• 締切済み

電話による点呼は、正式な点呼になりますか?

運送会社の管理職です。 点呼について、教えてください。 深夜運行や、休日運行の場合、電話による点呼を行うことが多くなります。 電話による点呼は、対面点呼と同様に、法律的に正式な点呼として認められるのでしようか。 また、最近は、パソコンのカメラ映像機能を使用した、IT点呼の方法も聞きますが、これも正式に認めらている方法なのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

点呼の目的は、疾病、疲労、飲酒その他の理由により安全な運転をすることができないおそれの有無を確認する為では無かったですか? 電話ではこれらを確認する事はできないと思います。 一部電話でも認められているのは、乗務の開始地又は終了地が営業所以外の地であるため営業所において対面で行えない場合に限って、電話その他の方法により行うことができるとされているだけでは無かったでしょうか? 深夜・休日というだけでは、拡大解釈と指摘されるように思います。 IT点呼は、Gマーク取得事業所で、呼気のアルコール検査機等も併用したりの「対面による点呼と同等の効果を有するものとして国交大臣が認めた機器」を設置した事業所に認められた制度でしたよね。 運送会社の管理職さんでしたら、私なんかよりも「貨物自動車運送事業輸送安全規則」に詳しいと思いますが?第7条を再読してみてください。

sukebezizy
質問者

お礼

ありがとうございます。 あなたの回答で、かなり有効な「キーワード」を獲得できました。 これを元に、必要な情報を検索させていただきました。

関連するQ&A

  • 運行管理者の中間点呼に付いて

    トラックの一泊二日の運行に置いて、乗務前と乗務後の点呼が必ず対面点呼の場合は、電話等の中間点呼する義務はない、即ちしなくても良いと理解して良いでしょうか?(勿論出発前の予定通りの運行であること)しかし、何故中間点呼が不要なのでしょうか?

  • IT点呼にメッセンジャーを使えるか?

    自社から、離れた場所にある荷主先にトラックを預けて、運行管理をしようとした場合に、問題となるのが点呼。 これまでは、先方の乗務員と一緒に「点呼」を委託する形で実施していたのですが、コンプライアンスの問題で自社管理をお願いするようになるといわれています。 点呼のためだけに、管理者を派遣するのも難があり、乗務員を、点呼のために自社に立ち寄らせるには距離がありすぎ。 そこで、IT点呼を検討しています。 資料を読みますと、IT点呼を正式に採用するために必要なものは、Gマークと、「国が認めた測定機器」、そして届出。 あれこれと対策を検討していましたら浮上してきたのが、社内連絡で活用しているWINDOWSのメッセンジャーの「映像通話」を使えないかというアイデア。 早速実験をしてみました。 その結果、免許証の確認、アルコールチェッカーの液晶表示の確認は可能。 つまり、「対面点呼」で確認していることはメッセンジャーでも確認可能です。 但し、IT点呼のために必要とされる「双方ハードでの自動記録保存」が、メッセンジャー使用では無理というのが今のところの検証結果。 つまり、パソコンの画面を見ながら、リアルタイムで、管理側でシートに書き込むという点呼になります。 Gマークはすでに取得済みですので、「国が認めた測定機器」を購入すればいいのでしょうが、できればコストは最低限にしたいところ。 この方法になにか、問題点はありますか。詳しい方是非ご教授くださいませ。

  • 補助者が新たに運行管理者に選任される場合は・・・・

    運送会社に勤務しております。 運行管理者は別に選任されているのですが、私は運行管理者試験に合格して、点呼の一部を現在行っております。(出勤前点呼です。) ただ、運行管理者が退職の為に減員になり、私以外に有資格者がいないので、新たに選任されることになりました。 昨年度の法改正によって、新たに運行管理者に選任される際は、”一般講習”ではなく”基礎講習” の受講義務があるのですが、もし私が選任された場合は、”補助者”ということで通常通り、一般講習で事足りるのでしょうか? (ちなみに、私は基礎講習は受けたことがありません。点呼に対しては、一応点呼簿には、私の名前が記載されています。 当社の運行管理規定には、一応補助者の項目がありまして、その点につきましては大丈夫と思います。 どなたか詳しい方、お手数掛けますがお教えいただきますようお願い致します。

  • 運行管理者について

    お世話になります。 運行管理者の仕事?について教えてください。 運行管理者は、点呼だけすればよいのでしょうか。その他、やることはあると思うのですが、 出社の時間と、退社の時だけいればトラックが動いている最中は会社にいなくてもよいのですか? たとえば、日曜日に出社して三日運行の仕事に出たとします。 その場合、出社時と翌日の電話点呼の時など点呼のタイミングだけ会社にいればよいのでしょうか。 それとも、運行しているトラックがある場合は、代務者でも誰か会社にいなくてはならないのでしょうか。 質問がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 運行管理者とは?

    運送業の運行管理者とはどういう内容の業務なんでしょうか?(残業や休日出勤の程度なども分かる方は教えて下さい。) トラックのドライバーから見たら運行管理者がいないとどのくらい業務に支障が出ますか?(運行管理者の重要性)

  • 運送業の社内状況リークについて

    運送業の社内状況リークについて 私の職場は比較的大きな運送業ですが、運行管理者の資格を持った人があまりに杜撰な管理をしているので同県の運輸支局にリークしました。 内容は ・車検 書返却の前の対面点呼を行っていない ・アルコール検査をほとんど行っていない ・契約駐車場に車両を取りに行く際、乗務員が車両で事務所に戻りその後点呼している ・乗務員の殆どが車両点検の事を知らない ・車両点検していないのに書類に点検したことを記載した物をチェックし乗務させている ・対面点呼の際に健康状態を確認していない ・殆どの点呼を補助者が行い、お互いの押印をし合っている これらを運輸支局に通報したのですが、指導に関する確認しかすることができないと言われました。 (電話確認など) 本音としては行政処分を希望しています。 抜き打ち検査等を希望しました。 証拠がないと難しいとのことだったので具体的にどういったものかと聞くとタイムカード等があればと言われましたが、職場にタイムカードは無く、合ったところでこれらの行為とは関係ないと思いました。 このままだと簡単な注意で終わりかねないので、どういった行動が運輸支局の方に動いてもらえる行動なのか教えて頂きたいです。 過去には取引先のお客様の駐車場で物損事故をおこしたものの午前中で人目が無かったため事故車を事務所外に隠して警察に届け出をせずやり過ごした過去もあります。 皆様の知恵を貸していただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 運行管理者・補助者になりたくない

    運送会社の事務をしています。 すでに運行管理者が1名いるのですが社長から私も資格を取るよう言われました。 ですが私の会社では点呼もアルコール検査もしておらず、数ヶ月分まとめて点呼記録書類をつくっている最低な会社です・・・ ドライバーの勤務時間も労働基準を違反しているし、すぐに事故を起こしそうな危なっかしい人ばかりです。 私は入社してまだ半年で何か言うと「労働基準や陸運に従っていたら仕事にならない」と私が悪いことを言ったように言われてしまいます。 他の社員も誰も資格を取りたがらず、下っ端事務員の私に押しつけてきます。 こんな会社で運行管理者も補助者にもなりたくないです。 どうすればうまく回避できるでしょうか? 研修の日に仮病で休もうかと考えていますが他に良い案はないでしょうか?

  • 代表して懲戒免職になる恐れ

    某運輸会社にバイト勤務しています。 運行管理補助者として、点呼を担当していましたが、 あまりにもずさんな社員の認識のため、他の点呼担当者のいい加減な点呼が続き、 その流れに嫌気がさしていました。 そこで、上部に相談を持ちかけました。 結果、私のずさんな運行管理が責められ、運行管理補助者を下され、 懲戒免職まで行きそうです。 今回のことで、同様にずさんな管理をしていた人たちには、改めて反省をしてもらえ、 今後の業務改善と法律業務の再認識はしてもらえるきっかけにはなったと思います。 が、結果私の懲戒です。 江戸時代の、百姓一揆の首謀者は、訴えを受け入れてもらうの代わりに磔刑です。 今回の支店内で、私の暴挙を責める人には、罪なきもの、まず石を擲て、です。 流れを変えられずに安きに甘んじた人たちに反省してもらえれば本望なんですが、 それでも、落ち着かないんですよね。自分の立場がどうのこうのではなく、 見せしめになるのってこんなにつらいことなんですね。 心の平安を得られるよう、いろいろな方のご意見を伺いたく思います。どうかよろしく。

  • 運行管理業務は初心者でも可能でしょうか?

    至急回答お願いいたします。 20年あまり事務職をしてきましたので、一般的なオフィス事務(ワード、エクセル普通に使える)は大丈夫です。 転職活動をしていて、よく気になるのが、車両の管理 ・運送車両の配車管理業務、という運送会社や土建業者などでの運送車両の運行管理業務です。給与も安定していていいな、と感じますが、会社によって運行管理者としての資格が必要な会社があったり、無資格でもOKな会社もあります。 正味な話、この運行管理業務は、無資格未経験では出来ないか、やったとしても周りの迷惑になる程度にしかできないのか? やはり、運行管理の勉強したり資格を取ってからやるべき業務かのか? 一般的な事務レベルが有ればやらながら覚えて慣れてやれるものなのか? 本人の努力次第とは思いますが、そのあたり、運送業や土建業、運行管理業務にお詳しいかたアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 運行管理者にとっての危機とは?

    ある運送会社には社内で決められている運行規定も守らないし道路交通法も守らないトラック運転手が数人います。 会社は運行を管理する機械を取り付けたり規定を違反するとアナウンスが流れるようにしていますが守られていない現状です。 会社として運転手は法律を守らないから知るはずも無いとたかをくくっている様子です。 売り上げ優先を言い訳に運行管理がおろそかになりがちな気がするのですが、どういった場合に運行管理者としての危機がせまると思いますか?