• ベストアンサー

司法試験予備校の訳し方

私は日本でいわゆる司法試験予備校に通っているのですが、このことを外国人に説明するとき、何と言ったらいいでしょうか? bar examに通るためのcram schoolだといえばわかりますか?(そもそも、受験の塾についてcram schoolという訳はありますがアメリカ人にとってcram schoolという概念はなじみのあるものなのでしょうか?) また、調べてみたらアメリカではBar Briという司法試験予備校がメジャーなようですが、ここは一般的な高学歴のアメリカ人にとって普通に認識されていますか?

noname#99942
noname#99942

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.1

<bar examに通るためのcram schoolだといえばわかりますか?(そもそも、受験の塾についてcram schoolという訳はありますがアメリカ人にとってcram schoolという概念はなじみのあるものなのでしょうか?)> 英語での説明はそれでも大丈夫です。Cram schoolというのは日本特有なものですが、こちらのニュースでもよく聞かれます。 でも単に日本語から英語に単語を置き換えるより、日本とアメリカでの法律制度に関する大きな違いを説明する必要があると思います。一番の違いは、日本では政府の受け入れ枠があり、アメリカの様に一定の点数を取れば誰もが受かる、という制度ではないという事です。下記のリンクにアメリカ五十州の過去(2000年代)の司法試験合格率のリストが載っていますが、サウス.ダコタは90%以上の合格率です。 http://www.law.com/special/students/barexam/index.shtml 下記の記事の著者、Colin P.A. Jones は2008年の日本での合格率は35%程、と予想していましたが、実際は33%だったとか。 http://www.law.com/jsp/nlj/PubArticleNLJ.jsp?id=1202424309363 また日本の学者から聞いた話ですが、日本では最初に弁護士、検事、判事になる選択をするそうですね。アメリカでは司法試験を受ける時点では、全分野のテストで、その後 law firm に入るか、検事事務所で Assistant District Attorney (A.D.A.) として働くかでコースは決まりますが、勿論途中で弁護士から検事、その逆のキャリアも可能です。ただD.A.は地区選挙で選ばれる政治家の一面もあります。判事も選挙で選ばれることもありますが、州の最高裁の判事は知事が任命するところもあります。連邦政府の最高裁判事のみ大統領がノミネートし、米国会上院の承認を受ければその職に就く事ができます。またアメリカでは法学校に行かなくても、資格のある弁護士について学ぶapprenticeshipというプログラムがいくつかの州であり、その後司法試験を通れば弁護士として働けます。 http://www.google.com/search?hl=en&q=law+apprenticeship+program&btnG=Google+Search&aq=f&oq= BarBriというのは法学生には馴染みがあるかもしれませんが、一般市民には全くない、と思っても間違いないと思います。法学生はまだ在学中にbar examを受けてパスする人もいますが、しなくても law firm で働き、そこのベテラン弁護士に受験のための援助をしてもらう、という事も珍しくありません。

noname#99942
質問者

お礼

ありがとうございます。私自身もアメリカの司法制度との違いがよくわかっていなかったので勉強になりました。cram schoolという言葉自体は意外にも浸透しているのですね。ひとまず簡易な説明としてはこれからもそういうフレーズで言っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 日本の司法試験のことを何て呼んだらいい?

    Bar Examっていうと、やはりアメリカのあの試験のことを指してしまいますよね? 日本の司法試験のことを英語で言うときの、的確な呼称ってあるんでしょうか?

  • 新司法試験予備試験

    こんにちは。 法律が好きで、人権問題にも取り組みたく弁護士を心掛けてる者です。 現在、司法試験に予備試験とロースクール2つの道がありますが、自分は時間と費用を考えて予備試験ルートを考えています。 伊藤塾を活用しようとしてます。 ロースクールを利用しない、というのはやはり無謀なのでしょうか?? 伊藤塾は、多くの合格者を輩出してますし、信頼性もあります。ので、考えています。 ※ちなみに、今はシケタイで学習を進めており、予備試験過去問もボチボチ解けています。

  • 司法試験予備校について。

    こんにちは。 私は現在某私立大学法学部1年です。 順調にいけば、4月から2年にあがるわけですが、自分の将来について考えてみたときに、司法試験受験のために予備校に行って、ダブルスクールによる勉強をしたいと考えています。ただ、各予備校のパンフを見ても、イマイチイメージがつかめなかったりで、個人的に、情報が足りていないと感じています。なので、どなたか、オススメなど、ございましたら、理由とあわせて教えてください。 おねがいします。

  • 新司法試験・予備試験の参考書

    大学1年生男です。新司法試験・法科大学院・予備試験の勉強をしている方、また司法試験の勉強に詳しい方に質問です。私は秋から本格的に予備試験の勉強を始めるため伊藤塾に通おうと思っています。本題ですが、試験対策講座シリーズ(弘文堂)と判例百選シリーズ(有斐閣)はすべてそろえた方がいいのでしょうか?経済的な事情もあって、出費は最小限に抑えたいと思っているんです。回答お待ちしてます。

  • 司法試験の予備校に通って平気でしょうか?

    私は春から短大の法律科に進学します。司法試験受験の為の予備校に4月から通おうか迷っています。法律未修者二年合格コースに通おうと思っています。 塾の勉強をしていれば、大学でのテストなどにも十分対応できるでしょうか?編入希望(推薦で)なので何よりも学校での勉強を優先させたいです。まずは学校の勉強のために予備校に通うという感じですが、結局予備校の授業にもついていけなくなったりしてしまうでしょうか? また、まだ司法試験を受けるかどうか決めていないのですが、司法試験科目を勉強していれば、後に司法書士などの違う資格を目指すというのは可能でしょうか? さらに、サークル、TOEICの取得など大学に入ってからやりたいこともやはり沢山ありますが、少しづつでもできるでしょうか? 結局は自分のやる気、決意次第だとは思いますが、ぜひアドバイスお願いします。 後、短大の場合は、卒業したら一次試験免除という形になりますか?

  • ロースクールに向けての司法試験予備校について

    はじめまして。 現在、某私立大学の法学部に通っています。 1年生です。 検察官を目指しています。 そこで、司法試験予備校に通おうと思っています。 ですが、大学在学中に留学もしたいなと考えています。 留学資金でお金がかかるので予備校代はできる限り安く済ませたいんですが、日本にいる間は通学受講を考えています。 あくまでも例ですが、伊藤塾を参考にすると、 法科大学院・新司法試験コース(通学)本科生の場合、 93万円ちょっと(インターネットフォロー付き) となっているんですが、途中で留学することを考えると このような通学コースだと留学期間中は損することになりますよね? インターネットやDVDの方が安いし、単科にするにしても高くつきそうで。 そこで聞きたいのは、留学と司法試験予備校を掛け持ちするためには どういうプランがいいのか、ということです。 ちなみに東京在住で伊藤塾か早稲田セミナーを考えています。 留学中も何らかの手段で、日本の法律も勉強したいと思っています。 その場合はどんな方法があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 司法試験予備校

    初めまして。今年の4月から大学生になる者です。 私は司法試験に挑戦したく、早速司法試験予備校に通おうと思い、資料を取り寄せました。 自分なりに検討したところ、伊藤塾にしようと考えています。 私は通うなら名古屋校になります。大学から直で通うとすると家とは逆方向で45分程かかります(乗り換えあり)。家から大学までは1時間30分ほどかかります。交通の便はいいとは言えません。名古屋校はライブ講座ではないのですが、手間がかかってでも通学コースにする価値はあるのでしょうか?微妙ならDVDも考えています。通学はゼミなどがあって良さそうなのですが、電車の定期などにも困りますし、予備校がある日は家に着くのは0時頃になりそうです。 また通学だとすると、塾長クラスか高野クラスでは、どちらが良いでしょうか?個人的な意見で良いので、アドバイスお願い致します。

  • 司法試験の勉強というものは

    司法試験の勉強というものは 予備校の基本レベルにあたる部分をマスターしたら、 つまり基本用語や概念をおさえたら あとは何をしなければならない試験なんでしょうか?? あとはもう判例のまる覚え、まる覚え、 まる覚え・・・・・ということでしょうか? 暗記しなければならないものといえば、 基本用語や概念、あとは判例だけということでいいでしょうか?

  • 司法試験予備校の資格スクエアという所に、

    司法試験予備校の資格スクエアという所に、 高野先生と吉野先生という方がいらっしゃいますよね?お二人とも伊藤塾の講師でした。 どちらの先生の方が優秀なのでしょうか? 司法試験情報局では高野先生の方が評価が高いです。 吉野先生の方が評価が高いブログもあります。 もうサンプル講義を聴いた相性から選ぶしかないのでしょうか?  

  • 現行の司法試験を目指して

    今僕は大学生で現行の司法試験を目指してダブルスクールをしようと思っているのですが、DVDを使った通信教育にする気でいます。そこでLECやTACや伊藤塾などどれにしようか迷っています。どれもさほど変わりないのでしょうか?