• ベストアンサー

非嫡出子 遺産分割協議を行わない理由

私は父親に認知された非嫡出子です。 その父が9ヶ月前に他界し、法定相続人との遺産分割の話し合いも行われないまま今日に至っております。 しかし最近になって、血族相続人から話合いはもうしばらく待って頂きたいとのお話がありました。 このまま待つ事によって相続を受けられないくなるとか、何らかの利益が消滅し不利になる事などは無いでしょうか? 相続税の申告・納付期限は相続開始の翌日から10ヶ月以内との事ですが、期限まで、あとわずかですが大丈夫なのでしょか? お意見を頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

>遺言は公正証書遺言で内容は配偶者へ全ての財産を渡すと書いてありました。 であれば,基本的には配偶者の方が100%遺産を取得することになります。それに従うのであれば,遺産分割協議をする必要はありません。遺言を執行すればいいのです。  あなたが遺産をほしいのであれば,遺留分減殺請求をしなければなりませんが,それは,相続が開始してその公正証書遺言の内容(自分の遺留分が侵害されていること)を知ってから1年以内しかできません。  もし,あなたと他の相続人との関係があまりよくないのであれば,この時間切れを狙っている可能性があるように思います。

nao30nao
質問者

お礼

un_chan様 ご回答 誠にありがとうございます。 わたしは、てっきり公正証書遺言書に『財産の一切を妻に相続させる、遺言執行者は妻』と書いてあっても、 必ず遺産分割協議が行われるものと誤って解釈しておりました。実は協議なしで履行する事が出来るのですね。 遺留分の侵害の事実を知り減殺請求する出来るのは、公正証書遺言書(財産の一切を妻に相続させる、遺言執行者は妻)の謄本を取った日にちから1年以内なのでしょうか? それとも不動産登記・口座の名義変更が配偶者に変更されてます事実を知ってから1年以内なのでしょうか? お教え頂ければ幸いです。 ちなみに公正証書遺言書は6月に謄本を取りその内容を確認いたしました。

その他の回答 (2)

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.3

私も専門家でもないので,正確には役所の無料訴法律相談などでご確認いただいた方がいいと思いますが, >遺留分の侵害の事実を知り減殺請求する出来るのは、公正証書遺言書(財産の一切を妻に相続させる、遺言執行者は妻)の謄本を取った日にちから1年以内なのでしょうか?  1042条の「知った時」の解釈としては,こちらになると思います。  相続財産の指定があった場合,相続開始と同時にその財産は指定された相続人に属することになるので,遺言の内容として特定の相続人に100%相続させる旨が書かれていることを知れば,自己の遺留分が害されたことは分かります。 (参照判例:最判57年11月12日)

nao30nao
質問者

お礼

un_chan様 ご回答 誠にありがとうございます。 相続財産の指定があった場合、相続開始と同時にその財産は指定された相続人に属となれば、 その時点で遺留分が侵害されたと解釈できますので、早急に専門家へ相談してみます。 この度は、適切なアドバイスありがとう御座いました。

  • takkan39
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.1

質問者が相続開始を知って3ヶ月以上経過しているのであれば、単純相続といって、既に相続の効果が質問者に帰属しています。 待ってくれなどと言われて待っている場合ではないと思います。早急に遺言の有無や、相続財産の内容を確認した方がよいです。 相続財産がプラスとは限らないですから。

nao30nao
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 確かに待ってくれなどと言われて待っている場合ではないと思いますので、早急に確認してみます。誠にありがとうございました。 以下、現在までの私が調べた内容です。 遺言は公正証書遺言で内容は配偶者へ全ての財産を渡すと書いてありました。 相続財産の内容は役所で名寄帳(土地・家屋課税台帳)を確認した程度です。 マイナス資産を調べます理由から、取引銀行にも名寄せの閲覧を請求を致しましたのですが、銀行側の回答は、公開をしない訳ではないですが、まずは相続人同士で話をしていただきたいとの事でした。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書について

    相続人は母、息子3人の合わせて4人です 父が亡くなってから2年が経ちましたが、相続問題は解決していません。 。 相続については母の老後の生活を考えると息子3人の相続分は全て母に譲ることで話し合いをしました。しかし、次男だけが法定相続分の相続を主張し、相続放棄を拒否したことから話し合いは決裂しました。 そこで長男と三男だけが法定相続分を母親に譲ることにして、それについては次男も承諾しています。 遺産分割協議書でそのことを書く場合はどのように書けば良いのでしょうか。 長男と三男分を母に譲ると書けば良いのでしょうか。 ご指導をお願いします。

  • 非嫡出子の相続について

    あくまでも例としてですが・・・ 妻子ある男性との間の子供は、父親の遺産を相続するには、 ・父親の認知が必要ですか? ・認知される=嫡出子ではないのですか? ・非嫡出子が嫡出子となるケース ・非嫡出子として相続する場合の条件は? 無知なので教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書が送られてきましたが…

    去年の暮れに遺産分割協議書と手紙が送られてきました。手紙には非相続人の総資産とする不動産の金額が書かれており、非嫡出子である私の法定相続分の金額を支払うので、口座を記入し、協議書に実印・捨印を押して、印鑑証明と戸籍謄本を各二通を添えて送れとありました。 協議書には、不動産は全て非相続人の妻が相続するとあり四人の子供と妻の実印?が押されていましたが、私の相続について記載はありませんでしたので、資産の根拠となるものと、私の相続についての記載を求める旨を書面で送りました。 期日が過ぎても返事はありません… 私が次にとるべき対応を教えて下さい。

  • 遺産分割協議って・・

    夫の相続の件で先日相談した者ですが、相続の話し合いをどういう形で進めるのがベストなのか教えて頂ければと思い質問させて頂きます。 法定相続人は妻と夫の母の2人です。 代理人等は考えておりませんので、義母との話し合いだけで解決したいと考えております。 話し合いで納得出来れば遺産分割協議書を作成する必要はないのでしょうか?(ごく普通の一般的なサラリーマンの財産) まず、妻が夫の預金・不動産・車等の財産を母に話した上で始まると思いますが、そのあとを 「これをどのように相続(分割)したら良いと思われますか?」と切り出した方が良いのか 「これだけですのでお義母さまにはこの位の額をお渡ししたいと考えておりますが」と切り出しても良いのでしょうか? 一応、法定相続分通りに分割するつもりではありませんので、前項だと母に優先権があるように思われないか心配ですが。 皆さんならどういう話し合いをされますか?又はされましたか? ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議について

    祖母が亡くなり、所有財産として土地のみを遺産分割協議をすることになります。祖父はすでに他界、祖母には子供が複数人おり、そのうち1人(わたしの父)が亡くなっております。 そこで問題となるのが、祖母及び祖父、父が生前に数千万円の借金の肩代わりをした者が法定相続人の中にいることです。 法定の遺産分割でいくと、1人あたり400万円くらいなのですが、前述のとおり、それをはるかに上回る援助をしております(文面による証拠はなし、現在も債務をかなり抱えていると思われます)。 文書による証拠がないのですが、その者の相続分を無くす、またはできる限り少なくすることはできるのでしょうか? どうかご教授ください。

  • 非嫡出子の遺産について

    非嫡出子(A)の方が亡くなりました。 その方の遺産分与についてご教示頂けましたら幸いです。 Aは(遺伝上の)父の家庭で育ちました。 Aの父には他に子供(B (嫡出子))もおりました。 Aの母はその後に結婚し、子供(C)がおります。 Aの父と母は他界しております。BとCは存命です。 Aは結婚しましたが子供はおらず、配偶者は存命です。 本ケースの場合、BとCへの遺産分与の有無は Aの父がAを認知していたか否かによるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書が送られてきました。

    亡くなった祖母の遺産相続について、遺産分割協議書が送られてきました。 (父が他界しており私が相続します) 8人で分割します。 資産はすべて現金化した上での相続です。 決してモメているような状況ではありません。 紳士的?に事を進めております。 しかし、協議書を見て私の分配額がとても少ない事がわかりました。 25:15:10:5 という感じのボリュームです。 (わたしは「5」です) 確かに父が他界してから、私は相続人に当たる他の方々とは、 少し距離感があったと思います。 しかし、ここまで少ないとは思ってませんでした。 他の相続人の方との差が理解できないのです。 (私だけ相続人の「子」です、これが原因ですか?) 分配額が少ない事に関して、私はどのような行動にでればよいのでしょうか? 勉強したところでは・・、 ●家裁に相談にする ●弁護士に相談にする ●調停をおこす、 ベストな行動を教えていただけませんか?

  • 遺産分割協議書の書き方

    法定相続人四人で遺産分割協議をしました。兄が全財産相続し、妹達は、既に生命保険より…百万受け取っているため、私には代償分割で、同額払う事で合意しました。その事をどう遺産分割協議書に書くのか教えてください。金額は載せず、ーに特別受益、ーに代償分割と簡単に明記で良いのでしょうか?兄は、書く必要はないと言ってますか、私はきちんと載せるべきだと思っています。ここの事で注意する事がありますか?

  • 遺産分割協議

    夫が死亡したため、法定相続人の私(妻)と夫の母で遺産分割協議書を作成しなくてはなりません。(子供はいません) 夫の母には軽い認知しょうがあるようで、夫の兄弟は夫の死亡を伝えていません。 この状態で母の自筆署名と実印を協議書にもらえず困っています。 なにか方法がないでしょうか。

  • 遺産分割協議書についてです、

    父が他界し母を含め兄弟4人、計5人での遺産分割協議を行いました。 協議の結果、農地を含む土地、借金等も私が全て相続する事になりました、額的には対した事はないのですが、遺産分割協議書の書き方で迷っているのが、全ての土地を相続する場合も土地の金額を記載する必要あるのでしょうか?相続する土地の住所のみではいけないのでしょうか?