• ベストアンサー

自殺願望について

mkinoshitaの回答

回答No.8

あなたは、この現実世界が異常だと思っていますね。 生老病死をはじめとする様々な苦痛を避けられない世界、これは、確かに、私たちにふさわしくありません。わたしたちは、苦痛から完全に開放された世界で長く生きてきました。生まれる前、私たちはそのような世界にいました。テレビ番組「オーラの泉」で有名な江原さんの本や、丹波哲郎さんの本を一度読まれてはいかがですか?死後の世界についてわかりやすく書かれています。ただ、彼らの言うように、「誰にとっても死後の世界は快適」とは、私は思いません。この世で、さんざん、他人を苦しめた人たちは、死後、自分の悪い行いがすべて返ってきて、非常に苦しむはずです。普通に生きていれば、死後は快適、良いことをたくさんすれば、死後は、非常に快適な世界にいくはずです。

aryhoney
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この現実世界が異常だと思っていますね。 ここまで極端ではないかもしれませんが、自分が自分でないというか、生きていることに妙な違和感を感じることはあります。(悲壮感はないのですが) >他人を苦しめた人たちは、死後、自分の悪い行いがすべて返ってきて、非常に苦しむはずです。 本当にそうだと思います。自殺するのは他人を苦しめることになるのかは私にはまだ分かりませんけど・・・

関連するQ&A

  • 自殺願望ではないですが

    自殺願望ではないですが わたしは幼い頃から、誰かに誘拐されてヒドいことされたり、殺されたりすることに惹かれています。 また拷問されたり地獄に行きたいと思うこともあります。 だけど痛いことが好きなわけでもなく、不幸になりたいと思っているわけでもありません。 自殺したいとか自傷したいと思ってるわけでもありません。 でも、苦しんだり悲惨な目にあうことを想像すると、自然に安堵感や心地よさを感じてしまいます。 最初にそのように感じたのは幼稚園の時です。 赤ずきんのはなしを聞いたときに、赤ずきんは猟師に助けられず、オオカミに食べられて死んでしまえば良いと思いました。 みんなが可哀想といったけど、わたしは可哀想と思えず、むしろいいことだと思えたんです。 それでも、大人になるにつれて、普通の人は可哀想だと思うんだと、徐々にわかってきました。 だけど頭ではわかっていてもその実感が持てないから、ヒドい目に遭っている人のことを可哀想と思えないし、逆に羨ましいなんて思ってしまいます。 でもそんなのっておかしいですよね? おかしいってわかっていもどうしようもなくて、周囲の誰にも言うことができないし、友達とかには悟られないように悲しむ振りをしています。 そして悲しいフリするたび、そういう自分に罪悪感を感じてしまいます。 こんな自分がイヤでイヤでしょうがないです。 やっぱりこれは病気でしょうか? ※ちなみに記憶にある限り虐待をされたこともないし、今現在このことを除いては、不安もなく比較的充実した生活をしています。  依存症とかもないし、他に精神的に病んでたりとかはないはずです

  • 慢性的な自殺願望との向き合い方について。

    30代女性です。 数年前,2度衝動的な自殺未遂をしてしまってから, 両親の支えがあり一時的に回復したものの,自殺願望は完全には消えず,むしろ時が経つほど当たり前のように抱えつつあり,今では慢性的なものになってきています。 といっても,毎日四六時中考えているという訳ではないのですが, 楽しい時でもしんどい時でも,ふと,自然に「死」を考えるという感じです。 例えば,ビルを見上げると,「あぁあそこからなら死ねるな」とか, 木を見ると「ここに首を吊ってもすぐ見つかるな」とか, 薬品を手にすると「この量なら死ねる」とか,当然のように考えてしまいます。 以前は,心底悩んで苦しくて,そういう考えが湧いていたと思うのですが,今では特に真剣に考えずとも当たり前のように頭にあるという状態になってしまっています。 両親の愛情や周囲の人たちの好意はとても暖かく嬉しいものなのですが,そういった考えが消えることはありません。やはり,自分が命を絶ったら迷惑をかける,悲しませてしまうとは感じるので,一瞬自殺に対する思考がストップすることもありますが,消えることはありません。 要は,生きがいがないということなのでしょう。 所謂,何のために生きるのかといったことがないから。そして,死に対する考えをすぐ側に引き連れすぎて,それを探すことをやめているのだとも思います。 自殺の方法も, 感情が動くこともなく,色々調べて淡々と知識を得ています。 今では,私はこの自殺願望と付き合って生きていくしかないんだと, この考えと一体化 (?)してしまっているような状態です。 ただ,やはり生きていると色々ありますので, 何かが引き金で,考えが加速して実行に移ることがあるのです。 少し前には,計画を立てて普通に実行しようするところまで行きました。 数年前の衝動的なものでなく,淡々と準備を重ね, 実行日を決め,失敗した時のリスクとその対処,見つかった後のことなどを考え,想定していました。実際は決行はできず,そうこうしている数日間ほぼ飲まず食わずだったので, 身体が飢餓状態に近く,心配して下さった職場の方に病院に運ばれるという顛末でした。 ただ,何度助けていただいても, やはり心と身体は「生」ではなく,「死」の方向へ向きたがるようです。 心配してくださる方々への申し訳無さはありますが,抑えられません。 精神科にお世話になっても,一時的に心を解放するだけで考えが変わることはなく, むしろ自分は病気なんだと感じることで精神的に負の影響が大きく,生活にも支障が出るので,今は通っていません。 こういった感情,経験をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。 生きたくても生きられない人がいて, 何を言ってるんだ。 生きたかったのに理不尽に命を奪われた人だっているのに。 叱咤,罵倒は当然だと思います。 だったら今すぐ死ねば良い。 という蔑みも当然だと思っています。 ただ,同じ感情を持った方がいらっしゃれば, お話を聞かせて頂きたく書き込ませて頂きました。

  • 自殺願望を紛らわすには?

    小学生のころから死にたい死にたいと思いながら生きています。 でも、死ぬのは痛いし苦しいし怖いのでしょうね。 専門学校を中退後にやっと通院を始めました。 2回自殺未遂をして夜間救急病院へ自家用車で連れて行ってもらったことがあります。 誰でも疲れが溜まるときはありますが、薬(精神安定剤等)以外で自殺願望を紛らわす、いい気分転換はありませんか?色々と試してみたのですがストレス発散の下手な私にアドバイスをいただけないでしょうか。 非正規雇用ではありますが仕事と恋愛が私には耐えられないほどのストレスで 薬を過剰摂取してしまう傾向にあります。 愚痴が多く、居るとうるさいといわれてしまうため、まともに食卓で食事がとれません。 そもそも食欲がわいてこなくて体も弱ってきているので辛いです。 八方塞がりです。 長いこと家族のお荷物で生きてきていて、当然友達も恋人もいません。 誰にも頼ることができないなんて、大人になれば当たり前ですよね。 遺書でも書いてるみたいですが、 助けてください。文章も結局何が言いたいのかはっきりしないし?笑ってしまいますよね 情けないですね。 今は自分の寝床のある家があるくせに甘えていますね。 安楽死させてください。 死にたいと思ったことがある方、その後どうされましたか? 大袈裟ですが、もう最後の力を振り絞って質問してます。 鼻で笑いながらで結構ですので、だれか私の質問に付き合ってください。 重いし、悲惨でばかですねえ きっとこんな内容だと質問できないのでしょうね。

  • 自殺願望が強い

    自殺願望が強い 自分の所属する会社の経営がなかなか上手くいかず 自殺を考えてしまいます。 いのちの電話や自殺防止センターに電話してもつながりません。 実の兄弟も親も相談にのってくれません。 唯一たった一人の友達だけは相談にのってくれます。 今迄自殺未遂も何回もしましたが、その度に周囲の人にご心配ご迷惑 おかけしてしまい本当に情けなく思います。 診て頂いている病院の先生や保健所の保健師さんも、あまり親身になって 話を聞いてくれないし、本当に毎日辛いです。 良い事も悪い事も続かないといいますが、人生圧倒的に辛い事の方が 大きいです。 多かれ少なかれ皆さん悩みは持っていると思いますが どのようにして頑張って生きているのでしょうか? 生きるヒントなどあれば教えて欲しいです。 こんな真夜中に恐縮ですがご回答の方よろしくお願い致します。

  • 自殺願望が消えない

    嬉しい事や幸せな事があったその日の夜凄く物凄く死にたくなるんですけど同じ人居ませんか? 昨日母校である中学校を訪問する機会があり、久しぶりに恩師と会話を交わしたのですがその夜からずっと自殺願望が頭に浮かんでいます。理由は分かりませんが、過去にも何度か同じような事があり、嬉しい事や幸せな事があった日の夜は絶対に死にたくなります。なんて言うか、もういいかな、って気持ちになるんです。しかもその出来事を思い出す度に。学校で授業を受けている間も自殺の事で頭がいっぱいであまり勉強に集中出来ませんでしたし、帰宅している途中でも高いマンションを見るとあそこから飛び降りようかななんて考えていました。それに加え、幸せな事があると死にたくなる、という出来事は今までに何度もあり、でも実際に死ぬという事はありませんでした。死が怖かったからです。ですが今回は何故か死に対する恐怖が全く無く、不謹慎極まりないですが逆に飛び降りるの楽しそうとすら思えてきています。このままだと本当に飛び降りてしまいそうで困っています。どうすればいいですか?

  • 自殺願望について

    自殺願望が消えません。 現在抑うつ状態により休職中で、 近頃復職予定の20台後半、男性です。 うつの原因は、仕事に対するプレッシャー、能力不足です。 復職後の部署は会社規定により休職前の部署であり、 部署移動は原則認められないと言われました。 休職前、診断書を上司に突然提出し休職に至りましたが、 その事を上司、同僚にどの様に思われているのかという不安、 復職後、部署は変更できないのでまた同じ様に病気が再発する不安があります。 また私は小さい頃から何事に対しても周りの人達より上手く物事がこなせず、 小、中、高、大学生時代は努力することによってなんとか周りについていきましたが、 社会人になった今、努力だけでは乗り越えられないものに対する不安、 そのことによって人生全体で将来に対する絶望感が強く、 自殺願望が消えません。 実家療養中の時、ほぼ寝たきりで過ごしてこのような現状を打破したく 医師・会社に復職を申し出たのですが、どうしても上記の様な考えが 頭をめぐり、仕事先の寮(アパート借り上げ)に戻ってからは 遺書を書いてみたり、タオルかけにベルトをかけて首を吊るような 自傷行為をしてしまいます。 実家の家族には、直接言われませんが死なないでくれという旨の発言、 いつでも実家に戻っていいとは言われています。 私が自殺すると家族はとても悲しむと思いますが、 正直、もう生きるのが苦しいんです。死にたいんです。 将来に対する希望が持てないんです。 なんだか拙い文章になっていますが、 何かアドバイス、助言等ありましたらよろしくお願いします。

  • 自殺願望について

    24歳女です。長文です。 私は現在、躁鬱病で通院中です。少し前までは鬱病だと診断されていましたが、発症が若い、パワフルである、抗うつ剤の効果がない、希死念慮が強いなどの要因で躁鬱病と診断が変わりました。 この希死念慮についてなのですが、私が本格的に体調を崩した8年前より、ずっと前から持っていました。恐らく物心がついた頃から、当時は言い表す言葉を知りませんでしたが、なぜ生きているのかということを不思議に、負担に思っていました。 またこれは、余談と捉えていただいても結構で、自分でもよく分かっていないのですが、戦争で殺される記憶が昔はありました。小学生の頃に突然思い出し、死ぬ感覚も覚えていました。自分は兵隊でした。 前世の記憶的なものか、ただの夢だと思うのですが、死ぬ感覚はリアルで、初めて思い出した瞬間、なぜこんな大事なことを忘れていたのか、生まれてしまったからいずれまた死ななければならないことを悩むようになりました。 自殺する方も多く、死にたいと思っている方も若い人ほど多いと思います。ですが、ほとんどの方には、仕事や人間関係など、死にたい理由があるように思います。ツイッターなどでよく、「死にたい=仕事全て投げ出して海外に行きたい、お金の心配をすることなく遊んで暮らしたい」と目にして、たくさんの反応があるのを見ると、やはり死にたいと思う原因があって、原因があるということは取り除くこともできるように思います。 私は、今は仕事も楽しく、友人も多く、趣味も楽しくやっており、他の人に比べて楽観的で悩みがないと思います。鬱状態に陥っても、周期的なもので原因が思い当たらず、勝手に気分が落ち込み、そのうち復活するだけです。 ですが、死にたいと思う気持ちが常にあります。もちろん仕事をせずに暮らしていけたら楽しいだろうとは思いますが、今後、仕事をせず一生遊んで暮らしていける道と、安楽死の道があれば死にます。 今生きているのは、踏ん切りがつかないからです。 生きていることがものすごく苦痛だというわけでもなく、楽しいことはたくさんあり、無ければ楽しいことを探す余力もあります。それでも気持ちが常に死の方に向かっており、生きていることに違和感があり、居心地が悪いです。 精神科の主治医にも、なぜ死にたいと思うのかと聞かれて驚きました。なぜ死にたいと思うことを不思議に思われるのかを、不思議に思いました。なぜ生まれてきたのか、生まれたいと思った人が今度は死にたいと思うことのどこがおかしいのか、分かりません。 何の宗教の話でもなく、ただの疑問です。他の人の思う死にたいは、具体的にはどういう感情なのか、私が原因もなく死にたいと思うのはおかしいのか、冷静に教えてくださる方、よろしくお願いいたします。

  • 自殺願望のある主人に悩んでいます。

    籍は入れていませんが、夫婦として暮らしています。お互いバツイチです。 家族経営の経営者でしたが、主人の兄と兄嫁と仲が悪く、退職しました。 もうすぐ退職金が出るのですが、出たら自殺するような、遺書めいたものが主人の手帳に書かれていました。他にも子供を頼むとか、自分の気持ちを書いています。 主人は私が手帳を見たことは知りません。 収入は今までたくさんあったのですが、 無職となることに男のプライドが許さないみたいです。借金はありません。 2年前位にも自殺未遂しています。 主人には病気の後遺症もあります。それも関係していると思いますが、人の評価など凄く気にするタイプです。 お金がないのは恥みたいに考える人です。 まるでお金に殺されるみたいな感じです。 普通の育ちをした私からすると、裕福に育ったのが、不幸のように見えます。 口に出して「死にたい」というわけではありませんが、自分の命と引き換えにお金を残したいという行動は何となく分かってしまいます。 主人はネットでいろいろなことを調べています。保険金はいつ降りるのか。自殺の仕方など。あまり問い詰めると、今にも死んでしまいそうなタイプです。短気で気が強いですが弱い人間です。 死にたいことを口にしない主人と、どう向き合えばいいのか悩んでいます。 理研の笹井教授の自殺報道を一緒に見てて、残った家族の気持ちを、私の意見としてそれとなく伝えてみました。 今の私に出来たのは、それくらいです。 主人の父も75過ぎの高齢ですが、相談しようとは思います。 大切な人の死を考えたくありません。 どうかご理解できるかた、回答お願いします。

  • 自殺についてお聞きしたいのですが

    自殺についてお聞きしたいのですが なぜ自殺未遂をすると特別病棟などに入れられてしまうのでしょうか? 日本では妊娠の中絶、安楽死などは認められていますよね? なのになぜ自殺は容認されないのでしょうか? 「人を殺す」のであれば罪にはなりますが「自分を殺す」は罪になりませんよね? なのになぜ病院へ入れられてしまうのでしょうか? 自分の命は自分なら自由につかっていいのではないのでしょうか? 自分が今自殺したいと思っているわけではありません。 過去に一度本当に死のうとしたことがあります。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 自殺に関する本

    前に見た本に「子供がカーペットにしみをつけてしまい、ごめんなさいと書き残して自殺した」というのが書いてありました。 もともと自殺には興味があったのですが、それがものすごく衝撃的で、自殺について深く知りたいと思うようになりました。 動機とか、いつ生きたいという願望を捨てられたのかとか、どうやってあの凄まじい死の恐怖を乗り越えられたのかとか、どう思ってその手段を選んだのかとか、そういう心理的な切り口から見てみたいです。 なにか良い本があったら教えてください。 どういう内容の本なのかということもそえてくださると嬉しいです。 今のところ見つけたよさそうな本は、サンクチュアリの「遺書」と、文芸春秋1月号です。「自殺全書」というのも見つけましたが求めているものが違うと思います。 「完全自殺マニュアル」も求めているものが違います。 フィクションも除外です。 宜しくお願いします。