• ベストアンサー

最近の金融危機によりペイオフについて教えてください。

現在、ある地方銀行に3000万定期(一ヶ月)していますが もしかして危ないのではないかと思ってきました。 そこで2000万を同じ銀行の決済用預金にしようと思います。 つまり定期1000万+決済用2000万です。 この場合、同じ銀行に3000万ですが決済用2000万以外の定期1000万は保護されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.3

>決済用2000万以外の定期1000万は保護されるのでしょうか? 現在の法律では保護されるので金銭的な理屈で言えば心配はありませんが もし、破綻した場合は手続きやなんやかんやでかなりの時間お金が 拘束されると思いますので私は数行に別けています。 直に使う予定が無いのでしたら金利の良い所でも探して定期を分散した方が 定期の金利もついてお徳ですよ。3000万でしたら1%でも年間24万円ですね

その他の回答 (3)

回答No.4

単純に1000万の定期を3つの銀行で行えばいいのではないでしょうか? 2000万を利息もつかない決済性預金にするのは理由があるのでしょうか?

saitouhitori
質問者

補足

すいません。銀行との付き合いがあるんです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

1つの銀行で1人1000万円とその利息までが保護されますが、無利息型の決済用預金と当座預金は全額保護されます。 >同じ銀行に3000万ですが決済用2000万以外の定期1000万は保護されるのでしょうか? 保護されます。

参考URL:
http://www.shiruporuto.jp/finance/hogo/yoho/index.html
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

まだ国会での決議は出てませんが、今回の金融問題預金全額保護で調整してますよ。 従ってご質問の様な問題は起こらないと考えます。 しかし 国会の審議内容はご確認下さい。

saitouhitori
質問者

補足

自民は全額保護しないと明言してますよ。

関連するQ&A

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • ペイオフについて

    ペイオフについて教えてください。当方のペイオフに対する理解は、「一つの銀行に、個人が1000万円以上預金していた場合に、その銀行がつぶれた場合、1000万円以上の預金分は保証されない。」と理解していました。ただ、よくよく聞いていると、普通預金なら上限はない、とか、定期預金だと1000万円未満でも保証されない、とか、よくわからないことが多く困っています。で、以下の点教えてください。 1.銀行がつぶれても普通預金であれば、1000万円以上でも保証される? 2.1000万円未満の預金であっても、定期預金の場合は、全く保証されない? 3.一つの銀行の別々の支店に、同じ名義で預金していた場合、それぞれの支店毎で、1000万未満かどうかを考える? などなどです。よろしくお願いします。

  • 第二地銀は、ペイオフ対応?

    地方銀行は、預金 1000万円まで 保護すると知っていますが、 第二地銀の普通預金口座は、どうなのでしょうか? 同じように、1000万円までは、保護してくれるのでしょうか?

  • 金融機関で利子がすごく違いますが?

    金融機関で利子がすごく違いますが? 地方銀行では、せいぜい0,6%の利子、ところが、新生銀行では1,1%の利子がつくようです。 こんな情況なら、単純にみんな新生銀行に預けたほうがよいのにと思うのですが、、、?なぜ、利子が安くても地方銀行に預ける人が多いのでしょうか? あと、別件の質問ですが、地方銀行の口座から新生銀行の定期預金に預けたい場合は、送金手数料がかかるでしょうか?インターネットバンキングの地方銀行から同じくネットの新生銀行の定期預金(口座は既にあって、定期が新規の場合)に送金する場合も手数料はかかるでしょうか? すいません、ご教示ください。 定期預金をつくるのに送金手数料を取るのは納得がいかないような、、

  • 今後ペイオフってありうると思いますか?

    今後ペイオフってありうると思いますか? 数年前、 ペイオフ制度が導入されました。 これって金融機関が破綻したら預金が1000万以上ある場合、 決済用預金にしてなければ、1000万までしか保護されないってことですよね。 (もっとも一つの銀行に1000万以上もあずけるほど、もってませんが。苦笑) 大手銀行が破綻することはないでしょうが、小さい銀行は今後気になります。 この不景気に金融機関が破綻したら日本の経済は混乱するのではないでしょうか? (あと質問主旨がそれて恐縮ですが、) 今年、TVの特集でどこの銀行員かわかりませんが、 「電車の定期代を節約するために自転車通勤に変えた」って話題放映してて 「銀行の経営状態も危なくなってるんだろうか」と心配に思ったことがあります。 電車の定期代は普通どこの企業でも常識的な額なら社員に支給しましよね? また、銀行(勤めている会社)から定期代をもらってるのに 定期を買わずに自転車に乗って、その定期代をその人の生活費のあててるとしたら これも疑問ですが? 話が戻って、この頃、普段取引していない銀行の支店が勧誘電話をかけてきます。 普段取引してる支店からの電話ならいいんんですが。 やはり金融機関も経営が不安定になってて このまま不景気が続くと破綻してペイオフになったら国民の生活は混乱すると思いますが。

  • ペイオフについて

    よろしくお願いします。 今度、新規に口座を開設し、定期預金をしようと思っているのですが、ペイオフについて教えてください。 私が把握している限りでは、 ・倒産したときに1,000万と利息部分は保護される ということですが、そこでふと疑問に思ったのですが、例えば、1,000万預けて金利1%(あり得ないですが・・)とした場合、1年預けて(税金は考えないでください。)1,010万になりますよね。 このときに銀行が倒産すれば1,010万が保護されると理解していますが、さらに2年以降は1,010万に1%の金利がつく事になり、10,201,000円になります。この場合2年目の元金は1,010万なので、ペイオフ制度である1,000万とそれに付随する金利の範囲を超えてしまうため、10万1,000円は保護の対象外になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペイオフって本当に大丈夫?

    少し不安になって、15年掛けた某生保の個人年金を解約して、 100万円戻りました。 これに少し足して200万円位で利息の良い新生銀行に ネットで3年の定期預金をしたいと思います。 新生銀行の株価が低迷しており心配です。 ペイオフの保護の範囲内ですので心配ないようですが、 現実にある銀行が破綻した場合、預金保険機構で確実に 保護されるのでしょうか? 銀行が同時に幾つも破綻して保険機構の資金が枯渇したら 支払いを担保するものは何なのでしょうか?

  • ペイオフに関連して

     某地方銀行に2千万円の定期預金がありますが、数年前からこれを担保に全額借りてます。 返済できないまま ずーと利息を払い続けてる状態です。 ペイオフが適用されるとこの定期預金は、1千万円の価値しかなくなるということはわかりますが、破綻した銀行から2千万円の返済を要求されるというような奇妙な事って起こりうるでしょうか? つまり 差し引きゼロとはならないかということですが・・・・・ ご教授お願いいたします。

  • ペイオフ対策について・・・

    素人の考えだとは思うのですが、 預金保険で保護される金融機関(銀行・信金・信組・労金など又は商工中金・郵便局)に ペイオフで保護される預金(定期・当座・普通など) として1000万円ずつ分散預金をすれば、日本には数百の金融機関が存在する以上、ペイオフ解禁の心配をしなくても良いのでしょうか。 1億円の資産を有する場合、10行に分散して預金を預ければ良いのでしょうか。

  • ペイオフ解禁について 17年4月1日

    ペイオフ解禁になりますが、3点ばかり質問させてください。 (1)普通預金が今回から対象に加わるそうですが、定期預金・定期積金はいつ頃から加わっていたのでしょうか? (2)普通預金から、決済用普通預金へ移行すると全額保護されるとの事ですが、決済用普通預金って昔からあったのでしょうか? (3)決済用普通預金は、法人のみであって個人では口座開設(及び変更)は無理でしょうか?