• ベストアンサー

オルターネーターの能力UPについて

オルターネーターの能力UPについて 電装品が多い為、電源の能力を向上させる為 AE86のオルターネーターの交換を検討しているのですが オルターネーターとバッテリー充電と相関が基本的にわかっていないので アドバイスをお願いします。 純正品のオルターネーター50Aに対し70A程度のオルターネーターに交換した場合 過充電などの対策はどうなるんでしょうか? オルターネーター側で対応しているのでしょうか? また、バッテリーの能力を同時に上げてしまう(サイズ自体をあげてしまう)場合は、 設置面積以外に留意する点等ありますでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#6392
noname#6392

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

 基本的に問題ありません。  オルタネータの発電量の増加(最大電流値の増加)はバッテリーにとっては充電能力が向上したことになりますが、充電状態の制御は別途レギューレータが行っていますので過充電にはなりません。  この場合バッテリーの容量が小さいとそのぶん早く充電されてしまいますが、その後はオルタネータからバッテリーへの電流は減少し、オルタネータの発電電力はクルマ自体で消費されるだけになるので、オルタネータから見ると負荷が少なくなるだけです。  発電能力の余力を活用するなら大容量のバッテリーに換えて、いざというときの余裕を確保するのもアリです。  バッテリーサイズはそのクルマのバッテリートレイに載せられるもの(高さに注意してください)で、十分に充電できるような使い方(低速・ちょい乗りの繰り返しなど以外)をするなら、どのような容量でも問題はありませんが、発電量見合いということで2ランクくらい上げるにとどめておかれてはと思います。

noname#6392
質問者

お礼

折角ご回答頂いたのに放置してしまい申し訳ありません。 レギュレーターの機能に、少々不安があった為このような質問になりました。 おかげさまで安心して作業ができました ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.2

私はhekebonさんの回答で解説ともに大正解と思います。 しいてあげれば、電装品をご自分で取り付けたならその配線に気をつけることですね。 同じくオルタネータやバッテリーを取り替えるときも同じです。 特に-の車体側が緩んでいたりさびがあるときがあります。気をつけてください。

noname#6392
質問者

お礼

折角ご回答頂いたのに放置してしまい申し訳ありません。 おかげさまで、十分な容量を確保できました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ステップワゴン(RF1)のオルターネーター故障?

    先日夜間ライトをつけたまま走っていたらバッテリーが上がってとまりました。バッテリーを暫く休ませたらエンジンがかかったので5分くらいで家に着いたので何とかなりました。後日テスターでチェックしたところ、エンジンが止まっている状態で12.2vでエンジンをかけた状態で11.9vです。 1.オルターネーターの故障と思うのですがチャージランプはエンジンをかける前はついていて、かけるときえます。 2.その後オルターネーターのコネクターをはずしてみました。今度はエンジンをかける前からチャージランプはつきません。 **以上のことからチャージランプは正常でもオルターネーターの故障はあるのかなあと思い、部品を買い、昨日分解にかかりました。外すのがとても大変でまだ途中です。もし交換したのに直らなかったらいけないのでここで質問しています。お願いいたします。

  • バッテリーあがりについて

    先週まで自覚症状もなく動いていた、我が家の車が今日出かけようとしたら、キーレスでエントリーが出来なくなり、エンジンもかからない、ふと時計を見ると画面に何も映っていないのでバッテリーが逝ってしまったとわかったのですが、何故あがったかを解決しないと交換したバッテリーも逝きそうな気がするのでご教授ください。 車はレガシィGTB(BH5A)で、バッテリーは1年半前に松下製の安い(保証1年しかないもの)ものに交換したのですが、1年保証のものが1年半で死ぬのかも疑問ですが、オルターネーターが逝っちゃってるかもってとこまでは思いつくのですが、他に何か思いつくことはありますでしょうか?

  • 車修理に詳しい方、お願いします

    古い話ですが、ホンダ インテグラ(S62年頃購入ノーマルタイプ、1500)に乗っていました。新車購入3年目、ブレーキを踏むと駐車ランプが点灯し、ディーラーに持って行くとダイナモ(オルターネーター)故障と言われ(1)新品に交換(¥3万)でした。その後3~4年後また同症状となり(2)修理¥3万足払いました。今から思えば(1)新車補償で無償交換(2)も一般にはオルターネーター故障などはまず無くどちらか、一方でも無償交換となったと思います。当時S62から平成頃は今の様な新車補償などなかったのでしょうか? 今の様にネットなどあればこの様な泣き寝入りはしなかった、と思うと残念です。

  • コンデンサーと、2次蓄電池とを、充電能力で比較した場合、どちらが充電能力が高いのでしょうか?

    コンデンサーと、2次蓄電池とを、充電能力で比較した場合、どちらが充電能力が高いのでしょうか? 乗用車に搭載される一般的な12ボルトのバッテリー(鉛蓄電池)を対象として考えたとき、これと、同等の、体積、重量のコンデンサー(キャパシタ)を作った場合、 どちらのほうが充電容量が多いのでしょうか? 充電時間、放電時間とも、コンデンサーのほうが圧倒的に性能が勝っていると思うのですが。 市販の、一般的なバッテリーで、1個1万~2万円くらい。 これと、同等の、体積、重量のコンデンサー(キャパシタ)を作った場合、 コスト的にはいくらぐらいになるでしょうか? もしくは、市販の、一般的なバッテリーと同等の充電容量のコンデンサーを作ったとき、その、体積、重量はどれくらいのものになるでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの充電とセルを回す能力

    次の2点を教えてください。 1.上がったバッテリーの場合、他車からのバッテリーでエンジンをかけて何時間走行しても、バッテリーに十分にチャージされないと聞きました。従って、充電器で充電しなければだめであると。。。何時間走行しても十分に充電できないのは本当でしょうか?  2.フルに充電されたバッテリーの場合で、セルをまわし続けられる能力の目安を知りたく考えています。3秒間を1サイクルとして、何サイクルくらいかでしょうか? 5回程度、10回程度的な感触を教えてきた頂きたくお願いします。もちろん、バッテリー容量とエンジンの大きさにも関連するのでしょうから、目安で結構です。

  • バッテリー充電器の再購入

    弱ってきた40B19Bのバッテリーをバイク用0.75A出力充電器を使い毎週週末に一晩充電しながら使っています。車用2Aとか3A出力の充電器に交換すると0.75A出力充電器を使うより充電後の電圧が上がりバッテリーのパワーは上がるでしょうか。 点検の時バッテリーが弱っていると言われました、充電器の出力電流を上げると充電状態は向上するでしょうか。

  • JAF等が使用しているバッテリー充電器の購入をしたいのですが、ネットで

    JAF等が使用しているバッテリー充電器の購入をしたいのですが、ネットで調べると10万円以上するみたいですが、安いものはないですか?理由は屋外でバッテリー上がりになってしまうことが多いからです。屋外でも電源なしで充電できるものを探しています。ブースターケーブルは持っているのですが、小心者の為、充電させてくださいと近くの人に声をかけられないので。バッテリー上がりの原因はカーナビ、オーディオ等電装品の使用頻度が多い為だと思いますが。バッテリーは2年に1回交換しています。車種はムーヴです。また他の方法や、何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 発電された電力の行方について

    原付での場合、発電された電力は電装機器で消費され余った電力はバッテリーに充電されると思うのですが、この時バッテリーが満充電の場合だと、その余った電力はどうなるのでしょうか??過充電になってしまうのでしょうか??

  • バッテリーランプ点灯

    平成18年式マツダデミオ13万キロ走行車です。 7月19日にバッテリー(3年間使用できました)あがりで、 新品のバッテリーを買って自分で取り付けましたが・・・ 昨日走行中にバッテリーランプが点灯してビックリ 早々自宅の車庫に入れてエンジンを止め、再始動 しょうとエンジンをかけましたがカチカチと言うだけで 始動しませんでした。 保証期間内だったのでバッテリーを新品に交換してもらい ましたがオルターネーターの故障ではないかとバッテリー 販売店に言われましたが、とりあえず新品のバッテリーを 取り付けターミナルの部分も今まで以上に、きつく締め 付けて10キロほど試験走行しましたが、バッテリーランプ は点灯していません。 ターミナルの接続が緩かったのでしょうか? このまま遠くまで走行しても大丈夫でしょうか ご指導下さいませ。

  • バッテリーのランクアップのデメリット?

    電装用バッテリーを交換する時、同じ規格サイズでランクを上げると、何かデメリットはありますか? 気になるのは、容量が上がると大きな電流が流れる(?)ので、配線や電装品(特にランプ類のフィラメント)に負荷がかかり、寿命や耐久性に影響がないかということです。 具体的には、標準仕様は「38B19L」ですが、「55B19L」にした場合です。