• 締切済み

「お礼の数がゼロの人」「質問数と比べてお礼の数が極端に少ない人」の質問には回答しない?

k-tomoの回答

  • k-tomo
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.10

このようなコミュニティーを使い始めてまだ日が浅い者です。 最初はどのような質問者や回答者がいるんだろう?と思い、いろんなカテを読み巡っておりました。 その中で「このQ&Aコミュニティーについて」というカテで「お礼の数がゼロの人」「質問数と比べてお礼の数が極端に少ない人」をどう思うか?という質問があり、読ませていただきました。 「なるほど、こういう考えやチェック方法があるのか!」と思った口です。それ以来、たまにプロフィールの確認をサラッと見るくらいになりました。 私はどちらかと言えば、回答に対するお礼はするべき派ですので、回答に対するお礼をしない方に対しては、少々コミュニケーション能力に問題がある方なのか?と思ってしまいます。 また、何ヶ月も締切もしない方にも同様の評価をしてしまいがちです。 エゴの垂れ流しではなく、やはり最低限のお礼、もしくは返事があってしかるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 質問者のお礼数が見れるようになりましたが…?

    質問者や回答者のプロフィールがより詳しく見れるようになりましたね。 中でもお礼数が見れるようになったと思うのですが、お礼数を参考に回答するかしないか決めますか? 私は絶対にお礼数の少ない人には回答しないでおこうと思いました。 しかし、もう既に何度か見もせずに回答しちゃってますが(笑)

  • お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか?

    お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか? 【訴える側の立場の場合】 お礼をする回答者を望んでいるのは分かりますが、訴えるのってどう思いますか? しかも、「質問者様、お礼した方が良いですよ」という言い方ではなく、 遠回しな言い方で言う回答者が多いように思います。 お礼する・しないの良否は別として、 「この人はこういう人なんだ・こういう利用法なんだ」という風には感じないのですか? 【訴えられる立場の場合】 こういう訴えを受けるとどんな気がしますか? 鬱陶しいですか? 反省しますか? お礼をしろと訴える回答者・お礼をしない質問者のどちらの肩を持つという訳ではありません。 それぞれの意見を知りたいです。

  • お礼数で回答するか決めますか?

     リニューアル後、質問者のお礼数が見れますが、お礼数で回答するか決めますか? 1、お礼数に関係なく回答する 2、お礼数が質問数以上なら回答する 3、お礼数が質問数の半分以上なら回答する 4、お礼数が少ない人には回答しない 5、お礼数が、0の人には回答しない 6、その他(上記以外の場合は具体的に)  私の場合は、質問のお礼は補足で書いたりするので 微妙です(お礼は質問を締め切った後でも書けるので)

  • お礼数って見てますか?いつから表示されていますか?

    OK Waveでは「お礼数」というのがプロフィールの所に出るのですね。関連サイトから見ていたので気が付きませんでした。 皆さんは質問者さんの「お礼数」をチェックしていますか?(お礼数が少ないと回答しない等のために) この「お礼数」はいつから表示されるようになったのでしょうか?恥ずかしながら今日初めて気が付きました。

  • OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は?

    OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は? 通報の違反項目に「質問ではない」「回答ではない」は有るのに 「お礼ではない」が見当たらないのですが? お礼ではないお礼や、意味不明とかのお礼を書いても 侮辱等の利用規約違反でないなら良いのでしょうか? プロフィールに「暇人です」と書いてる人のお礼に 「わざわざ、お忙しいのに回答有難うございました。」とか書けば 明らかに皮肉で、お礼ではないお礼と私は思いますが そのプロフィールを見ないで書いたなら、 何の問題もない普通のお礼で微妙です。 質問の趣旨を無視した回答を「回答でない」と通報しても 削除されない場合が多いので、そういう回答は無視したいのですが 無視すると、お礼率が下がるので、 お礼ではないお礼を書いても良いなら、そうしたいのですが?

  • 回答する時に「お礼率」を見てから回答しますか?

    この前、タイトルも質問内容も興味が湧く質問で、 沢山回答が付くだろうなと思って回答数をみたら、 質問投稿から半日経過しても回答数は3でした。(アンケートカテゴリーの質問です) なんでなんだろう?と思って、 失礼ながら、その質問者さんのプロフィールを見たら、 「お礼率」が一桁台、しかも回答受付数が500を突破していました。 ここで質問なのですけど、 皆さんは回答する前に、その質問者さんの「お礼率」を見ますか? また、あまりにも「お礼率」が低いと、 たとえ興味のある質問でも回答は控えますか? ちなみに私が活動している「恋愛相談」カテゴリーは、 お礼の代わりに、補足欄を使って、再度の回答を要求してくる場合が多いので、 「お礼率」は、ほとんど参考にならないので、気にせず回答します。

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • お礼をしない人が多すぎです。適当に回答してもいい?

    タイトル通りです。 SNSで他人の日記にコメント書き込むと100%コメント(反応)が返ってきます。 自分の日記にコメントがある場合も100%コメント返してます。 でも、ここって他人に質問しておきながら全くお礼しない人の方が圧倒的に多いです。 日記のコメントの場合は質問に対する回答でもないから、変な話、反応がなくてもOKだと思うんですが 質問しておきながらお礼(反応)もしない人の神経が理解できません。 ここ特有の現象なんでしょうか? そして、あまりにも無反応が多いのでお礼率が著しく低い連中には適当な回答しても構わないと常々考えています。 所詮、ネット。無料だからと言う意見もありますが、同じ無料であるSNSの方がはるかにみなさんの 態度が違います。ここよりはるかに丁寧な人が多く見受けられます。 みなさんはどのように考えますか?

  • なぜお礼の数が極端に少ないの?

    OKwaveでサイト向かって右の統計を参考にすると利用者のかたがたは、大体3-4問の回答・3問程度の質問をしていらっしゃるようです。(根が単純なのですみません。) 統計上のことですが、 質問1 質問・回答数で削除された項目は、カウントされているのでしょうか? あと 質問2 お礼の数が極端に少ないのですが、御礼をしないのが普通なのでしょうか? 初心者なのでよろしくお願いします。

  • お礼数ゼロの人に回答する気になりますか?

    このサイトにおいて、入会当初で回答受付中の場合は別として、 質問数はあるのにお礼数がゼロの人に回答する気になれますか? Yes・Noのそれぞれの理由も教えて下さい。    性別をお願いします。