• ベストアンサー

指の力を鍛えるには?

来年小学校に上がる息子の発音が明瞭でない部分があり、発達の先生に「指の力を鍛えると良い」と言われました。 家では布巾を絞らせてテーブルを拭いてもらったり、洗濯物を洗濯バサミから外してもらうようなお手伝いをさせていますが、あまり効果が現れていません。 スイミングを習っていますが、他にテニスやピアノなど指の力が鍛えられそうな習い事をさせてみようかとも考えています(本人にやる気を確認してからですが)。 指の力を鍛えるのにお勧めの方法をご存知の方がいれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.1

指の力を鍛えると良い・・との事ですが、 現在指の力は全体に弱いのでしょうか? 洗濯バサミを外す時は、殆どの場合親指と人指指で挟みますよね・・ この場合ですと、鍛えられる指は、親指・人指指と言う事になります。 その指の力が弱いなら効果ありでしょう・・ 私の経験ですが、指の力が弱いのは、小指です・・・ 普段使われる指・・親指とか人指指は特別練習しなくとも強いはずです。 が、小指は忘れられがち・・まあ、殆ど意識されません。 所が、この指は手に力を入れる時には重要な働きをしています。 身体(腕)の構造上の理由によるのですけどね。 紙面だけでは説明も難しいので、これ以上は触れませんが・・ 小指を鍛えるのに最適な方法は剣道でしょうか・・ 竹刀を握るのには小指から握ります。 これがしっかりしていないと・・・ もちろん、ゴルフクラブを握る時も同じと思います。 家庭などでは、包丁を握るときも小指から握ると、包丁さばきが上手く行くと思います・・ まだ、入学前ですので、剣道などは無理でしょうね・・・ ゴルフ・ボールとか「くるみの実」を握らせるのも良いと思います。 小指側を意識させて・・・ お子さん小さいですから、親御さんと一緒にが・・よいと思います。 朝昼晩と、ギュギュと1セット当たり、10回位で良いと思いますが・・ 余り練習のしすぎは、良くないですよ・・ 少しでも毎日欠かさず・・・ また、効果を焦らず・・・ 小指の力は、剣道とか、ゴルフとかで意識して使用していない人の殆どは弱いですよ・・ お子さんではないですが、片麻痺の人などを多く見て来ましたが、身体の動く範囲が広がったり、意識できるようになると、言葉がはっきりする例をたくさん見ました。 身体と脳は密接に関係がある様です。

amennbo
質問者

お礼

早々に丁寧な回答を頂き、とても嬉しいです。どうもありがとうございます。 小指とかどの指を意識させるというのは考えていなかったことで、なるほどと思いました。 発達の先生のところでは、親指と人差し指で機械をはさんで指の力を測っていましたが、それは発達の目安を知るためであり、どの指も現時点で力が弱いと思われますので、まんべんなく鍛えてゆきたいと思います。 <余り練習のしすぎは、良くないですよ・・ 少しでも毎日欠かさず・・・ また、効果を焦らず・・・ そうなんですよね。練習とか訓練っぽくなると本人も面白くないようで。ゴルフボールは家にあるので、楽しみながら一緒にやりたいと思います。 剣道はまだ少し早いかもしれませんが、今後の参考にさせていただきます。 ゴルフもクラブを両手で握るので良さそうですね。でもまだ少し難しいかな。。。 <お子さんではないですが、片麻痺の人などを多く見て来ましたが、身体の動く範囲が広がったり、意識できるようになると、言葉がはっきりする例をたくさん見ました。 励まされました。努力すれば成果が表れますよね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#84191
noname#84191
回答No.5

新聞紙を細く巻くとか、粘土を使う・・は。 リハビリで使わせていただく事にしました。 三人寄れば文殊の知恵ですね・・・ リハビリも武術の応用で行っているので、病院などにあるリハビリ施設と違って、施設が格段に劣っています。 で、身近にある物を利用しているのですが、どうしても対象が大人なものですので、今回の様な発想が中々でません、本当にありがとうございました。

amennbo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 再びの回答をいただき、どうもありがとうございます。 みなさんにも合わせてお礼申し上げます。 こちらで質問してから、私も自分では思いつかなかった方法を教えていただき、早速粘土や新聞遊び、大きめの公園でアスレチックなど、楽しみながらできることを意識してやっています。 本人も「ゆびの力のれんしゅうだ!」と嫌がらずやっています(遊びだからでしょうね、笑)。 すぐに成果は出ないでしょうが、焦らず続けていこうと思います。 頑張りすぎは親子共々疲れてしまいますので、ほどほどに、でも毎日やっていきますね。 みなさんにポイントを差し上げられず申し訳ありませんが、本当に参考になりましたし、感謝しています。 どうもありがとうございました。

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.4

専門的な事は分かりませんが、遊びの中で出来そうなことってないでしょうか? 私は、指を鍛えるためではなく、脳の発達を促すために出来るだけ指先を使うことをさせています。 なにか、コレ良さそう、と思える物があればと思って書き込ませてもらいました。 チャンバラごっこ。 新聞紙を細く巻く。 小指までは使わないかもしれませんが、指をまんべんなく使います。 上手に指を使わないと細く巻けないんです。 細く巻かないと弱い剣になってしまいますからね、子供は、何度かやると真剣に細く巻くようになります。 そして、チャンバラごっこ。 細いので小指まで使ってぎゅっと握るはずです。 時には左手で戦ってみたりするといいですよ。 週末にはパンを焼く。 こねるという作業はすごく力がいります。 指だけでなく、腕の力もいるんですけど、楽しいと思いますよ。 食器洗い。 小さな手で、食器を落とさないようにしっかりと握り、洗うということは、指の力を使うものです。 自分のガラスコップは自分で洗うようにしてみてはどうでしょうか。 ママの肩もみ。 指をぎゅーっと使ってもらいましょう。 ママが実際にお子さんの力を感じられて、発達具合をしるのにいいと思います。 遊びやお手伝いの中で自然に身に付くといいんですが。 あ、ピアノはものすごく指の力がつくと思います。 楽器は指の力が必要な物が多いんじゃないかと思うので、ピアノに限らずお子さんが楽しんで通えるものを見つけてみてはどうでしょうか。

amennbo
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 <指を鍛えるためではなく、脳の発達を促すために出来るだけ指先を使うことをさせています。 発達の先生(医師)がおっしゃるには、脳の、言葉を司どる部分と指を使う部分が隣り合っていて(同じ場所だったかも。。。)、指をもっと鍛えれば言葉ももっとスムーズに出てくるとのことでした。 ですので、うちでも指を鍛えるのは過程で、脳を発達させて、結果言葉がもっとうまく話せるようになってほしいということなのです。 来年小学生になるので、舌ったらずが可愛いで済まされなくなってきました。。。 たくさんの例を挙げてくださってどうもありがとうございます。 なかなか親の根気も要りますが、遊びやお手伝いの中で自然にっていうのが大切ですよね。 新聞を巻いたり、パンを焼いたりは楽しそうで、ぜひやってみます。 肩もみはやってくれるんですが、本当に力が弱くて、おっしゃる通り「まだこんなに弱いんだなあ」と発達具合を知ることができます。。。 でも「ああ、気持ちいい!どうもありがとう」と言ってやる気を大切にしていますが。 ピアノは良いですよね。私自身、昔習っていて脳や音感を育てるのに役立ったと感じていますが、練習が苦痛だったので、息子にはどうかな? やはり楽しみながらが大切ですものね。 焦らず、できることをやっていこうと思います。 本当にどうもありがとうございました。

回答No.3

うちの子の場合も指の力を鍛えるようにアドバイスを頂いたことを思い出しました。 リハビリの先生は、ハサミを使わせて下さい。(ただし親の監視下)、粘土遊びをさせて下さいと言われました。 それで力がついたかどうかは、定かではありませんが、他にもソフトテニスボールを握らせたりしました。

amennbo
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 同じようにお子さんが指の力を鍛えるよう言われた方からのアドバイス、大変参考になります。 たしかにうちの子はハサミをうまく使えるようになるのに時間がかかりました。工作が好きで、今では一応使えるようになりましたが、知らずに指の良い訓練になっていたなら嬉しいです。 粘土遊びやソフトボールは楽しみながら取り入れてみます。 本当にどうもありがとうございました。

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

こんにちは 専門的なことは全く分からないのですが、 鉄棒やうんてい、木登りなどはどの程度おできになるでしょうか? 運動神経のよい子は逆上がりなども出来る年齢ですよね。 ちょっと大きめの運動公園みたいなところでしたら、 のぼり棒的な腕の力で遊ぶ遊具などもありますが、どうでしょう? あと家の中では粘土などはいかがでしょうか。 硬めのものを使えば、やわらかくなるまで十分手でこねなくてはいけないので 割と手と指を使うと思います。

amennbo
質問者

お礼

丁寧な回答を頂き、本当にどうもありがとうございます。 息子は全体に発達がゆっくりで、運動も走るだけならともかく、力や器用さを求められるようなものは平均以下です。 鉄棒は、幼稚園でやっているらしく「○○ちゃんと●●くんが手伝ってくれて、ぐるっと回れたんだよ!」とこないだ嬉しそうに報告してくれました。よく聞いてみると逆上がりのようです。 うんていは1本前に進める程度で、すぐに落ちてしまいます。苦手意識を持っているので、あまりやりたがりません。 木登りはあまりやっていないと思いますが、高い所に登ったりは好きですね。 最近公園に行ってないです。季節も良いし、もっと公園に連れて行ってやろうと思います。 あと、粘土もなるほどと思いました。大変参考になります。これもやっていなかったので、早速やってやろうと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学2年生からでもテニスは楽しめますか?

    御観覧ありがとうございます。 中学1年生の女子です。 もともと小学4年生の頃からテニスに興味がありましたが、 その当時親が忙しかったのと、やりたいことがいえない性格が重なって 自然消滅してしまいました。 しかし、またテニスに興味がわいてきました。 そこで近くのテニススクールを探してみると 自転車で20分ほどのところにスクールを見つけました。 そのスクールには中高生のコースがあります。 ですが、私は運動神経が悪いですし、中学2年生という半端な年齢。 なじめるのでしょうか? そして、今、私はピアノを習っています。 でも最近なかなかやる気が出ず、もう正直しんどいです。 なので4歳あたりからの付き合いのピアノに来年春の発表会でけりをつけ、 テニスを始めたいと思っております。 (お金の面ではピアノの方が1カ月で2000円ほど高いです。) 運動系の習いごとではスイミングしか経験がないです。 (スイミングはまだ歩けない頃から習っていました。小学5年生でやめました。) 今は習字(週1)と塾(週2)を習っています。 テニスは日曜日なのでスケジュール的には大丈夫です。 運動神経の悪さをどうにかしたくて、テニスに興味があって、テニスを楽しみたいです。 しかし、この運動神経の悪さ(50メートル9秒代)と積極的に行けない性格、 中学2年生という中途半端な年齢が重なり、 なかなか踏み出せないでいます。 しかし、踏み出すとしたらもう来年の春の発表会でけりをつけるしかありません。 テニスに興味はあります、多少きつくても習い事なら頑張る性格です。 興味のあるテニスを始めるか、ピアノを続けるか、皆様のご意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • ピアノとテニスを同時に習うこと

    習い事を始めようと思い、ピアノとテニスを考えました。 都合上、同じ曜日で仕事帰りにピアノレッスン(30分)を受けてからテニス(90分)をやりに行こうと思っています。 しかし、テニスをすると、指が固まってピアノの上達の妨げになると人に言われました。 もちろん、どちらも趣味としてなのですが…そう聞いて、ちょっと気になっています。 皆さま、どうお考えになりますか?

  • 4歳からの習い事、お勧めありますか?

    こんにちは。うちには4歳になった息子がいます。 今は保育園の年少さん。私は仕事をしており、子供の教育について今まで何も考えていませんでした。 しかし、そろそろ何か習い事をさせたいと思います。 ピアノ、空手、書道、英語、スイミング…いろいろありますが、 4歳からのお勧めの習い事って何かありますか?是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校1年生の習い事

    小学校1年の息子ですが、水泳を3年、 サッカーを小学校入学してから始めました。 息子は喉が弱く風邪をよくひきます。 今年になってからスイミングに無事通えた方が少ない くらいなのです。 なのでスイミングを止め、他の習い事に変えたいと思ってるます。 何かお勧めの習い事はないですか? 英会話、公文、習字、硬筆、ピアノ などなど聞くのですが 他に良いのがあれば と、どういう風に良いのか教えてください。

  • 発達障害の子供の習い事

    5歳になる息子が発達障害傾向があると保育園から紹介された専門の先生から言われました。 発達障害傾向と言われた理由は、多動性があり集中できない。着替え食事などに関してもやる気が起きず集中する事ができず、最後まで残ってしまう。 不器用さが目立つ。 予測して行動するのが苦手。(○○したら怪我するや相手がどう思うか) などでした。 専門の方にアドバイスを頂いて取り組んでいます。 知人から剣道を習わせてみないかと誘いをうけました。 知人では、息子と似たような子が集中できるようになったと教えてくれました。 息子は遅生まれと言うこともあり体は小さく、友達と喧嘩をしても一方的にやられてばかりで、弱腰です。かけっこでも遠慮して抜かすことができなかったりします。息子の優しいと言う長所ではありますが、やり返すにしても自信が無いのでやり返すことができないのかと思います。 現に下に妹と弟がいますが喧嘩したら容赦なくやり合っています。 なので、習い事をする事で自信につながるならいいと思うのですが、発達障害を持っていても習い事をしてついて行けるか不安です。 また発達障害向きの習い事があれば教えて頂けると助かります。 長文をよんでいただきありがとうございました。

  • 3歳の息子のスイミングへのやる気の引き出し方

    3歳の息子(来月で4歳)が週1回、スイミング教室に通っています。 入会してもうすぐ1年になるのですが、最近はスイミングをとても嫌がるようになりました。 きっかけは、1か月前に曜日を変更したことです。 現在年少で、初めはお昼寝をしていたので、土曜日の午前中に通っていました。 今は、平日の幼稚園が終わってからです。 息子になぜ嫌なのかを聞くと、先生が違うからといいます。 でも、曜日を変更する前から伏し浮やビート板が怖いから嫌だとは言っていました。 とても好きだったスイミングだったのに、最近は辞めたいとまで言い出します。 先生は級が変われば変わってしまいますし、仕方がありません。 夫と私は、嫌だから辞めさせるということはしたくありません。 慣れるまでの我慢のときなのでしょうか? 習い事をしていて、子供が嫌だといったときはどうされていますか? 子供のやる気を引き出す良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 習い事について。

    来春から年少で入園予定の3歳男児です。 1歳の頃から音楽教室(音やリズムで楽しむ程度)には通っています。 最近、スイミングも始めました。体力作り、ママと離れて活動する練習を・・と思ったからです。 私の長期計画としては、スイミングは幼稚園、小学校と続け、その後は本人の意思に任せる。音楽教室は入園後は忙しいですし、音楽的な事は園でも行うと思うので、入園前でやめようと思っていました。 幼稚園にも慣れた頃に体力が有り余っているようだったら、他の習い事(運動系)をしても良いし・・と。 ところが、スイミングを始めてみたら、本人がとても嫌がるのです。 レッスンが始まってしまえば楽しんでいるのですが・・。 スイミングに関しては、本人が多少嫌がっていても続けるつもりなのですが、その他の習い事に関してどうするべきか考えてしまっています。 息子を観察していると音楽に大変興味があるようなのです。音楽を聴くとダンスをしたり、ピアノを適当に弾きながら適当に歌ったり(弾き語り?)かなり陶酔してます(笑) また、英語にも興味があるようです。 これから先、苦手分野を克服するために習い事をさせるか、好きな分野を伸ばすために習い事をさせるか・・。 みなさんはどうされていますか?

  • 一年生の息子の習い事

    我が息子は現在一つも習い事にいっていません。 過去をふりかえって、入園前に親子体操スクールに泣きながら一年通い、いやいやサークルにも参加させていました。それ以来もう何年も習い事とは無縁です。 周りの子をみていても一つも行ってないのは我が息子ぐらいかな~と思い少しあせっています。学校が終わって遊ぶ約束をしようとしても今日は塾だから・・ってことわられちゃうみたいなんです。 とはいいつつ、日替わりで違う子と遊んでいるようですが・・・・。 息子はお稽古ってどんなものかよくわからないみたいでそういう話を聞いてもいきたい!とはいいません。行きたいっていう気持ちになってからでもいいかなぁと思う気持ちもあるし、金銭的にもせいぜい一つが限度かなって。 私自身、スイミング、書道、珠算、ピアノ、英語と経験しました。 スイミングは泳げなかったので行かされ、お陰でおよげるようになりました。 そういうのって何となくわかる気がするんです。○○ができなくって、親では教えられないからお稽古にいくって感じですよね。あと、私はできなかったからせめて子供には・・ってパターン、それから英才教育。あと何となく皆がやってるからとか。暇つぶしとか。 皆さんはどういう思い入れでお稽古にいかせてますか? あと、こんなお稽古がいい!とかこれは続かなかったとか、経験談も聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 学習塾や水泳教室に入らなくても、出来る子は出来る?

    お子様の習い事、全くやっていないけど、学校の授業や、日常生活では特に支障なく、むしろ自分の力だけで成績良くなった。習い事は必要ない。って方いますか? 昔、習い事(水泳・学習塾など。ピアノ・ダンス、バレエ、などの芸術方面はなしで)をみっちりやっている友達がいましたが、成果はクラス平均より下くらいで、意味あるのかな~?って思っていました。   やっぱ本人の『やる気』がなければ、月謝の無駄使いになるんでしょうか・・。 それでも、『何か』得られるものはありますか?

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。