• ベストアンサー

経済的にお湯を沸かすのなら・・・

soramame99の回答

回答No.2

おすすめはティファールなどの電気ケトル。消費電力が大きいので最初はびびるかもしれないけど、1,2分でお湯が沸くのは快感。(下手に電力の小さい600Wとかでは、時間がかかって使い難いですよ。)

noname#73504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! ケトルを購入するかどうか迷ってのこの質問なのです^^ 1~2分とはすごいですね!

関連するQ&A

  • お湯を沸かすのに安上がりなのは?

    お茶やカップ麺に必要な程度のお湯を沸かすのに、ティファール・ケトルは、ガステーブル(都市ガス)&やかんのコンビと比べて、安上がりなのでしょうか?何か他に良い方法はありますか?

  • お湯を沸かすものはどれがよいか

    引越しにともなって、些細なことで悩んでいます。ご助言ください。 現在の生活スタイルは、 ・飲料水は水道水をポットにて沸かしてから冷やして飲んでいます ・お茶、コーヒー等暖かいものを飲むときはポットで必要分を沸かしています ・基本的にポットで保温にすることはありません 新居については浄水器専用の蛇口があります。 上記の内容を前提に次のどれを用意するのがベターなのか悩んでいます。 ・電気ケトル ・新しいポット (現在使用中のポットは普通に使えることもありますが、大体は調子が悪く水が入っているのにボタンを押しても少しずつしか出ない場合が多い継続使用は考えていません) ・やかん まず、飲料水は浄水器を使用するようになるのかなと思っています。 そうすると暖かいものを飲むときくらいしかお湯を用意することはないかなという気がします。 電気ケトルは使用したこともなく、使用電力も大きいというイメージはありますが便利さは一番なのでしょうか。 少量くらいならやかんで沸かしてもガス代はそこまで高くつかない気がしてます。 便利さ、ランニングコスト等を考慮してなにを選択するのがよいでしょう? 使用感等もいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ポットのお湯が消えた

    会社でのこと。 1リットルくらいのポットにお湯を入れ、すぐ近くのコンビニへカップラーメンを買いにいきました。 5分後くらいに戻ったところ、なんとポットのお湯が半分くらいに減っていたのです!!! このポットはラブホテルにあるようなすぐにお湯が沸くものなのですが、こんなに短時間でお湯は蒸発しないですよね…。 周りの人もお湯を使ったら補給する筈ですし。とても不思議だったのですが、同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • お湯を沸かすのに光熱費が少なく済むのはどっち?

    お湯を沸かすのにやかん(ガス)で沸かすのと、電気ポットを使用するのでは光熱費の面でどちらが経済的なのでしょうか。 ちなみに私は一人暮らしをしているので、1回に必要な量はコップ1~2杯分で十分なのです。以前は一日1回ポットに水を入れて一日中電気ポットで加温、保温していましたが、お湯が必要になるのは多くて一日3回程度なので電気代がもったいない気がして、最近は必要な時に必要なだけの量をやかんで沸かしています。どちらが経済的なのでしょうか教えてください。

  • 毎回やかんで沸かすか、電気ケトルで沸かすか。

    一度沸かした大量のお湯(やかんか電気ケトルで)を保温ポットに入れておいて、コーヒー一杯分のお湯を毎回使うたび、保温ポットに入れておいたお湯をやかんに移して沸かしたほうが安いのか、電気ケトルに移して沸かしたほうが安いのか、どちらのほうが節約できるでしょうか?(要はガスを使うほうが安いか、電気を使い方が安いかなんですが)

  • 電気ケトルとやかん、どっちが節約?

    電気ケトルで沸かすのと、やかんに給湯器からお湯を入れて沸かすのではどちらが電気代が安いですか? 二人暮らし、共働きで昼間は家に誰もいませんのでポットを使うつもりはなく、電気ケトルの購入を検討していたのですが、電気ケトルも結構電気代がかかる、やかんを使ってガスで沸かすほうが良いよ、と聞いて迷っています。 お湯が必要なのは、朝晩にコーヒーを飲むときやカップ麺を食べるとき、来客時、くらい? (これから住み始めるので実際のところは不明) どなたかアドバイスをお願いします。

  • お湯を沸かす・・・どちらが経済的でしょう?

    こんばんは、お世話になります。 我が家はプロパンガスでやかんでお湯を沸かします。 その時、やかんの底からはみ出ないくらいの適量(?)の火の大きさの時もあれば、 極小さい火で時間を掛けて沸かす時もあります。 (水の量は通常、上のほうまで沢山です) 2つを比べ、どちらが経済的になりますか? よろしくお願いします。

  • 湯沸かしについてです

    よくお茶を飲みます。やかんで沸かして保温ポットに入れていましたが最近ポットが あまり保温しなくなりました。そこへ知り合いが電気ケトルをもってきてくれました。 コードは短かいのですが、すぐお湯が沸き助かっています。ですがケトルは保温の仕組みがなく 醒めるたびに飲む時に沸かしています。 保温式のケトルの購入がいいでしょうか? ただ保温式は電気代が意外にかかると聞いています。 前のようにやかんで沸かして、ポットで保温していたほうがいいでしょうか ? ポットは魔法瓶のことです。

  • コーヒー一杯分の湯沸かし、経済的なのは?

    コーヒー一杯分の湯を沸かすとき、どの機器を使うと経済的でしょうか? 今は、単機能電気ケトルに適当に水を入れて沸騰させてから、ペーパードリップで一杯分のコーヒーを落としております。 年間で1000杯近くのコーヒーを入れているので、今後は一番経済的な方法を採用したいとおもうのですが、どの器具で湯を沸かすと経済的なのか解りません。 ちなみに我が家の家電は下記の様な仕様です。 1.IH 3.0KW 2.IH 2.0KW 3.Radient Heater 1.2 KW 4.単機能電気ケトル 1.2リットル 1250W 5.高機能電子レンジ Interverter 1000W 6.単機能電子レンジ 500W もし、貯湯型の湯沸かし+保温ポットが経済的であるなら、一台購入してもよいと考えております。 コーヒー一杯分の湯を沸かす経済的な方法をご教示ください。 また、それと同じ結論になるのかどうかわかりませんが、インスタントラーメン一個分の湯(約500CC)を沸かす場合の経済的方法も、ご教示いただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • コンビニのポットのお湯って

    コンビニで、カップラーメンを作るとき等用に置いてくれてあるポットのお湯って、水道水を使っているのでしょうか? どんなお水を使っているのか分からないため、少し抵抗があって使えないので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 (コンビニによって違うかもしれませんが)