• 締切済み

勉強のための本 どういうコーナーにうっているのでしょう??

よく、効率のよい勉強法・記憶と脳のメカニズム・睡眠と脳…など勉強にさまざまな生活習慣等をあてはめて勉強の効率の良さを解く本がでてきていますがそのような本(受験などに特化しなく、総合的に資格や試験と名がつくものにあてはめられるような)は本屋のどのコーナーにあるのでしょうか? 教えてください。 言葉足らず、乱雑な文でありましたらすみません。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20068/39775)
回答No.3

自己啓発というコーナーを設けている所がありますからね。 そのキーワードで尋ねられても案内してくれると思いますよ☆

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.2

その店の店員さんに聞くのが一番ですが、意外と変な場所に良書があったりするので、「ビジネス書」「学習参考書」「新書(≠新刊)」あたりに注意を払っていればいいと思いますよ。

回答No.1

そういうどこに置いてあるのか、ジャンルのわかり難い本は、 本屋や店員の判断しだいで、どのコーナーに置くか違うなんて事が、 しばしばあるので困りものです(苦笑) 私も本屋の店員なのですが、どこに並べるべきか本当に迷います。 新書・文庫といった本の形式に合わせて、その片隅に集めて並べるか、 または実用書コーナーに置くか、のどちらかが多いはずです。 お店によっては専用のコーナーが作ってある場合も。 ココにあるという確実な答えは出来ないのですが、 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • すごい!役立つ!と思った勉強本教えてください

    高校受験も終え期末1か月後に控えた中3です。 速攻役に立つ本でなくても構いません。 1つの教科に特化した知恵を持っている方が書いた本などを探してます。 簡単に言うと効率の良い勉強方法が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 勉強法が分かる本

    効率の良い勉強法を紹介した書籍があれば教えて下さい。 いま自分は大学2年生で、とくに司法試験を受けるとか資格を受けるなどの事はないのですが、「大人のための勉強法」(和田秀樹)を読んで、効率の良い勉強法だなぁと思って目から鱗が落ちる感じでした。 それでもっと他に良い勉強法はあるのかなと思い、質問しました。 今色々さがして、読もうかなと思っている本は、野口悠紀さんの「超」勉強法です。 何か良い本があれば教えて下さい。

  • 勉強にハマってるのですが睡眠の効率的な撮り方がわからない!!

    高校3年生のものです!!最近勉強にハマリ、睡眠時間すら惜しみたくないほどです!! が! 寝ないと脳にはやったことは記憶されず、あまり効果がないなどのことをとある記事で見ましたo(´д`)oァ やはり、睡眠をとらないといけないなと考えはじめるようになったのですが、 ・効率のいい睡眠の撮り方を知っているかたいらっしゃいませんか? あと、調べてわかったのですが、人間の脳は90分で1コマらしいです。 ということは、 ・1コマを目安に睡眠をとったらよいのでしょうか? 適切なアドバイスお願いします!

  • 本屋でよく売れている、勉強法の本を読むと、試験に受かるのでしょうか?いっこうにならないんですけど。

    本屋によく行きます。 売り上げランキングのなかに、勉強方法の本があります。 読むと、すごく自分は頭が良くなった気がします。 今、資格試験目指しているのですけど、それも受かるような気がします。しかし、毎回落ちています。勉強方法の本を読んでいるのに。 しばらくすると、新しい別の勉強方法の本が売れます。またそっちを買います。今度はこっちのほうほうで受かるのでは?と思いますが、やはり受かりません。 勉強苦手な私は、勉強法の本を読みながらでないと、合格ってできないって思っています。今や比率的に勉強法の本の方が参考書より多く、勉強時間より多く読んでいる日すらあります。これではいかんと思い、今、それらの勉強法の本を処分しようかどうか迷っているところです。でもないと不安です。自己流じゃ落ちる気がするんです。 皆さんは勉強方法の本を読みながら資格試験や大学受験をクリアしましたか?

  • 勉強法の本はなぜ売れているのでしょうか?

    資格試験の為の勉強をしているのですが、行き詰っています。 勉強法の本なども何冊か読んでみたのですが、どれも私に合ってませんでした。 しかし私の勉強法も非効率なやり方かもしれないなと気付きました。 (※すべて択一式の問題が出る試験です) 私の非効率な勉強法というのは・・・・ 1.「問題を解かない」 問題を解かず、まず解説解答から先に読んで、解説を丸暗記してしまい、最後に問題を見て「ああそうだったのか、次」というやり方。これをハイスピードでやっていく。だから問題数だけはかなりこなしているんです。でも自分で考えてないので、問題を解く力や回答までのプロセスもつかめてませんでした。私はあほなのでこれを今までずっとやってました。あほです。 2.「テキストの熟読」 テキストってわかりやすく丁寧に書いてあるので、読んでてじっくり理解できて落ち着くんです。でも量が多すぎる。 上記2点のやり方の最大の欠点が「飽きる」のです。 私自身クイズ形式のように自分で考えて解いていった方が、合ってるなって思いました。すぐに答えばかりみたりすんじゃなくて。自分で考えて解いてみてどこがわかってなかったか確認する。そこのわかってなかったところをおさえる。というやり方がいいなと気付きました。そのほうがメリハリあるし・・・・テキストの熟読や解説の熟読なんて飽きるし、苦痛な修行でした。メリハリないし。 でも実際そういうやり方の市販されている勉強法の本が売れてたんです。それにだまされました。だまされた私が甘かった。 でも市販されている「勉強方法の本」ってやっぱり人それぞれなんでしょうかね?ではなんで勉強法の本は売れているのでしょうか?

  • 資格取得勉強の悩み

     今年も社会保険労務士や行政書士の試験は過ぎてしまいましたが、毎年この時期に、来年受験しようかな~と勉強を始めたくなるんです。  毎年こうです。……本を買ってくる。しばらくするとやめてしまう。受験は申し込みもしない。そして受験の時期が過ぎると、来年は受けてみようかあ~、今年受験して受かっていれば今頃違う自分になっていたかも、と悔やむのです。  甘いといえば甘い。動機が不十分なのでは。切羽詰ってないからでは。そのとおりかもしれません。  計画を作ってない。独学が無理がある。資格取得後の明確なビジョンが無い。その資格を取っても自分には営業力が無いから食っていけないのはわかっている。  等々いろいろあるけれど、やはりこの時期になると本屋へ足を運んで、何か役に立つ資格の勉強を、と資格の本のコーナーをうろつく自分がいる。  これでは格好の資格本の購買者でしかありませんね。  でもひょっとしたらこういうことってほかの人にもあるのではありませんか? 勉強を始めて、やめてしまって、またその翌年も、ということを繰り返している人が私のほかにもいるのではありませんか?  いたらご回答(?)お願いします。私の悩みへのアドバイスもお願いします。

  • オートバイの勉強が詳しくできる本ってありますか?

    オートバイに乗り始めて約3年が過ぎました。 そろそろ整備だけではなく、オートバイの詳しい構造などまで勉強したくなりました。 そこで、かなり細かく図解などもついていて解説されている本などがあれば教えていただけないでしょうか? 本屋に行ってもあまり種類がないため、みなさんからの情報を得て考えたいと思っています。 感じとしてはオートバイの整備士の資格が取れるような本です。(整備士を狙ってる訳ではありませんが…。) なにかオススメがあれば教えてください!

  • 資格英語勉強と受験勉強

    TOEICか英検を受けてみたい気持ちがありますが、大学受験のため勉強中です。 これらの資格試験に特化した勉強するか、大学受験の勉強をして、そのままの実力で資格試験に挑戦するか迷っています。 もしも資格試験の勉強自体が 大学受験用英語のものとかけ離れているのであれば(つまりまったく別物)やめておこうかなと思っています。  回り道でしょうか?

  • 勉強が出来る脳を鍛えるための本を探しています

    私は今、公務員試験の勉強をしているのですが、20科目以上も勉強して覚えなければならないのでかなり苦戦しています。 書店で売られている「頭が良くなる」や「脳を鍛える」系の本の中で何かお勧めのものはありますでしょうか? お勧めする理由や特にどの部分を読むべきかなど、詳しく教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「脳が教える! 1つの習慣」を勉強に活かす

    「脳が教える! 1つの習慣」という本があります。 この「脳が教える! 1つの習慣」という本の内容を、 勉強に活かす具体的な方法を教えて下さい。 いまいち、どう勉強に応用すれば良いのか分かりません。 http://d.hatena.ne.jp/kiyo560808/20090607/1244396593 http://popo6wakuwaku.blog.fc2.com/blog-entry-23.html