• ベストアンサー

友人にお金を返してもらえず困っています。教えて下さい。

getsumatsuの回答

回答No.8

No5です。 やいのやいの言ってからの「事情があるならうんぬん」ではあまり効果はないかな。私も返したい思っても返せない時があり、「いつでもいいから」と言われた時は本当に救われました。絶対に返すんだと自分に誓ったものです。少しずつでしたが、返しました。でもその間も友人は一度も返せとは言いませんでした。でも人生は不思議なもので立場が逆転する事もあるんですね、今度は友人が窮地に立ったとき私は自分が困っても手を差し伸べました。情けは人のためならずってこの事を言うのかな、裁判だの連帯保証人だの言って、追い詰めるのは良くないと思いますよ。もう一度、いつでも良いからと言って今まで通りに付き合って行けばいいのでは?どうしても今取り返すと言うのなら連帯保証人がどうのではなく実際、親に借用書を見せればびっくりして支払ってくれるでしょう、もっとも親も開き直るようなら致命的ですから裁判でもなんでも頑張って勝ち取るしかないでしょう、

関連するQ&A

  • 借用書もなくお金を貸した友人が亡くなってしまいました。

    5年ほど前から友人に60万円ほど貸していたのですが、先日急死してしまいました。結婚はしておらず、ご両親は健在です。返してもらうことは可能なのでしょうか? 借用書は友人ということもありありません、が5年前にお金を貸した時にもらった「お礼と必ず返すという文面」の手紙(金額は未記入)と送金したときの振込用紙1回分(2回振込み手渡し1回で計60万です。)が手元にあります。 また、居所はわかっていましたが2年ほど前から連絡が取れなくなってしまっていたので、なんのきなしに今年の4月頃に実家宛に借金返済のお願いをする手紙を友人宛に出しています。 その後一度電話で話をし、謝罪を受けています。 ご両親が中を見たかどうかはわかりませんが、ご両親が友人に連絡して手紙をとりに来させたと葬儀の時に伺ったので、何かあったことについては知っていると思います。 四十九日が、明けてから墓参りをかねて、一度ご両親と話をしたいと思っているのですが、返済してもらうことは可能なのでしょうか? 御教授いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 友人に貸したお金

    友人に貸したお金の返済がなされず、どう対処したらよいか迷っています。金額は200万円と50万円です。 200万円のほうは、7年前の1月が返済の約束でしたが、20万返済されただけで、以後、毎年末に催促してきましたが、もう少し、もう少しということで、現在に至っています。そんな折、1ヶ月後には必ず返すとのことで改めて50万の借用依頼があり、貸したのですが、これも約束の日に払い込まれず、電話で催促したところ、『明日には引き落としできるようにしておく』との連絡のあと、こちらの電話にも出ない状態が続いています。 結構名が知れた画家であり、現在も大きな仕事を進めていることは知っていますので、表沙汰にはしたくないのですが、連絡を断つということは、このまま逃げる意思があるのでは、と心配になり、相談することにしました。 住所、電話番号はわかっており、家も訪ねたこともあるので、そこに今も住んでいればですが、訪ねることはできますが、遠隔地なので、まだ行動は起こしていません。 やはり、弁護士などに相談するのがいいのでしょうか?

  • 友人に貸したお金が返ってこない

    こんにちは。3月初旬頃にスノーボードに友人と行き、その時友人が金欠だったため、私が代わりに旅行会社に友人の分の代金を支払いました。友人は3月中旬に返すと言ってたのですが、返ってこず、現在に至ります。月に1、2度催促の連絡をしているのですが、次会った時に返すとか、返事が返ってこない時もあります。 私もお金のことでしつこくぐだぐだ言いたくありません。金額も少なく(2万くらい)、貸してからもそんなに時間が経ってはいないのですが、もともと友人はテキトーな性格な上、返済の催促への態度が悪いため、本当にお金を返してくれるのか不安になってきました。(お金を貸した私も愚かだったと思います。) 何かいい返済させる方法はありませんか?ちなみに、借用書などの文書を交わしていなかったなど、証拠と呼べるものはなく、私から友人への直接のお金のやりとりもありません。開き直られる可能性もやはりありますか?

  • 貸したお金を返してもらいたい

    付き合って2ヶ月ほどの男に お金を5万円貸してしまいました。 来月返すといわれ、その月がきたので 返してくるかと思えば 連絡がないので、メールでどうなってるの? と聞けば、来週返すと返信がありました。 その週が過ぎても連絡がないので 電話をすると、出ませんでした。そこから メールをしても電話をしても何もかえってこないので しばらくして、訴えるよとメールしたら。 ちゃんと返すと返信がありました。 今週中に振込みで返すようメールしましたが 返信はありませんでした。 そこから、また何も連絡がなく2週間たちました。 いい加減、返してほしいのですが、 肝心な住所を教えてもらっていません。 メールアドレスや、携帯電話、本名がわかるだけでは 小額訴訟などできませんか? なんとか住所を調べることはできませんか? 微妙な金額なのであきらめるべきかとは思いますが、 あまりお金がかからないようでしたら 勉強のためできる限りのことはしておきたいので。 (探偵に頼んだりはできませんが。。。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自己破産した友人からお金を回収できますか?

    自己破産した友人からお金を回収できますか? ある法人の連帯保証人になりました。その法人の社長も私と同じ連帯保証人です。最終的には会社、個人ともに自己破産してしまい全額私が保証協会に返済致しました。 先日その社長にあったところ「あなたの返した金額の半分を返す」と口頭で言われました。信用で着ないので後日電話で「先日言った”半分返す”と言うのは間違いないのか」とただしたところ約束する旨の返事をもらいその内容を録音してあります。 そこで自己破産した人が言う「半分返す」と約束したことは法的に有効で、最悪の場合裁判所にて「支払い督促」をすることは可能でしょうか? お詳しい方教えてください。

  • 友人にお金を貸しました。

    友人にお金を貸しました。 その後メールにて借用書を書いてもらい(免許所の画像付き)、1週間以内に返すと言われたので信用していました。 しかし1月最初に貸して未だ返済が一度もありません。 友人のことを信用できなくなり、ちゃんと借用書を書いてもらおうと思って、借用書を友人に送りました。 送ってから数日経って、「明日送ります」とメールがきました。 それから1週間待っても何も送ってきません。 連絡もありません。 住所はわかっていますので、直接家に行こうかどうかを考えています。 (家の誰にもバレたくないと言われてるので、今まではいきませんでした。) この場合、内容証明を送るほうがいいのでしょうか? それとも、本人の以内時間を狙って家族の方に話をして、返済を促すほうがいいのでしょうか?

  • 引越した友人について

    皆さん、こんにちは。私には今月2日に引越した友人がいます。その人とは10年以上の付き合いで今までに何度も会って遊びに行ったり手紙を書いたりしていました。ところが、引越したという手紙が来た時に新住所は書いてありませんでした。旧住所と旧名前を書いていたのです。手紙には「今まで仲良くしてくれてありがとう。忘れないよ。少し離れた所から幸せを祈っているよ。」と書いてありました。その人は名前も変わっているようです。普通は嫌いな人には引越したという手紙は出しませんよね? もう連絡はしない方がいいのでしょうか?友人は、まだ引越したばっかりなので新しい環境に慣れる方が先だと思いますが、このまま永遠に連絡が取れなくなるのは寂しいです。相手の携帯も壊れていて繋がらないです。相手から新住所の連絡があるまで待っていた方がいいのでしょうか?引越ししたらもうその土地の友人とは縁が切れてしまうものなのでしょうか?

  • 友達に複数の友人でお金を貸したのですが、強く言えなくて

    何からどうしたらいいか、困り果てています。 昔からの友人に利子を高くして返すからと言うことで、欲を出して非常に大金を貸しました。(規定以上の利子です。)その行き先は友人の仕事での下請けと言うか、子会社(複数社)か何かだそうです。それらの会社?から利子を彼女経由で受け取っていました。ですが、だんだん焦げ付き始めました。欲を出した後ろめたさもあって、強く請求してこなかったのですが、こちらもだんだんあのお金があればということで、回収しようと言うことになりました。5人から借りたようです。その内の3人は私と私も知っている友人。残りの二人は私も誰かは知りません。で、このたびこの3人で何とか回収しようとしています。まず、もらっていなかった借用書を書いてもらいました。ただ、困ったことがいろいろ起きていますので相談させてください。 1、借用書は誰に貸したものを書くべきなのでしょうか?私としては個別の子会社に対して書いて、それぞれに連帯保証人を友人にしてもらおうと思っています。 2 その子会社へ私達のお金がそれぞれいっており、更に私達も貸したお金の金額がそれぞれ違うので、どういう風に回収するべきか困っています。 3 又、借りた友人はあまり大きい金額を要求したりして、個人破産されたら困るよ。と言うので、どう動いたらいいものか悩んでいます。 4 また、貸した3人である私達も微妙に考え方の違いがあり、先に進まない状態です。 5 弁護士等に頼むべきかなとも思いますが、誰に頼んだらいいのか、一人で行くべきか3人で揃えるべきか、回収を進めていこうと言うのを知らない残り2人も加えるべきか? 6 もし、弁護士等に頼んで公に出すと、高利に目がくらんだ私達が法的に何かあるのでしょうか?あるいはその話を持ってきた友人に何かあるのでしょうか?複雑ですが、どなたか教えてください。本当に困っています。

  • 福島の友人へ今更手紙…

    小学校の友人です。 卒業後、福島に引っ越して何年か手紙のやり取りをしました。 その後、メールをちょっとしてましたが高校くらいからは連絡とらなくなりました。 数年後、私は何を思ったかアド変更した時にあんまり連絡とってない友人には変更メールを送りませんでした。 それから8年後、震災がありました。 私は心配し手紙を書いたものの、かえって迷惑になるかと結局出さず… 色々調べると住んでいる場所は津波の被害などはなさそうでした。 私も色々バタバタしてたので結局連絡取れずにいました。 2ヶ月程前でしょうか。どうしても気になり手紙を送りました。連絡とらなくなってしまった謝罪と元気に過ごしているかなど書きましたが、未だに連絡ありません。 アド、電話番号も書きました。 現在はその住所にはもういないかもしれないし、忙しいかもしれない、怒ってるかもしれない… 気になって仕方ありません。 皆様ならどう思われますか?

  • 友人がお金を騙し取られた

    みたいです。 友人は受験のため、都会にでているのですが 知らない人に1000円を騙し取られたらしいです。 まだ額もそんなに多くないので、騙し取られただけならばよかったのですが どうやら名前、住所、電話番号、メールアドレスまで教えてしまったみたいです。 どう対処させればよいでしょうか? 恐らく、親はついていないし友人も抜けているところがあるのでどうか適切な処置方法を教えて下さい。 とりあえず、親にはその旨をきちんと伝えるよう諭しましたが・・・