• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴で彼の誕生日を祝いたい!)

披露宴で彼の誕生日を祝いたい!

naana2の回答

  • ベストアンサー
  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.3

結婚一年目♂です。うわぁあ・・・っと思うぐらい自分達の結婚式に似ているw ここは応援せねば!wということでご解答させていただきます。 自分達もゲストに余興は貰うものじゃなくて、ゲストに与えるもの!っていうスタンスでしました。見事貫き通した時にはベテランのプランナーさんに”勉強させていただきました!”なんてお褒めの言葉をいただけましたよ笑 まず1つ目。自分は式当日(12月)が誕生日で打ち合わせの段階で新婦からのサプライズ企画!ということで、15分ぐらい時間を空けられていましたw当日までサプライズとしか聴かせられていなかったのですが、その企画とは突然ゲストからのハッピーバースデイソング+クリスマスツリーをご両親から手渡され、受付の時にゲストにコッソリ渡したツリーの飾りをゲストが「おめでとう!」との言葉とともに私の持ってるツリーに飾っていくというものでした。最後には嫁さんが一番上の星をつけて「おめでとう!」と言われ・・・なんか、新婦友人とかもう会わないだろうなwっていう人にまで色々言葉をかけてもらって恐縮もありましたが嬉しかったですよ。逆に前もって新婦がサプライズをしたいと言っていたので、自分もサプライズ返し!とか言って、ゲスト+新婦のために弾き語りをしたりしましたw(完全に自己満足の世界でしたけどww 2番目!インタビュー!いいんじゃないでしょうか。お金はどうしてもかかってしまいますよね;痛いほどわかります。自分達の時にやったことをちょっとリスト化しておきますね。思えは進行役は友人。マイクを握って仕切っていたのは自分でしたねw まず会場のカーテンを閉めておき趣旨説明※余興は貰うものじゃなくて、ゲストに与えるものってのを説明 ありがとうを伝えたい!とかっていってw会社関係とか年配の方の結婚式イメージがあったので・・・そのあと最初の ありがとう!として景色のプレゼントをします!とかっていって カーテン開放すると海とディズニーランドが見えたりしました。反応はこれが一番よかったかな? 次に歓談、ケーキカット→ファーストバイト(ウエディングケーキに準備したお誕生日用のローソクを立ててもらいました。)→友人の芸能人からのメッセージビデオ<この中に新郎がいきなり出てきて、今からバルーンスパークやりますよ~とか言ってバルーンスパーク*装花はお金がかかるので出来るだけ減らしました。スパークした風船からハートが出てきて、そのハートの風船をガッチリ受け止めてくださいね!とかっていって各テーブルで記念撮影!*先輩からバルーンスパークは意外にみんな冷めるんだけど;空気作りがうまかったから楽しかったよ!とお褒めの言葉 受け取ったハートの風船は食べられないから、食べられる愛情を!ということで切り分けたウエディングケーキを新郎新婦と両家の姉にて配りました。 あとは姪っ子のピアノに乗せて、ご両親への手紙、サプライズ、サプライズ返し! こんな感じでしょうか。 皆様の意見では お誕生日おめでとうは二人でやってろw!という・・・まぁ正論な意見もありますけどね。自分達の中では盛り込んでやってよかったと思いますし、周りのゲストが良かったのか雰囲気が結婚式っぽくなくてよかったですw ゴンドラなんてありえないっ!友人中心で感謝の気持ちを伝えるアットホームなパーティにしたい!っていうのがうちのコンセプトでした。 長文失礼いたしました。

9151027
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 私たちの気持ちも、きっとnaana2様と奥様のお気持ちと 一緒だと思います。 ゴンドラとか…、勘弁ですwww ツリーのサプライズ、素敵ですね! そういった方法もあるのだと、大変参考になりました。 私は出来れば彼のご両親(特にお母様)から何かお言葉を 頂きたかったのですが、恥ずかしがり屋な方で難しそう…。 naana2様のゲストの方々は皆さんノリが良かったんですね! 羨ましいです。 私達は景色を使ったサプライズは出来ないのですが、 ご回答をヒントに何か考えてみようと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 披露宴風の衣装

    挙式後、親族・友人の40人程で会食をしようと思います。 披露宴をするのが嫌(スピーチ・余興をお願いするのが申し訳ない・恥ずかしい)だったので、会食と言うスタイルにしようと思って、衣装も新郎はスーツ、新婦はパーティドレスにしようと思ってます。 人数が多いので式場から司会者をたててくれと言われ、司会者の方と打ち合わせをしたら、ケーキカットや、中座(休憩が絶対必要と言われ)、再度入場時には各テーブルに回ってフォト、花束贈呈と言う感じになってしまいました。 これって披露宴っぽいですよね? スーツ・パーティドレスでこのような事するのは、やっぱり変でしょうか? この様なのに出られた方・された方、おられたら教えてください。

  • 披露宴の司会

    姉の披露宴で司会をする事になりました。 披露宴と言っても、 姉も義兄も再婚同士で二人とも40歳を超えていまして 親しい方を招いての食事会(会費制)のつもりだったようなのですが、 式場との打ち合わせで披露宴の形に近い物をとなったようです。 司会と言う立場ですが、妹としては 二人とも再婚なので・・・ 二人の事を『新郎新婦』と呼ぶのはいかがな物かと 悩んでおります。 また、ご両家だとか敬語を使うのもどうなのかと・・・ アドバイスをお願い致します!!

  • 披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする

    披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする 来月中旬に挙式と身内のみの食事会をします。 (かなり恥ずかしがりや?の新郎のたっての希望で、友人は挙式のみ。食事会は身内のみ。双方合わせて15名ぐらい。 友人達へは改めの披露会となる予定です) 新郎新婦で司会をします。 ただし新郎はお酒が入るため、途中からは司会については期待しておりません。 進め方として、どんな流れが良いか、私(新婦)で考えているのですが、 良い進行、流れ、余興など、新郎新婦が司会をした実例をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。 私(新婦)は、お手伝いで司会もしたこともあり、アナウンス絡みは得意としております。 友人の二次会などは経験しておりますが、いざ自分自身の結婚での司会、 また新郎新婦自身の司会は、経験がないので進行さえ固まりある程度原稿におさめれば、当日の司会はアドリブも含めて私に任せて、という状況です。 ただし、いつものような勝手も効かないぐらい、当日の新婦は大変と聞いております(汗) 【新婦が考えている食事会の流れ 2時間ぐらい】 新郎新婦入場 乾杯の音頭(親族代表) 乾杯 (料理長より、食事の説明)←式場よりこれはしたい、と言われました。 親族の紹介 ~歓談~※余興があれば 新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ) 子供からの花束贈呈 ~歓談~※余興があれば 新郎新婦(新郎)からのあいさつ

  • 披露宴の内容について。

    3月末に結婚式を控えています。 急遽決まったので今準備を急いでいるところなのですが、披露宴の内容について悩んでいます。 余興がないのでゲストの方(主に友人が対象になってしまうと思いますが)に楽しんでもらえるようなことをしたいと思い、インターネットや職場の先輩の意見を参考に各テーブル対抗のジュース早飲みレースを考えました。 しかし、プランナーさんに相談したところ余興ではよくあることだけど新郎新婦が企画してするのはあまりないと言われ、ちゃんと盛り上がるのか不安になってしまいました。 無難にカラードレスの色あてなどクイズ系の方がいいでしょうか。 実際に披露宴でそういった出し物を見たことがないので、見たことのある方経験談などあったら聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の余興・演出で困っています

    今年11月に挙式・披露宴を控えています。 もともと披露宴はやりたくなかったのですが、両家の親が「やって当然!」といった感じで、これも親孝行…と思って披露宴をすることになりました。何とかよい式場を見つけることができ、現在準備中です。 で、披露宴の演出で悩んでいます。 私としては、ゲストの方に食事をゆっくり楽しんでいただき、お話しする時間を持ったり、全体で楽しめる何か(←まだ決めてないですが)をして、和やかな感じの披露宴にしたいと考えています。 しかし、彼の両親や兄弟は、余興をしたり、プロフィールビデオなんかを上映したりして賑やかにしたいようで、披露宴に対するイメージが微妙に違っています。 ちなみに、私の両親もどちらかといえば賑やかな披露宴をイメージしているような気がします。 彼は、仕事が忙しく、結婚式に関して積極的に動いてくれません…(何とかなると思っている)。 私としては、私が呼ぶゲストには余興を引き受けてくれそうな人っていないし、プロフィールビデオやスライドなんて恥ずかしくて絶対イヤなんです…(>_<) そこで質問ですが、 1.私のイメージする披露宴の進行ではやはり盛り上がらないでしょうか? 2.新郎側だけ余興をして、新婦側がしないのはおかしいでしょうか? 3.プロフィールビデオやスライドって、見ていて楽しいですか?自己満足っぽくないですか? ちなみに招待客は80~90人になりそうです。新郎側・新婦側の割合は半々くらいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!

  • 披露宴でのゲスト インタビューの演出

    披露宴でゲストにインタビューする演出を行います。 司会者にインタビューしてもらいます。 インタビューしてもらうゲストを突然 指名するよりも 「ゲストの名前が書いてある紙の入ったクジを新郎新婦が引いて 当たった人」とか 「お皿の下に印が付いてる人」などにインタビューする形にしたほうが良いと思っています。 上記の方法でもすごく良いと思うのですが 友達などがやっていたもので できたら同じにしたくないので 上記以外に、 ゲストを いきなり指名せずに 何かの理由をつけて インタビューさせてもらう良い方法はありますでしょうか? ちなみに、 受付をやってくれる人や余興をやってくれる人などとは 同じ人にならないよう工夫したいのと 人前で話すのが苦手な人には当たらないようにしたいので インタビューさせてもらう人を誰にするかは あらかじめ決めておくことになっています。 なので、例えば もしクジ引きで決めるなら(ゲストには申し訳ないけれど)インタビューさせてもらう人の名前しか 箱の中に入れておかない、などの工夫をする予定です。

  • 披露宴内容についてこれでどうでしょうか?

    こんにちは。 9月に挙式・披露宴を控えています。 披露宴の内容で、なんとなくは決まっているのですが数箇所悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。  1. 入場前にオープニングムービー上映(映画の予告編のようなもの)  2. 新郎新婦入場  3. 司会者より新郎新婦紹介  4. 来賓挨拶(新郎上司)  5. 乾杯(新婦親戚)  4. 歓談後、新婦お色直し中座(サプライズで母親か姉を指名して)  5. 新郎中座(サプライズで誰か指名)  6. 中座中プロフィールムービー上映(生い立ちや友人との写真中心)  7. お色直し入場(テーブルフォトをしながら)  8. ケーキ入刀  9. 新郎友人スピーチ  10. 新婦から両親への手紙  11. 新郎新婦退場後エンドロールムービー上映(挙式の映像を使ったもの) こんなかんじです。 質問は、 ・ムービーが3つもあっては、やりすぎですか? ・お色直し入場の際にテーブルフォトをしながらまわりたいのですが、たたまわるだけでは手持ち無沙汰でしょうか? キャンドルなど光る系だと、どうしても暗くなるのでテーブルフォトには向かないのではと思い、何かいい方法はないか悩んでいます。 ・できるだけゲストには負担なく楽しんでもらいたいので、余興なしにしました。 全体的にだらだらした感じになってしまわないか心配です。 なんでもいいのでご意見ください。

  • 披露宴での余興について

    披露宴での余興について こんにちは。 披露宴での余興について教えてください。 3月に大学時代の友人が結婚式があります。 新婦27歳 新郎41歳  新婦から余興を頼まれ、私を含め4人で行う予定です。(全員27歳) 新郎とはあまり接点がなく、数回顔を合わせた程度です。 全員余興をするのは初めてで、何をしようか悩んでいます。 何か良い余興があれば教えて下さい。 また、こういう余興はダメといったご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の披露宴の余興についてのご相談

    結婚式の披露宴の余興で、新郎新婦クイズって変ですか? 結婚式の2次会なら新郎新婦クイズはよくやりますが 披露宴ではあまり聞いたことがありません。 2次会のようにゲスト参加型ではなく、 新郎新婦のどちらかに回答をもらう形で、 ドラクエ風とか(youtubeでサンプルがあった) 新郎新婦が好きなアニメ風クイズとか、ミリオネア風とか、オールスター感謝祭風とか・・・ どうでしょうか? 変ですか?

  • 披露宴の余興・演出について

    披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう