外国の歌で日本の作品と思われているもの(難問注意)
タイトルのとおり、日本以外のよその国で作られた、もしくはよその国が発祥である歌で、
現在の日本では「日本で作られた歌だ」「日本に昔から伝わる歌だ」と認識もしくは誤解されている事例の多い歌曲を教えてください。
但し、回答に以下の情報(1)~(7)を含めてくださることを条件と致します。特に(1)(2)(3)(4)は必須とします。実際に外国の音楽作品であるかどうかを明確にするためと、回答者の皆さんによる著作権の侵害を未然に防ぐためです。
(この質問の下のほうに回答例を書いてみました。必要な要素が述べられていれば、同じ形式である必要はありません。)
(1) 題名:原題と日本語題の両方。
原題はできるだけその原語表記で。すなわちたとえば英語の歌なら英語、ロシア語の歌ならロシア語でというふうにお願いします。原題に相当しそうな題名が複数の言語で存在する場合はなるべくそのすべてを記してください(たとえば「百万本のバラ」なんかはその好例ですね)。
日本語題は、書いてなければどの歌か判別しようがありませんから当然っちゃ当然です…。
(2) 原曲の作曲者:このOKWaveで音楽に関連する質問を読んでいますと、歌手ばかり述べ立てて作曲者を誤魔化している回答者が多すぎます。必ず書いて下さい。カタカナ(漢字語圏なら漢字)のフルネームでお願いします。原語表記を添えても構いませんが、原語表記だけでよいと許容するとただコピペするだけの回答者が続出しますから。
(3) 原詞の作詞者:こちらも誤魔化して表記しない回答者が多すぎます。必ず書いてください。作曲者と同様、カタカナもしくは漢字(原語表記を添えるのは許容範囲内)でお願いします。
(4) 日本語詞の作詞者:これすら書き記そうとしない回答者が多すぎます。必ず書いて下さい。
※(2)(3)(4)について、ペンネームで作品を発表している作曲者・作詞者はペンネームでも構いません。
※原曲の作詞者・作曲者については、民謡であるなどの理由でどうしても不明の場合は表記しなくても構いませんが、その時は必ず「作者不詳である旨」を書き添えてください。
※民謡といえば、日本ではこの21世紀の情報化社会になっても「カチューシャ」や「ポーリュシカ・ポーレ」などのロシアの歌謡曲(しかも著作権がまだ存続しているにもかかわらず)を「民謡である」とまるで作者不詳で勝手に用いてもよいかのように主張するやからがいます。そのような捏造行為は厳に慎むようお願いします。
(5) オリジナルはどこの国の歌であるかもできるだけ表記してください。
ヨーロッパにおける民謡のように国境を越えて広がっている場合は別として、ポピュラー音楽のばあいはどこの国で作られたかがだいたいはっきりしているものです。もちろん、海外に移住した作曲家が新たな地で作品を発表した場合、「その楽曲はどこの国のものか」という議論は生じそうですし、旧ソ連や旧ユーゴスラビアのように国がどんどん分立した事例ではどう措置すべきかという悩みどころはありますけれど。
(6) できれば、日本に紹介されたのがいつ頃であるかも回答してくださるとありがたく存じます。歌は作られた後ならばいつでも歌うことができますので、楽曲が作られた時期と、ある歌手がその歌を歌った時期とが、かなり離れていてもおかしくはないからです。
(7) まれに、日本に導入されるときに編曲されることがあります。もし編曲者の氏名が分かればそちらも教えてくださるとありがたいです。
(注1) 歌のジャンルは問いません。つまりさまざまなジャンルの歌の情報を知りたいのです。
「ジャンルを問わない」ということは「ひとつのジャンルに偏向していてもよい」という意味ではなく、「いろんなジャンルの歌について教えてほしい」ということです。唱歌や童謡から歌謡曲やロック、クラシックなどの芸術歌曲に至るまで、幅広いジャンルの楽曲について「日本のものだと受け止められている歌」にはどんなものがあるかを知りたいのです。
(注2) 歌手についての情報は必須ではありません。
誰がまたはどんなバンドが演奏したか、誰の持ち歌なのかを書いてくださっても構いませんし、同名異曲がある場合には歌手名で弁別する必要性もあるでしょうが、そもそも歌は歌手のものではなくその作り手のものです(シンガーソングライターである場合も含め)。また童謡のように、老若男女プロアマを問わず歌えるように作られた歌では、特定の歌手の持ち歌にされていない(してはいけない?)こともあります。したがって歌手に関する情報は基本的に不要です。特定の歌手しか歌ってはいけない歌なんておかしいでしょう。
【ご回答例】(要素さえきちんと押さえていれば、この例のように表記する必要はありません)
*******************
「百万本のバラ」
原題 ラトビア語:Dāvāja Māriņa / ロシア語:Миллион роз
作曲者:ライモンズ・パウルス
作詞者 ラトビア語:レオンス・ブリアディス / ロシア語:アンドレイ・ヴォズネセンスキー
日本語詞作詞者:松山善三/岩谷時子/加藤登紀子/イリーナ島田/間六三/山川啓介
オリジナルはラトビア(当時は旧ソビエト連邦の一部)の歌で1981年に紹介されたものだが、そののち1982年にロシア(当時はやはりソ連)でロシア語版が発表された。
・日本語詞作品の発表時期
松山:1983年/岩谷:1984年/加藤:1987年/島田:1991年/間:1995年/山川:2002年
・編曲者は多数いますのでウィキペディア日本語版をご参考に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.AB.E3.83.90.E3.83.BC
****************
(ちなみに上記の内容はウィキペディア日本語版の「百万本のバラ」の記事から引用してきたものです。)
全く急ぐ質問ではありませんので、ご回答のご意思をお持ちの方はゆっくり調べていただいて構いません。即時的だがちゃらんぽらんなご回答よりも、多少遅くても内容のしっかりしたご回答をお待ちしております。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 小熊が帽子を取って行った後どうなるのかが、急に気になって質問したのですが、絵本が出ているとは知りませんでした。早速読んでみようと思います。