- ベストアンサー
- 困ってます
vbaでファイルを開くパス名に変数を使いたい
お世話になります。 下記の様にファイルを開く時のパス名に変数を使用したいのですが、 エラーがかかります。 ご教示頂けます様宜しくお願い致します、 記 Dim mywNm1 As String mywNm1 = Format(Now, "yyyymm") Workbooks.Open Filename:="C:\mywNm1_glp.xls", ReadOnly:=True
- miruchoko
- お礼率59% (191/323)
- 回答数1
- 閲覧数3335
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- g_liar
- ベストアンサー率52% (382/728)
エラーになるんならエラーの内容も書きましょうね。 とりあえず、Workbooks.Openは以下でないと取得した年月付きのファイル名になりません。 Workbooks.Open Filename:="C:\" & mywNm1 & "_glp.xls", ReadOnly:=True
関連するQ&A
- Excel VBAで異なるファイル間のコピー
異なるファイル間で値のみをコピーしたいです。下記の様な感じです。 hoge1.xlsのA1からA10のセルの値のみをhoge2.xlsのB1からB10へコピーする。 以下の様に書いてみたのですが、数式がコピーされてしまいます。 VBAをやったことがなく、今ネットで30分ほど見て書いてみたので 根本的に理解していません。簡単な書き方を教えていただきたいです。 Sub test() Dim Fname As String Fname = "hoge1.xls" Workbooks.Open Filename:=Fname, ReadOnly:=True Dim range1 As Range Set range1 = Worksheets("Sheet1").Range("A1:A10") range1.Copy Destination:=Workbooks("hoge2.xls").Worksheets("Sheet1").Range("B1:B10") End Sub また、ファイルを開いたり閉じたりは必要なのでしょうか? Workbooks.Open Filename:=Fname, ReadOnly:=True を書かずに、いきなり Set range1 = Workbooks("hoge1.xls").Worksheets("Sheet1").Range("A1:A10") はダメなのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- VBA
VBAでstrFILENAMEにaaa.xlsを代入したいのですがどうしたらいいのでしょうか? このままだと定義エラーになっていまします。 Dim wbk As Workbook Set wbk = Workbooks.Open(Filename:="C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\strFILENAME", ReadOnly:=True)
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- VBAでファイルを閉じる時に、他のエクセルファイルを閉じるには?
VBAで、 Private Sub Workbook_Open() Workbooks.Open FileName:="バス時刻表.xls",ReadOnly:=True End Sub で、バス時刻表.xlsを自動的にオープンした後、 閉じる時に、 Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean) Workbooks("バス時刻表.xls").Close End Sub で記述したら、エラーとなります。 どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- EXCEL VBAで変数を使ってファイルを開きたいのですが。
いつもお世話になります。Win98-EXCEL2000での作業です。 いくつかのファイルで同じ処理をしたいので、変数を使ってファイルを開くことができたらいいなと思って、こんな感じがいいなと作ってみたのですが、 Dim iii As Integer Dim myF As String For iii = 1 To 5 If iii = 1 Then myF = "偏貼_log" ElseIf iii = 2 Then myF = "Cof_log" ・・・と、5つのファイル名を入れて、 Workbooks.Open Filename:="myF.xls" としたいのですが、当然ここで変数が入っても「myF.xls」というファイルを探しに行ってしまいますよね・・・ こういう場合はどうすればよいのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ExcelVBA変数等でのファイルのOpen方法
ExcelVBAで、変数でのファイルのOpen方法を教えてください。 以下のフォルダ構造とします。 '////////////////////////////////////////////////////// マクロファイル.xls 1フォルダA ∟1999ファイルA.xls ∟2000ファイルA.xls ∟2001ファイルA.xls ∟2002ファイルA.xls ∟2003ファイルA.xls ∟2004ファイルA.xls ・・・ 2フォルダB ∟1999ファイルB.xls ∟2000ファイルB.xls ∟2001ファイルB.xls ∟2002ファイルB.xls ∟2003ファイルB.xls ∟2004ファイルB.xls ・・・ 3フォルダC ∟結果ファイルC.xls '////////////////////////////////////////////////////// マクロファイル.xlsのシートにコンボボックスとボタンを配置します。 コンボボックスで【2001】を選択した場合は、 前後1年…合わせて合計3年分のファイルの「A5~A25」の値が、 「結果ファイルC.xls」にコピーされるようにしたいのです。 コピー内容や範囲が多く1つのプロシージャーに収まり切りませんでした。 そこで「結果ファイルC.xls」ファイルを1つめのプロシージャで開き、 2つめのプロシージャで残りの処理を実行しようとしたのですが、 変数、コンボボックスの値でのファイルを開く方法がわからず困っており、 どなたかお知恵をお貸し下さい。 以下のようなコードを書いてみましたがエラーとなりました。 '////////////////////////////////////////////////////// Dim vTgYear As Variant Dim myFLName1 As String, sWbkSubName1 As String Dim myFLName2 As String, sWbkSubName2 As String, SubName As String, vTgYear = ComboBox1.Value For i = -1 To 1 sWbkSubName1 = "3_フォルダC\結果ファイルC.xls" myFLName1 = ThisWorkbook.Path & sWbkSubName1 Workbooks.Open Filename:=myFLName1 SubName = "vTgYear + i & _ファイルA.xls" sWbkSubName2 = "1_フォルダA & SubName" myFLName2 = ThisWorkbook.Path & sWbkSubName1 Workbooks.Open Filename:=myFLName2 (実行コード中略) Next i '////////////////////////////////////////////////////// 今回はファイルの開き方だけなので、実行コードを省略させていただきました。 初歩的な質問かと思いますが、何卒お力をお貸しいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- エクセルVBAで、複数のブックからデータベースを作りたい
こんにちは。VBAをはじめたばかりの者です。 変数の使い方で教えていただきたいことがあります。 Dim myFLName As String myFLName = ThisWorkbook.Path & "\001.xls" Workbooks.Open Filename:=myFLName, ReadOnly:=True Workbooks("dbase.xls").Activate Range("A2").Select ActiveCell.Value = 1 ActiveCell.Offset(, 1).Select ActiveCell.Value = Workbooks("001.xls").Worksheets(1).Range("R3") ActiveCell.Offset(, 1).Select ActiveCell.Value = Workbooks("001.xls").Worksheets(1).Range("C2") ActiveCell.Offset(, 1).Select ActiveCell.Value = Workbooks("001.xls").Worksheets(1).Range("R2") ActiveCell.Offset(1, -3).Select 001.xls~(連番でない)200.xlsくらいまでのファイルがあり、 同じフォルダにdbase.xlsを作って1ブックから1レコードになるようにしたいと 思います。 こんな感じで1行目はできたのですが、2行目の1列目に「2」を入れ、 2列目からは001.xlsの次のブックを開いてセルの中身をコピーしたいのです。 変数の使い方がよくわからないのですが、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- エクセルVBAで複数の変数に、パス、ファイルを格納しOpenする方法
よろしくお願いします。 環境:Excel2003 以下のような形でファイルを開きたいのですが、変数を?げる方法がわかりません。 *A1はファイルへのパス *A2はファイル名 hoge_path = ActiveSheet.Range("A1").Value hoge_filename = ActiveSheet.Range("A2").Value Workbooks.Open hoge_pathとhoge_filenameを?げた変数 また、ファイル名がaaの場合、aa*.xls(aabb.xlsやaa1111.xls)も開ける形にもしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- VBAにおいて、""内で変数を使用したい
VBAにおいて、""内で変数を使用したい 0864_001.xls 0864_002.xls … 0864_009.xls というファイルがあるとき、0864_001.xlsを開く→処理→閉じる→0864_002.xlsを開く→… というように処理をしたいと思い、以下のようなマクロを作成しました。 Sub Test() Dim i As Integer For i = 1 To 9 Workbooks.Open ThisWorkbook.Path & "\0864_00i.xls" 処理 閉じる Next i End Sub 実行しようとしてもファイルを開くことが出来ずに困っています。 ""内で変数を使うことは出来ないのでしょうか? また、どのようにすれば実行できるようになるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- エクセルVBA
こんばんは! エクセルマクロ初心者です。 エクセルVBAについて教えてください! パス(?)を指定して、ファイルを開けてから実行する マクロを書きたいのですが、エラーになってしまいます。 Dim Filename as string (1)Workbooks.Open Filename:= "\D\MyDocument\●●.xls" (●●はファイル名) (2)Workbooks("●●").Activate (1)の部分は実行されて目的のファイルは開くのですが(2)でエラーになってしまいます。 どなたか教えてください! 以前までは、このマクロ実行できていたのですが、突然できなくなりました。 困ってます。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- ファイルのフルパス splite?InstrRev?
お世話になります。 エクセル2003のVBAについての質問なのですが、 ファイルパスを分割して、変数に格納したいと考えております。 具体的には、現在のワークブックのパスである C:\○○○\○○○\ABC\test1\test2.xls というフルパスを「C:\○○○\○○○\ABC\」と「\test1\test2.xls」 に分割して、「\test1\test2.xls」だけを変数に格納して他の箇所に 利用したいのです。 下記を試してみたのですが、これでは、「test2.xls」のみしか取得することができません…。 Sub Sample1() Dim PathName As String, FileName As String, pos As Long pos = InStrRev(ThisWorkbook.Path, "\") FileName = Mid(ThisWorkbook.Path, pos + 1) End Sub 一つ上のフォルダ名を含む「\test1\test2.xls」を取得するにはどうすればいいでしょうか。
- 締切済み
- Visual Basic
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 大変助かりました。