• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動で電源を切りたい)

パソコン初心者必見!自動で電源を切る方法とは?

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

省電力機能でそのままシャットダウンは難しいです。 時間指定でシャットダウンはツールで可能です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se431116.html

tohco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりツールを使わないと出来ないことなんですね… URLをありがとうございました。 参照させていただきますね。

関連するQ&A

  • 【設定】自動的にPCの電源を切るようにしたい

    PCから離れたりなどして任意の時間設定後、Vistaの電源が自動的に切れたり、スリープ状態になるようにしたいのですが、手順を教えてください。 コントロールパネル→電源オプションより設定するのは分るのですが、スリープ状態となるだけで、ハードディスクから切るようになりませんでした。

  • ディスプレイを閉じてもスタンバイモードになりません

    Think Pad X24にWindowsXPをインストールし利用しています。ディスプレイを閉じてもスタンバイモードになりません。コントロールパネルの電源オプション画面の詳細設定タブ内にある電源ボタン欄にあるポータブルコンピュータを閉じたとき項のプルダウンメニューには「何もしない」という項目しかありません。また電源設定でバッテリー使用時のモニター電源およびハードディスク電源に関しても5分後等の設定をしていますが、まったく動作いたしません。対処法がありましたらお教えください。

  • Win8タブレットの電源ボタンはスリープじゃない?

    lenovoのMiix2 8 (windows8.1 32bit)を使用しています。 電源ボタンを押した時に、スリープしてロックが掛かるようにしたいのですが、 電源ボタンを押して画面が暗くなったあと、再度電源ボタンを押して復帰の際には、ロックが掛かっていません。瞬時に復帰します。 添付画像の瞬間は、電源ボタンを押したあと、画面をフリックしている最中です。 このとき、「ロックされています」と表示されているのですが、フリックが終わると、パスワードを要求されずに復帰してしいまいます。 (1)「電源ボタンの動作設定をスリープ」にしています。 (2)電源ボタンではなく、メニューから「スリープ」を選択すると、復帰の際には「電源ボタンを長押&復帰にはロゴが出てきて約10秒かかる」ようになり、パスワードを要求されます。 ということは、Miix2 8では電源をボタンを押すことが、スリープではない動作と言うことでしょうか? 今のところわかっているのは、こういった形ですが、 何か小さな事でも、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • スクリーンセーバー 電源モニタが変わった 

    最近リカバリーをしたのですが、それ以来、パソコンのふたを閉じても自動で電源が消えなくなりました。以前は、モニタ電源の詳細設定に、「ポータブルコンピュータを閉じたとき」で、「スリープ状態になる」とか、「シャットアウトする」とかいくつか選択があったように思うのですが、リカバリー後には、「何もしない」しか出てきません。終わる時に、いちいちシャットアウトするのも面倒なので、ふたを閉じたときに、昔のように電源が切れるようにしたいのですが・・・! どなたかよろしくお願いいたします?

  • シャットダウンを電源ボタンですることは?

    コントロールパネルの「電源オプション」→「詳細設定」タブから、「コンピューターの電源ボタンを押したとき」のドロップダウンメニューからシャットダウンを選んで電源ボタンを使って終了した場合と、 スタートから終了オプションで電源を切る、と一般的な終わり方をした場合とは、おなじ(パソコンの負荷等)事ですか? よろしくお願いします。

  • スリープから自動で復帰してしまう

    PCがスリープから不随意的に復帰してしまいます。何故ですか。解決法は有りますか。 何かの自動タスクが入ってますかね。 デスクトップPCのファン音がうるさいので本体を遠くに移動しました。 そのため電源スイッチが押しにくくなってしまったので、PCオフ時にはスリープモードにしてます。 しかしスリープへ手動移行後に2~3秒で自動復帰してオンになるケースが思いの外多く、或いは知らずしてPCが復帰していることもあります。 何とかなりませんか。 単に電源ボタンが押しにくいので電源断の代わりにスリープにしてるだけで、スリープモードにこだわる必要は皆無なのですが。

  • Vistaでスリープにすると一度電源ボタンを押しただけでは復帰できません。

    Vistaでスリープにすると一度電源ボタンを押しただけでは復帰できません。購入時からです。 スリープにして、電源ボタンを一度押すと電源は入るものの画面は真っ暗です。そこで電源ボタンの長押しすると電源が切れます。次に再度電源ボタンを押すと復帰画面になりその後復帰します。 日頃パソコンを使うときに、電源を切らずにそのまま放置して、自動的にスリープ(休止状態、スタンバイ)にさせるようにして使ってきたので、復帰するのに三回も電源ボタンを押さないといけないのは苦痛です。何か良い方法はないものでしょうか? メーカーに問い合わせるとVistaの不具合だと言われ、Vista SP1をインストールしたもののおんなじ状態でした。リカバリーもして何もソフトを入れていない状態にしても同じでした。 使用環境: Windows Vista Home Premium マウスコンピューター G-Tune LITTLEGEAR NG-6632SDGT CPU:Core 2 Quad Q6600(2.40GHz) メモリー:2GB GeForce 8600GT/GDDR3 256MB

  • 電源オプションについて

    いつも助かっております。 今回も宜しくお願いします。 電源オプションについてお尋ねします。 当方Win VISTA プレミアム  以前トラブルがあってOSを入れなおしする前は〔スリープクリック→画面が暗くなる→パソコンの電源が一時落ちる→暫くして再起動する時→電源ボタンを押すとすぐに画面が出る。〕OS入れた後 同じくスリープボタン押しても1分もしない内に起動し画面が現れます。何で??いくら電源オプションを設定し直しても変わらず どうしたら 前のように スリープになるのでしょうか?

  • 電源オプションから電源が切れない

     電源設定の「ハードディスクの電源を切る」の時間をいかに設定をしても、自動でシャットダウンになりません。 電源設定は「ハードディスクの電源を切る」の他は、すべてなし。詳細設定の電源ボタンは上から、何もしない・シャットダウン・スタンバイ。休止状態は無効。  タスクで電源を切る方法は知っていますけど、電源設定で「ハードディスクの電源を切る」があるのだからこの機能を使いたいのです。どなたかお知恵拝借。

  • 電源が自動に落ちません

    初めて質問致します。先日、windows98からwindowsMeにあげたのですが、それ以来、windowsは終了するのですが、自動で電源が落ちません。終了画面が終わってから画面が黒いままです。windows98の時は何の問題もなく、自動で電源が落ちていたのですが。今は、windowsが終了するといちいちパソコンの電源ボタンを4秒以上押して、電源を切っています。毎日の事ですので、不便でたまりません。再起動するときも同じ状態なので、パソコンの電源ボタンを4秒以上押して、電源を切ってすぐに電源を入れるといった具合です。何が原因なのか初心者のため、全くわかりません。どうか、ご存じの方、お助け下さい。よろしくお願いします。 ちなみにパソコンは、FMV DESKPOWER F(7)357です。