2.4kg減量で3か月で体重を落とそうと思っています。 日々、食事と運動でどのくらいカロリーを落していけばいいのか? 具体的な方法を教えていただけないでしょうか? 今は、週に4日ほど、朝40分のウオーキングはしています。 それをジョギングにきりかえようかとも考えています。 食事は、おかしなどは食べませんが、肉類、穀物類が好きでよく食べる方です。 よろしくお願いいたします。