• 締切済み

パソコンについて

パソコンの電源を入れて途中までは起動してくれるのですが、その後電源が落ちてしまいます。このような状態の場合どのような故障が考えられますでしょうか? ちなみに、windows画面までは起動する事が多いです。

みんなの回答

  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.2

ほぼ間違いなく、CPUファンの問題と思われます。 恐らく、ファンが回っていないか、規定の回転数より少ない為に、CPUの温度が上がり過ぎ、安全の為に電源が落ちているのかと思います。 この場合、起動してから数分内に電源が切れます。使用している温度環境環境にもよりますので、電源を入れてから落ちるまでの時間は、数秒から数分の差はあります。(極寒の状況なら温度が上がらない為電源は落ちないかもしれませんが・・・) 仮にメーカー修理となったとしても、特殊なファンで無い限り、数千円で済みます。(1,000~3,000円程度) 修理もPCをメーカーに送る方法と、パーツのみ送られてきて自分で交換する方法などがありますが、これはメーカーによって違います。 ということで、メーカーに症状を訴え対応して頂き、詳細を決定するのが現時点ではもっとも有効かつ早いと思われます。 余談ですが、ノートでは難しいのですが、デスクトップの場合、筐体を開放し、CPUに直接家庭用扇風機の風を当てて使用した経験もあります(笑)これでも使えるのですが、これからの季節は寒いのでお勧めはしません(汗)

cocco0556
質問者

お礼

本当に詳しく説明して頂きましてありがとうございます。 修理の金額も安く済みそうなのでホットしました。 中古で購入したので、メーカーは対応していただけませんでした・・・ ので、近くのパソコン修理に出そうと思います。 確かに、これからの時期扇風機を回しながらは凍えてしまいそうですよね(笑) 色々とありがとうございました。又、何か分からないことがありましたら質問させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.1

なんとも情報が少ないので難しいのですが、普通に考えると、CPUファンの異常と考えます。

cocco0556
質問者

お礼

とっても早い回答ありがとうございます。 症状の説明が少なくて、分かりづらかったと思います。 私にも説明をするのが難しいのですが、起動してからの作業に取り掛かる前に、電源が勝手に落ちてしまって何にも出来ない状態なのです。 「CPUファンの異常」となると自分ではどうにもならないと言う事でしょうか?修理に出す必要があるのでしょうか? 色々調べて本体を抜いて再度たちあげてみると良いとかやってみたのですが、状態は変わらずで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン画面が場所によって付いたり付かなかったり。

    富士通FMV LX70T/D(Windows XP)一体型PCを4年程使用しています。 パソコンの位置を変えて約1年ほどですが、3ヶ月ほど前から、急にパソコンを終了させた後、本体の電源は付いたままなのに画面だけ暗いという状態になりました。 その後、何度電源を入れなおしても、画面のみ暗いままで本体は動いているという状態が続いたので、近くのパソコン修理屋に持って行きました。 そこで、現象をみるため電源を入れたのですが普通に起動しました。 一応症状を伝え、検証してもらいましたが、一週間ほどしてもそういう症状は現れず、中をみても部品の消耗は特に見られないとの事でしたので、引き取る事にしました。 家に持ち帰り電源を入れると普通に起動したので、安心したのもつかの間、再起動するとまた同じ症状で画面のみ暗いままでした。 何度しても画面が付かないので、隣の部屋へ移動し電源を入れると一回目はつきましたが、再起動するとまた付かなくなりました。 パソコン修理屋では、何度も設定を変更したりしながら試していたようですが、ずっと付いていたようなので、画面の故障は考えにくそうなのですが、場所によって画面だけが付かなくなるというような現象の原因がさっぱり分からず困っています。 どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

  • パソコンの電源が…

    パソコンの電源をいれて、起動音が流れて、パソコンが立ち上がりますよね? そして待ち受け画面(?)が出てその後、 すぐにパソコンの電源が切れちゃってまた立ち上がり、 そして、待ち受け画面(?)のところでまた消えちゃうんです。 ずっと、その繰り返しで今日は、8回目くらいできちんと立ち上がりました。 これって、故障ですか??? 教えてください!!

  • パソコンの故障と修理

    パソコンが故障しました。 電源を入れてもロゴ画面から後は真っ暗なまま、_カーソルがチカチカしているだけで起動しません。セーフモード起動も無理でした。リカバリも試しましたが途中で動かなくなってしまいます。 もう保証期間は切れているので、できるならば自分で修理してみたいと思っています。 故障の原因や、自力での修理が可能かなどわかる範囲でいいので教えてください。 ちなみに機種は富士通のノートPC「FMV-NB18C」です。 よろしくお願いします。

  • パソコンの故障?

    私はFUJITSUのFMV-BIBLO MG50K/Tを使っています。 このパソコンを買って2年になりますが最近パソコンをしている途中で電源が落ちPCのスイッチを押しても立ち上がらない事があります。 またCPUがあがった時?に画面上が真っ青になりエラーな状態になり電源が落ち再起動の状態になり、パソコンが立ち上がった時に深刻なエラーからの回復などとメッセージがかかれています。 このような状態が買った当初から続いています これはPCに負担をかけすぎだから起こる現象なのでしょうか? それとも故障?それともウイルス? あまりPCに詳しくないので教えていただければ幸いです

  • パソコンが起動しなくなりました。

    パソコンで作業中、「メモリがいっぱいです」のエラーがでて強制終了してしまい、その後パソコンが起動しなくなりました。  電源ボタンを押しても、電源ランプがつくだけで、画面は真っ暗。BIOSも起動しません。  どうやって直したらいいのか困っています(TT)  こういう場合、考えられるのはハードの故障、OSの不安定、どちらの可能性が高いのでしょうか  

  • パソコンの電源が急に落ちる

    7~8年くらい前に購入したパソコンを使用してますが、最近になって、急に電源が落ちるようになりました。普通にネットをしている時に急に電源が落ちて画面が真っ暗になり、しばらく放っておくとまた再起動します。 とりあえず再起動するのでまだ使用はできますが、何が原因で急に電源が落ちるのでしょうか。電源を落とす設定をいつの間にかしてしまっているのか、パソコンの故障なのか分かりません。 1日に2~3回くらいこうなるので、ワードやエクセルを使用している時など怖くて仕方ありません。こまめに保存はしてますが、それでも本格的に起動しなくなった場合は、作った資料がすべて飛んでしまうのではないかと思います。 対処方法があれば教えていただきたいです。ちなみにWindows10を使ってます。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動できなくなった

    パソコンの電源を押して、2,3秒後、自動的に電源を切ります(windows画面に入る前に電源が切られた)。 (1)パソコンの配置: ソフト:windows vista home premiunm service pack 1    CPU:AMD athlon(tm) 64 X2 RAM:2.00GB (2)十数回、電源を押すうちに、一回ぐらい、パソコンを起動できます。 (3)セーフモードの形式で、起動できます。 (4)起動されると、途中で、電源を切られることはないです。普通に使用できます。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの画面が突然暗くなる

    7~8年くらい前に買ったパソコンでWindows7ですが、最近になって1日に1回程度で急に画面が暗くなるようになりました。それも特別に何かした時ではなくて、普通にテレビを見ていたりYouTubeを見ている時になります。画面が真っ黒になるだけで電源は落ちてないのですが、こうなるとどうしようもなく、電源ボタンを長押しして再起動させてます。 これは故障でしょうか。コントロールパネルでスリープになる時間を設定してありますが、それと関係あるでしょうか。それにしてもパソコンを使用中にスリープ状態になるのもおかしいと思います。 それ以外は順調に動作するので、まだ使いたいので、どうにかならないかと思ってます。 何かアドバイスをお願いします。

  • パソコンの電源が入りません!

    先日からパソコンの電源が入らなくなりました。電源ボタンを押すと一応緑のランプは点灯するのですが、画面には何も映らなく起動しません。電源ボタンを長押しすると時々電源が入ったりするのですが、使用している途中で勝手に再起動したり画面が何も映らなくなったりします。その時エラーの内容でデバイス ドライブに原因があると表示されたりもしました。パソコンについてあまり詳しくないので何のことなのかよく分かりません。 この故障の原因について分かる方がいたら、解決法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 前のパソコンから新しいパソコンへのデータ転送について、教えてください。

    皆さま、初めまして。 私は以前、知人に作ってもらった自作のパソコンを使っていたのですが、最近になって故障してしまったのか、Windowsの起動画面からどうしても先に進むことが出来なくなってしまいました。 そのパソコンには友人から焼いてほしいと委託された思い出の写真やデータがたくさん入っています。 現在はDELLで購入したパソコンを使っているのですが、今の状態で古いパソコンから今のパソコンにデータを移す事は可能でしょうか・・。また、その方法はどうしたらいいでしょうか。 前のパソコンはWindows2000を使ってました。どちらもデスクトップ型です。 症状としては、起動中に、ロゴが出て青いバーが伸びていくという画面の途中でなぜかストップしてしまうというものです・・。現在使用しているパソコンはWindowsXPです。 分かりにくい説明で非常に申し訳ないのですが、何とかデータを取り出せれたらと考えています。良い方法がありました是非とも教えていただきたいです。 よろしくお願いしたします

印鑑の登録方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 会社の代表者印鑑をハンコに登録する方法について教えてください。
  • 印鑑の登録手続きや必要な書類について詳しく教えてください。
  • 登録済みの印鑑を使って取引や契約を行う際の注意点について教えてください。
回答を見る