• ベストアンサー

Premiere Elements 4購入相談

Premiere Elements 4購入考えています、そこで相談なんですがこのようなことは出来ますか? 1.メインの映像にそれぞれ別の映像を画面の四隅から中央に向かってかぶせるように映したい(最終的には画面が4分割の状態) 2.画面の左上に自作したロゴを常時表示させたいロゴの後ろでは映像が流れている 3.オーバーレイトラックはいくつありますか? このようなことは出来るでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

Premiereのオーバーレイは、タイトル、オーディオふくめて99個です。 なので、4分割などもできなくはないですが、 整列やグリッドがでてこないので、配置がちょっと面倒です。 VideoStudioであれば配置時にグリッドが表示、それに吸着できるので綺麗な4分割が可能です。 (もしくはお任せモードという自動作成モードで4分割するものがあるので、いったん作って差し替えてもOK。) 体験版もあるので是非使ってみてください。 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1210622733304 ちなみに、10/17にPremiere7が発売になります。

5959
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます、Premiere7がまもなく発売ということなのでそちらも含めて検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Premiere ElementsとProの違い

    PremiereのElementsとProの違いについてメーカーのサイトを見たのですが細かい違いが掲載されていないので質問させていただきます。 以前のPremiereではスタンダードとLEでは扱える映像トラック数に制限があったと思うのですが、現在のElementsにもそのような制限はあるのでしょうか?

  • アドビプレミアエレメントをご使用の方に是非教えてほしいです。

    Adobe Premiere Pro では、1つのクリップを 好きなフレームで分割してそこにトラジションを挿入できる ことが分かりました。しかし、かなり高価なので、 出来れば同じことをエレメントで出来るかどうか教えて下さい。 1つのクリップを好きなフレームで映像・オーディオ共 分割して、そこにトラジションを挿入できるかどうかです。 エレメント3.0の解説書には、オーディオとのリンクを解除 して、映像だけ分割して速度変更できる・・・・というような ことが書かれておりますが、私が希望していることは、 映像+オーディオともまとめて普通に分割して トラジションをその間に挿入することです。 何卒、ご存知の方よろしくアドバイス願います。 m(__)m

  • Adobe Premiere Elements 7 試用版

    試用版のため、流す映像を組み込むと、画面に『Adobe Premiere Elements 7 試用版』という、表記がされます。 この表記を消す方法はありませんか?

  • adobeロゴの消し方(Premiere Elements)

    WinXP機を使用しています。 アドビ社の映像編集ソフト、プレミアエレメンツを買おうと思い、まず試用版をダウンロードしてみました。 ソフトを使用してみたところ、編集中も、書き出した.aivファイルの画面右上にも、 もとは無かったはずのadobeのロゴ(赤地に大きく白抜きのA+黒文字adobe)がずっと表示されています。 これは、正規版を購入すれば消えるものなのでしょうか? 購入で消えるならすぐ決済しようと思いますが それともこれを表示させないようにする設定があるのでしょうか? 技術的なチュートリアルは調べられてもこのロゴの存在だけどうしても謎のままです。 消し方を知っている方、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いします。

  • premiere elements9でわからない事

    動画を作成しています。OSはWindows Vista、 素材の映像をadobe premiere elements 9で編集、 ニコニコムービーメーカーでアップしたいと思います。 映像は4種類あって、A,B,C,Dとします。 A,Bは、bandicamでデスクトップ上で再生した動画を 録画したもので、aviファイルです。 C,Dは、ビデオカメラ(victor everio GZ-HD40)で撮影した 動画で、mtsファイルです。 流れとして、 「タイトル、OP」→「Aの動画の左下に小さくCの映像」 →「つなぎ」→「Bの動画の左下に小さくDの映像」 →「終わり、ED」 という流れに使用と思っています。 なお、各場面に字幕やBGM、効果などつける予定です。 こんなことは出来るでしょうか?2つの映像を重ねるというか、 どうやればいいでしょうか? そして、peremiereで、整理タブからファイルを取り込んで、 それを左のプレビュー画面みたいなのにドラッグしたんですが、 C,Dはちゃんとそのまんま映像が埋め込まれたんですが、 A,Bは、音が出ず、画質もかなり落ちてしまいます。 右クリックで再生画質を最高にして、ましにはなったんですが、 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? ちなみに、埋め込んだ動画を再生したら、「adobe premiere elements 9はシステムメモリの非常に少ない状態で動作 しています」という感じのメッセージが出ました。 とりあえずなかなか使いこなせないので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • プレミアエレメンツできれいな画像にならない

    プレミアエレメンツ10を購入し,写真やビデオカメラの絵を組み合わせて15分位のDVDを作っています。 質問は,写真全体がつぶれて見えることです。 写真自体の画質を落としていることはありません。カメラはニコンD7000です。 また,ビデオカメラのものもつぶれて見えます。こちらは,パナソニックのHDC-TM750です。 AVCHDを扱えるということでエレメンツ10に更新したのですが…。 以前のバージョンでは感じていなかったので困惑しております。 大まかな質問の仕方ですが,取り込みや書き込みに画質向上の設定方法があるのでしょうか。 最終的には,120インチくらいの画面で視聴しますが,32インチでもがっかりする画質なので困っています。 高スペックのパソコンではありませんが,何とか対応はしてくれているようです。 よろしくお願いします。

  • premiere elements10の画面分割

    premiere elements10にてガベージマットを利用して画面を二分割(動画A,B)しているのですが、 動画A,Bに揺れなどのエフェクトをつけると、ガベージマットの選択範囲まで揺れてしまいます。 ガベージマットの選択範囲は固定で動画A,Bだけを揺らす方法はないのでしょうか? http://upup.bz/j/my49246cJnYtvl7oSDewvPc.jpg

  • Adobe Premiere Elements 3.0でDVD作成

    ソニーのHDR-XR520Vで録画した映像をPCに取り込んで Adobe Premiere Elements 3.0で編集してDVD-RWへ書き込みを行いました。 このDVD-RWをそのままPS3にて再生できますか? PS3などのDVD再生機をいま持っていないので確認できません。 ファイナライズなどの処理をするのでしょうか? 自作DVDを初めて作成したので分かりません・・・。 よろしくお願いいたします。

  • Adobe Premiere Elements で映像と音声の分離

    Adobe Premiere Elements 3.0を購入して、HDVビデオの編集を試みています。 今、まったく同じ劇を3つのカメラでとったビデオを1つの作品に編集しようとしています。 1本のビデオの音声のうえに、3つの視点の映像を載せていこうと考えています。 3つのビデオテープからキャプチャは完了して、タイムライン編集を行おうとしたのですが、映像を分割したり移動させると音声も同じようにカットされてしまうんですが、映像だけに編集を加える方法はありますか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ユーザーガイドを見てもみあたらなかったので、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • Premiere Elements 8のシーン分割について

    PSPのゲーム動画をPCに取り込み、MPEG4 AVC形式に圧縮してPremiere Elements 8(以降PE8とします)の入力とし、3画面分を1画面に編集して出力しています。 1週間ほど前からPE8を導入していますが、よく落ちる以外は特に問題なく動作していました。 今日、また同じように他PCでエンコードしたMPEG4動画を入力としてタイムラインに配置したところ、どうも動画が分割されているようです。 調べてみると、どうも自動的にシーン分割がかかっているようなのですが、これを制御する項目が見つからず、オンラインマニュアルを見ても載っていないようなので、こちらで質問させていただく運びとなりました。 DVカメラから動画を取り込む場合に関してはシーン分割を有効にするというチェックボックスがあったので、ファイル入力にも同様に、シーン分割を無効に出来る方法はないのでしょうか? このソフトは自動的に入力ファイルそのものを更新するので、バックアップは常にとってあります。

専門家に質問してみよう