• ベストアンサー

日本のゲームは面白くない?

ns7k2s1の回答

  • ns7k2s1
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.7

昔RPGばかりしていた私の感じる問題点は、ゲーム性自体が古いものが多い事だと思います。 同じようなものばかりだと、さすがに飽きます……というかPS2時代に既に飽きました。それでも、年に1本か2本するくらいなら(懐かしさ込みで)とても楽しいので、たまに遊んでいるのですが。 RPG自体が新鮮だったスーファミ時代は、とても楽しかったです。 近年ではシステムを見て購入するようにしています。 新しい遊びを提供してくれて、なおかつ面白いゲームを出来た時は本当に楽しいです。夢中になって遊べますし、また何かゲームを買おうと思わせてくれます。 それなのに、そういったゲームが少ない事は技術力以上に問題なのではないかと思います。

noname#72846
質問者

お礼

昔の成功体験にしがみついたソフトが多すぎるのかもしれませんね。 表面だけ斬新に見せているだけで、中は昔のままということもありますし…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本のゲームが廃(すた)れてきたのは、プレステ(特にPS2)のせい?

    今年の東京ゲームショウでは、多くの参加者から 日本のゲーム業界に対する警告のようなメッセージが多く聞かれました。 「5年まえくらいから言っているんですが、正直、日本の状況はやばいですね」(小島氏)↓ http://www.famitsu.com/event/tgs/2008/1219002_1829.html 「日本のゲーム業界は世界のリーダーでなくなってしまった」(和田氏) 「安易さでPS2の時代にガラパゴス化(閉鎖化)してしまった」(鵜之澤氏)↓ http://www.famitsu.com/event/tgs/2008/1218763_1829.html http://news.dengeki.com/elem/000/000/111/111702/ http://www.secondtimes.net/news/japan/20081010_keynote_1.html 小島氏(MGS4製作者)が警鐘を鳴らしていた「5年前」というのは 丁度PS2が日本では普及しきっていて対応ソフトも多く出ていた時期であり ゲーム会社社長である和田・鵜之澤両氏の発言内容から見ても 日本のゲーム業界が廃れてきた原因として 「プレステ(特にPS2)」がほぼ名指しされる形であげられています。 でもプレステ(特にPS2)は、世界全体で1億台を超える出荷を記録していますし 日本国内でもDSに追い抜かれるまでは、唯一2000万台出荷を達成していたゲーム機です。 (あれだけブームになったファミコン・スーファミよりも多い出荷数) 日本のゲームが廃(すた)れてきたのは、プレステ(特にPS2)のせいだと思いますか? 皆さんの考えを自由に回答頂けると有難いです。

  • 日本のゲームが世界一を奪還するために必要なのは?

    日本のゲームは世界一ではない 「和田宣言」の重みを考える↓ http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000031102008&cp=1 今年の東京ゲームショウの基調講演のテーマだったのですが 日本のゲームは市場規模でも技術面でも欧米に遅れをとっていて このまま放置すれば、数年で日本のゲーム産業は完全に衰退すると 警告を発する厳しい内容のものでした。 最近の日本のゲームの問題点としてよく言われている 日米の趣向の違いやゲーム開発にかかる莫大な資金については そのどちらも「理由にはならない」と切って捨てられており 本質的な問題ではないと考えられているようです。 皆さんは、日本のゲームが再び世界で受け入れられるために どのようなことが必要だと思いますか?

  • 「Project Natal」についてどう思いますか?

    ゲームについていろいろ調べています。 先月行なわれた東京ゲームショウでは Xbox360から発売予定の「Project Natal」という装置に話題が集まったようです。 7人の人気クリエーターがProject Natalの魅力を語る動画が公開↓ http://www.famitsu.com/game/news/1227908_1124.html 小島、稲船、名越――パネルディスカッションで日本を代表する 3人のクリエーターがProject Natalの可能性を語る↓ http://www.famitsu.com/game/news/1227884_1124.html 確かにパッと見は面白そうなのですが Wiiリモコンの特徴を活かしたソフトすらつくれなかった人たちなのに それよりも制約の多い環境で革新的なソフトをつくれるとは どうしても思えないのですが…。 ぶっちゃけ「Project Natal」についてどう思いますか? 様々な回答をお待ちしています。

  • 仮面ライダーの入場者特典どうやって送りましょう?

    『シン・仮面ライダー』入場特典“第3弾”は仮面ライダー第2号と総勢10キャラのサインが印字されたイラストサインペーパー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com https://www.famitsu.com/news/202303/27297503.html これですねメルカリで販売したやつなのですが これめちゃくちゃでかいんですよね色紙サイズで A4よりずっと大きいです封筒でおくったら折れそうで どうしましょう?

  • FF15ディレクターの対応は行き過ぎ?普通?

    FF15のディレクターのファン対応といいますか、この記事をみました。なんだか驚きました。 『FFXV』田畑Dがアップデートロードマップを公開、ゲーム後半の演出強化など、ゲームプレイとストーリー体験の満足度アップを図る - ファミ通 http://www.famitsu.com/matome/ff15/2016_12_07_01.html 昔は無邪気に遊んでいたゲームプレーヤーたちは、こんなビジネス文書のようなものが出ないと満足しないようになってしまったのでしょうか? コンシューマーユーザーをステークホルダーと考えると妥当なのでしょうか? 今は業界に慣習がこんな風になってしまったのでしょうか? 自分がプレイヤーだったら、たかがゲームなのに、クリエイター側にここまで求める必要があるのかと、かえって申し訳なく思ってしまいます。

  • 大容量HDDと振動コントローラはPS3に必要?

    東京ゲームショウ2008において 大容量HDD(80GB)と振動コントローラ(デュアルショック3)を搭載・同梱した PS3の新モデルを今月末に発売すると発表しました。 PS3実質値下げ!80GBモデルの発売、PlayStation Store for PSPのスタート など、SCEのメディアカンファレンスで新発表続々↓ http://www.famitsu.com/event/tgs/2008/1218815_1829.html 価格は据え置かれるとのことで実質値下げされたとのことですが 私は旧品となった40Gモデルの「オープン価格」に期待しています。 違いはHDD容量と同梱されるコントローラの種類のみですが 今までPS3で遊んできて、これらはPS3に必要なものだと感じていますか? どちらも後で買い足すことができるとはいえ 個別に買うと、やっぱりかなり高くなってしまいますし…。

  • みなさんにとって、プレイステーション3は「ゲーム機」ですか? それとも「高性能コンピュータ」ですか?

    先日行なわれた東京ゲームショウ2007で基調講演を行なった SCEI(ソニー)の平井社長は、PS3について苦戦していることを認めた上で "原点を見つめ直し、楽しめるソフトを提供していかなければならない" という主旨の発言をして、PS3を「ゲーム機」として売ってくことをアピールしました。↓ http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070920/hirai.htm 東京ゲームショウの前に行なわれた平井社長のインタビュー記事を見ても "「PS3は“ゲーム機”です」と。それ以外にないんですよね。" という発言をしていて、明確に「ゲーム機」であると主張されています。↓ http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070903/scej.htm ただ、前社長をはじめとしたPS3開発に関わった人たちの発言を見ると 明らかに「ゲーム機ではない。コンピューターだ。」といった主旨の発言が目立ちます。↓ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/kaigai276.htm "僕らはゲーム機って言ってないじゃない(笑)。PS3は、今までのPSと違って明快にコンピュータだから。" http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm "コンピュータエンターテインメントというくくりで考えれば、PS3に提供されるべきものが必ずしもゲームである必要はないともいえます。" 自分にとってPS3は、PS2から正統に進化した紛れも無い「ゲーム機」なんですが みなさんにとってPS3は「ゲーム機」ですか? それとも「高性能コンピュータ」ですか? または、それ以外の何か(ブルーレイディスク再生機など)ですか?

  • フリーゲームが実行できない><

    フリーゲームをプレイしようと 勇者の脱出ゲーム http://f-game.jp/detail.php?id=0000591​ を http://mygames888.web.fc2.com/dassyutu.html​の三つ目 でダウンロードし、 RPGツクールXP-RTP http://www.famitsu.com/freegame/rtp/xp_rtp.html​ を解凍してsetupからインストールして ゲームも解凍してフォルダのGame.exeから実行したのですが 開いたあとすぐに RGSS Playerは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策があればWindowsから通知されます。 という表示が出て遊べません>< どうしたらゲームをプレイできるのでしょうか? だれか助けて下さい>< パソコンはVista FMV-BIBLO NF/A50です

  • ゲーム業界の企画のお仕事について

    僕は今高校2年生でそろそろ進路について考えなければならない歳になりました。 将来何になりたいのかと考え、自分の好きなものは何かと考えるとそれはゲームでした。 何人かの人はゲームなんて・・・と批判する人もいるかと思います。 自分でもそれは分かっていますがそれでもゲームが好きなんです。 そこでゲーム業界について調べだしたのですが日本のゲームといえば今や世界中で人気がありゲーム業界もなんだかとても狭き門に思えてきました。 自分は文系だから理系っぽいゲーム業界に行けるのか?と最初は考えていましたが、最近それ以前の問題にも思えてきました。 そこで直接ゲームの開発に関わらなくてもそれ以外の部分で何か関われることが出来ないかと考えました。 色々考え、その中で自分がやってみたいと思ったのはフェスタなどの企画に携わるものでした。 ゲーム発売前に開かれるゲーム紹介のためのTGS(東京ゲームショウ)や人気ゲームモンスターハンターのモンハンフェスタなどなど、今まで時間や場所の都合で行ったことはないのでその場の空気を体感したことはないのですがああいう何か大きな企画を作ってみんなで協力しながら何かを作るお仕事がしたいのです。 こういうお祭りの仕事のなかでもさらに細かく仕事が分類されると思うのですが(模型を作る美術系の人、全体をまとめて指揮する人から店頭の販売員まで)こういう場にはどんなことが出来る人が必要とされるのでしょうか? 大学でどの学科に進んで何を勉強するかを決める参考にしたいです。 あと、自分は単にお祭りのような企画なら何でもいいというわけではなくゲームの企画に関わりたいのですが、こういう企画に協力するにはやっぱりそのゲーム会社に入るしかなにのでしょうか? モンハンフェスタはCAPCOM内の人が企画、実施していると思うのですが、またそういう仕事はその会社のどんな部署がやってるのでしょうか?自分ではおもに宣伝に関わる所がやっているのではと思うのですが・・・ 長い乱雑な文章になってしまい申し訳ありませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日本の外交関係

    初めまして。 今回大学のレポートで現在の日本の外交関係について書くことになりました。 これが初めての個人レポートで何を書いたら良いのかとても不安です。 内容は特に指定などないのですが現在の日本の外交での問題点、改善点現在状況などを書こうと思っています。が… 自分自身あまり日本の外交関係について理解してません。 どなたか教えてくださる方いらっしゃいましたら教えてください。 レポートの書き方や注意点なども良かったら教えてください。 宜しくお願いします。