• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初ブログ2ヶ月。コメント「0」の壁はどうしたら??)

初ブログ2ヶ月。コメント「0」の壁はどうしたら??

shape_upの回答

  • shape_up
  • ベストアンサー率66% (72/108)
回答No.4

こんにちは。 これは私の個人的な意見ですが・・・ 内容が充実していても、ある意味「自己完結」しているブログにはコメントが来ません。お客さんとコミュニケーションが取りたいのであれば、まずその事をハッキリと前面に押し出す必要があります。話しかけるような文章にするとコメントする側も書き込み易いです。 とは言え他の方も仰るように、コメントってそうそう来ないものです。一番早いのは、他のブログにコメントして「コメント返し」されることです。ブログの内容が充実しているのであれば、徐々に繋がりが広がって行きます。 ですが、コメントがたくさん来過ぎるのも大変ですよ~~~(笑)

BEE5
質問者

お礼

すみません、回答いただいていたことに気がつきませんでした。お時間頂戴してありがとうございました。さっそく参考にさせていただきます。また是非お知恵拝借させてください。

関連するQ&A

  • なんでもブログは、見てもらえるか。

    私は、これまでにブログを、例えば PC関連のブログ、料理のブログ、書籍に関するブログ など、カテゴリで分けて作ったことがあるのですが、続いたためしがありません。 しかし、ネットで何か発信したいという欲は少しあります。 一度、ツイッターをかじったことがあるのですが、ツイッターでは、カテゴリを決めずに 何でもつぶやいていました。そしたらブログに比べれば圧倒的に続いたのです。 そこでブログもカテゴリにこだわらずに、どんなジャンルの記事でもアップするブログに 一本化すれば続くのでは?と思ったのですが ジャンルを絞らない、何でもブログって多くの方に見てもらえるのでしょうか。 ジャンルを絞ったブログのほうが、わかりやすくリピーターがつきやすいのではと思うのですが 皆さんは、なんでもブログをどう思われますか。

  • 自分のブログが記事でとりあげられました。お礼を伝えるべきでしょうか?

    ブログ新人です。 超ニッチな趣味系情報ブログを書き始めて2ヶ月と1週間です。 先日、大カテゴリーの人気情報ブログと、同ニッチジャンルで唯一の情報サイトで記事にとりあげられました。(事前のご連絡はいただいていません)お礼にコンタクトするべきでしょうか? ネット上の慣習がわからないので躊躇しています。 リアルでは、広報通さず記事に取り上げられても問題なければスルーだと思いますので、お礼をしたら記事一つでうるさいと思われませんか?(相手様は1日何件も記事を書いているので) 媚びと受け取られませんか? でも、お礼をするの当然なら、しなければ無作法になりますね。 みなさまが、紹介した側ならどう思われますか? みなさまが、紹介された側ならどうなさいますか? 尚、大カテゴリーの情報ブログは、いつかはそこにリンクしてもらえるくらいのブログにしようと目標にしていたところです。 カテゴリーが同じでもジャンルが異なるため流入は期待できないですけど、人気があって楽しいので、目標。 情報サイトは同じジャンルでは唯一のサイトなので、できることならリンクお願いしたいです(でも連絡先は明記されてなくてーチケット販売の項でメールアドレス見つけたーリンクも数件でした)あまり歓迎されないような雰囲気が・・ もし、お礼すべきでしたら、リンクのことも同時に伝えてもかまわないものでしょうか?その場合、どう切り出せばよいでしょう!!?? (考えるだけでドキドキして・・!!) アドバイスお待ちしています。

  • こんなブログ(無料)ありますか…?

    ブログを始めようと思うのですが、いっぱいあり過ぎて、何処にすれば良いのか決まりません。 一応、自分のサイトを持っていますので、そのサイトの掲示板と日記の代わりにしようと思っています。 書く内容もあるジャンルに偏ると思うので、カテゴリ別になっていた方が良いです。 ただ、ブログに関しては、全くの初心者なので、よくわからないのですが、 いくつかブログサイトを見ていると、「エンターテイメント」「スポーツ」などとカテゴリがありますよね?(無いところもありますが…) 例えば、「野球」のカテゴリに登録したとして、その場合、野球関連の記事を書くのはわかるんですが、 日によっては、面白かったテレビゲームの話なんかもするかもしれません。 ってことは、「野球」と「ゲーム」の2つのカテゴリに登録すれば良いのでしょうか? …そもそも、ブログって、複数のカテゴリに登録できるんですか? (2つのブログを作るわけではなく、あくまで1つのブログです。) 条件をまとめると… ●掲示板と日記の代わりになるような機能。(他者からコメントが貰える) ●カテゴリが分けられている。 ●複数のカテゴリに登録できる。 あと、出来れば…(↓に行くほど重要度低) ●写真・画像が載せれる。(容量が多ければ、なお良い) ●記事中にタグが使える。 ●アクセス解析・ログ機能がある。 ●携帯でも更新可。 ●カスタマイズが簡単。 ●アクセス数が多い。(検索にhitしやすい等…) ●アフィリエイト可。 条件が多くて申し訳ないのですが、オススメのブログがありましたら、 アドバイスお願いいたします。

  • どうしても「ブログ」で稼ぎたいです。

    普段「ココログ」ブログを使っています。投稿はいつも同じようなジャンルに絞っていますが、同じような趣味の方からのアクセスやコメントがかなり多いです。ファン?の方も結構いらっしゃいます。 よく、ネットで稼ぐ方法がありますが、このようにブログで記事を投稿して、稼ぐというような方法ってあるのでしょうか?全くわからないので、わかる方教えていただきたいです。 ただ、日記として書いているならよかったのですが、アクセス数が結構多いので、これを何かに生かせたら、と思いました。

  • ブログのコメントは、なぜやさしい?

    素朴な疑問なんですが・・・ たまに、各社のブログ(特にヤフーブログ)を覗いて感じるのですが、 なぜあそこのコメント(ファン?)は、 いつもやさしくて善人っぽい人ばかりなのでしょう? 誉め合うだけのブログでは、 逆に自分の本音が書きずらいと思ってしまうのですが・・・ 反論や、くだらない記事だと思ったら、 見た人がスルーすればいいわけでしょうが、 そうなると結局、自然に賞賛コメントだけが集まって、 なんだか読んでてもちっとも面白くないんですよね。 じゃあ読むなって感じなんですが、 2ちゃんとかチャットとかのコメントと比較すると、 同じバーチャルな世界で、 そこで生きている人間はそう変わらないはず(ダブってる?)なのに、 なぜかまったく別物。不自然なぐらい。 くだらないけれど、いつも感じる素朴な疑問です。

  • ブログへのコメントについて

    先日、本当に偶然に彼のブログを見つけてしまいました。内容はと言うと日常的な事から恋愛の事まで色々あって、何人か特定の方のコメントのやり取りがあったのですが、その中の1人と恋愛をしているようです…。相手の人もブログをやっていて、コメントのやり取りから、次第にお互いの記事の中にも『ブログで知り合い恋愛中です』とお互いにのろけあっていて、周りのコメントも冷やかしや応援で盛り上がっています…。しかし、彼の記事には嘘ばかり…私とのやり取りを過去の事のように、また面白おかしくしていたり、要は自分に都合のいい様に全て内容が変わっています。相手の人のブログを見た限りではかなり騙されています。そして私も騙されています。彼はそんなブログの存在も明かさないし、私にはいつも通りの態度で優しくします。でもブログの方では相手の人とどんどん進んでブログ以外でも連絡を取り合って会う約束もしているようです。 ここで私が相手の人のブログにコメント等を入れてもいいでしょうか? 彼にも幻滅していますが、相手の人にも忠告したいのです。私はブログをやっていないので、適当な名前でコメントをすれば誰からかなどはわからないでしょうか? 暴言を吐くつもりはありませんが一言言ってやりたいのです。ブログ主にコメントした人の情報(メルアド等)がわかるような事はありますか?  

  • ブログの上手な書き方を教えてください!

    ブログで、テレビを見た感想を書こうと思います。ちょっと書いてみたところ、 「○○したときの○○が可愛い!」「○○の○○に笑えた。」 見たいな感じで、起こった順にだらだらと思ったことを書いてるだけになってしまいました。 これじゃあ、テレビを見た人はそんなこと分かってるわけで、おもしろくありませんよね。 リピータも増えません。 テレビの感想など、同じ体験をした人が見る記事(つまり、何が起こったかなどはすでに知っている)を面白く書くコツを教えてください。 文章構成やポイントなど教えていただけるとありがたいです。 書きたいことが、たくさんあっても内容が濃くならないのであれば、 テレビなどを見て、特に印象に残った一つのことについて 濃く書いた方が、面白い記事になりますか? *検索ワード* ブログ 書き方 方法 コツ ポイント 感想 テレビ レポート 上手 面白い 記事 内容 文章構成 リピータ アクセス 注意点

  • ブログをうまく整理するには

    ブログを持っていますが、5年以上やっているので過去に書いた記事が何百もあってごちゃごちゃしてきました。 内容も当初のころより多岐にわたってしまい、カテゴリー分けしても(ツリー表示)ジャンルがたくさん並んで見づらくなりました。 何年も前と今では考えや状況が変わってきて、昔書いた記事を読むと恥ずかしくなることもあります。それに情報がもう古くなっていることもあります(例えばある店について書いたことなど)。 ホームページだと新しい情報に修正できますが、ブログは時系列の日記形式なので昔書いたことがネット検索ででてくるため、ブログを読んだ人からずっと昔の記事の内容について追及されたり間違っていると指摘されたこともありました。 以前、過去の記事を大量削除しましたが、削除したことを後悔したこともあります。 過去に書いたことを一個一個修正したこともありますが、書いた当時に思っていたことを今になってから内容修正するのもどうかという気がします。 ブログはFC2ブログです。ブログの閲覧数が結構多いのでブログの引っ越しはしないほうがいいと思います。 ブログを分けることも考えましたが、日記と趣味のようにジャンルがはっきり分かれてるわけじゃなくて、書くことはあるテーマで一貫してるので別ブログには分けづらかったのでやめました。 ブログを整理するのにいい方法はあるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 写真を使ったブログに関して

    写真風景や花を撮ることが趣味で、写真を使ってブログを公開しようといろんなパターンを考えているのですがどれもアクセスはあまり増えず、記事構成自体も納得がいきません。 そこで、同じジャンルのサイトを見学したところ 一言書いて、写真を1枚貼り付けての記事が結構あり、1日のアクセス数も数十倍多いです。 これは(上記の記事)どうしてアクセスが増えるのでしょうか。キーワードもほぼ無く普通の検索ではHITしないと思うのですが。回答をお願いします。 それともう一つ 写真を主にした記事の書き方を教えていただけないでしょうか。

  • goo ブログのコメントについて

    gooブログを利用しています 記事に関係の無い変なコメントを書かれ迷惑しています。変な記事が書かれるたびに削除をしていますが、削除してはコメントを書かれるを5~6回繰り返しています コメントを書く人の名前は毎回変えてありますが、書かれている内容は同じなので、同じ人が何度もコメントを書いていると思います 2度とコメントを書かれないようにするよい方法はないでしょうか?